デジタルな鍛冶屋の写真歩記

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二

昨日に続いて、祇園祭鉾建ての様子を。
今日は、函谷鉾、月鉾、放下鉾です。
祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_1901471.jpg

1.クレーンで吊り下げて。
今ではすっかり馴染みの光景となった、クレーンを使っての函谷鉾の櫓倒し。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_1902554.jpg

2.斜め45度。
斜めになった櫓の非日常と、気にもせず世間話する鉾町の方とのアンバランスさが好いです。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_1904990.jpg

3.少しずつ少しずつ。
クレーンはあくまでも横転防止の補佐で、基本的に前後に張られタワーやーで櫓を倒していきます。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_191385.jpg

4.そのまま出て来るのか?!。
櫓が倒れたら、真木が出て来ました。
ってこれ、あれれれ~???

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_1911447.jpg

5.エッサホイサ!!!。
驚きましたね~!他の鉾では分割された真木を外で組んで、倒した櫓に組み込むんですが、
函谷鉾は会所で既に組んだ状態で出て来るんですね!知りませんでした。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_1913662.jpg

6.長いんです。
高さを合わせて、櫓に組まれます。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_1931271.jpg

7.祭の脇役達。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_1932369.jpg

8.丁寧に。
合体しましたら次は真木の飾り付け、鉾頭が取り付けられております。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_194211.jpg

9.山に三日月。
鉾頭の意味は、「鶏鳴狗盗(けいめいくとう)」の故事から、
「函谷関の山稜にかかる三日月」を表わしているそうです。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_1943624.jpg

10.翁と童子。
軒裏の妻板飾り。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_1945660.jpg

11.ようこそ祇園祭へ。
翌日、本体の組み立てが終わり、懸装品が掛けられていきます。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_195156.jpg

12.絢爛豪華。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_1954290.jpg

13.クレーンは使わずに。
月鉾はチルホール(手動のウィンチ)のみで櫓を倒します。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_1955175.jpg

14.真木組。
この様に分割された真木を合わせ、鉄の輪をはめた後、縄で撒かれていきます。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_1972239.jpg

15.真昼の月。
月鉾の鉾頭、これは名前の通りの三日月で18金製です。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_1973286.jpg

16.朝の四条通。
月、函顧、長刀と見えます。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_197421.jpg

17.人もおだてりゃ鉾に登る?。
真木を支える禿柱を隠す為の、網隠しを取り付けられる所みたいです。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_198824.jpg

18.まだ櫓。
室町より一日遅れて鉾建てが始まる放下鉾。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_1981798.jpg

19.暑い中。
最高気温35℃の中、ご苦労様です。

祇園祭2015 前祭・山鉾建て 其の二_f0032011_1982625.jpg

20.飾り付け。
真木の飾り付けが行われてます。


好いお天気に恵まれた山鉾建てでしたが、巡行当日台風の影響がありそうで心配です。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2015-07-13 20:19 | 祭・イベント | Trackback | Comments(8)
Commented by sima7sima7 at 2015-07-13 20:29
こんばんは
いやぁ~想像以上に鉾の高さが高いんですね~ だから広い大通りでないと建てられないんですね
そんな作る職人さんの背中はカッコ良いですよ~ ホントに親方と言われて見たいですね
Commented by henronin at 2015-07-13 20:31
何時も大きさに圧倒されていましたがこうして組みあがるのですね
それにしても大変な作業です それも毎年ですからね ご苦労様です。
Commented by G7_2007 at 2015-07-13 21:43
なんだかんだ言って、けっこうしっかり撮ってるじゃないですか!!(笑)
函谷鉾の工程はとても興味深く拝見しました〜
Commented by apy-k at 2015-07-13 22:13
暑い中撮影お疲れさまです!
毎年こうした準備から見せてもらって伝統の継承って
すごいなーって思ってます。
35℃ってねー(@_@;)
本番の天気が気になりますね・・・・

台風どっかいっちゃえー!
Commented by true-clear at 2015-07-14 08:53
おはようございます。
もう20年以上行ってませんが、流石に日本三大祭りだけあって、凄さは変わりないですね。
宵々宵山ぐらいからしか行かなかったから、こんな組み立ての段階を見せてもらえると嬉しいです。
12日に鶏鉾を曳きに行った長女を撮りに行った次女が、生まれて初めて見た祇園祭の雰囲気に
興奮冷めやらずで、「人多すぎて、お姉ちゃんピンポイントで撮れへんかった~」と悔やんでました。(^▽^;)
お囃子の練習が、これから始まるんですね、あの音は、何とも言えない好い雰囲気で大好きです。
ありがとうございました。
Commented by fuwawa_130 at 2015-07-14 18:52
こんばんは。
祇園祭は、どんなシーンも魅力ありますけど
今、見てみたいなぁって思うのがこういう光景なんですよね~
行ってたらず~っと見ていられそう、、日陰があればですが^^
暑い中作業される方はもちろん、撮るのも大変ですね。
こうして、説明付きで見せてもらえてほんと有難いです。
Commented by dejikaji at 2015-07-14 21:41
皆さん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
ビルの上から鉾頭だけが見えますからね。
狭い通りでも建てられておりますよ。
大工方の方々はみなさん渋いです♪

遍路人さん、
これだけの物をほぼ人力で3日で作るんですから、凄いです!
これを毎年千年以上やってるんですよね~。

G7_2007さん、
なんか一人、違う時間帯で全然違うの撮ってますね(笑
大体朝早い目から動くので。
じっくり一つの鉾を追っかけると、面白いかもしれませんね。

イナさん、
危うく死にかけましたね~・・・・(汗
こんな時期から35℃って、勘弁してほしいです。
本番、台風直撃だけは避けて欲しいですね。
Commented by dejikaji at 2015-07-14 21:48
true-clearさん、
仕事柄、組み上がった姿より、こう言った工程を見る方が楽しいんです。
娘さん、初めてだったんですか?
今年は日曜だったので、いつも以上に人が来てて凄かったですから、ビックリされたでしょうね(^◇^)
お囃子の練習は既に各鉾町でやっていて、これからは実演が行われます。

fuwawa_130さん、
自分は巡行当日より、この鉾建ての方が大好きなんですよ。
鉾町の方から、色々面白い話が聞けたり、鉾間近で見れたりしますからね。
ホンマに、日陰があれば、一日中見てられますよ(笑