デジタルな鍛冶屋の写真歩記

生谷住宅 京の夏の旅・2015

毎年、夏のこの時期に行われております京の夏の旅
通常非公開となってる建築や庭園などを特別に公開してくれる、ありがたいイベント。
その中の一つ、明治時代まで「万(よろず)や」の屋号で青物問屋を営んでいた、
旧家の生谷家住宅に行って来ました。
生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_1513514.jpg

1.国の有形文化財。
老朽化が進んでいたのですが、近年綺麗に改修され甦りました。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_1514259.jpg

2.格子の美学。
駒寄に出格子が魅せる京町家。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_15154100.jpg

3.青物問屋。
今で言う所の流通業のようなもの。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_151542100.jpg

4.びっしり!。
玄関くぐって振り返ると、扉に貼られた沢山のお札にビックリ!

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_15175623.jpg

5.眉毛ボ~ン!。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_1518671.jpg

6.残り物。
祇園祭に配布されていた団扇の余り物。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_15181575.jpg

7.片隅の逸品。
所蔵されてる色々な品が飾られております。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_15202936.jpg

8.夏の庭。
庭があると涼しげに見えますね~。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_15204069.jpg

9.表の間。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_1521329.jpg

10.版画。
こちらの家がモデルみたいですが、屋根が随分高くなってますね(笑

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_1521554.jpg

11.お庭へ。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_15222124.jpg

12.二階の眺め。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_15223130.jpg

13.開放感。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_15223858.jpg

14.御簾と鈎(こ)。
商家でこう言う御簾が掛けられてるのって初めて見ますね。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_15231055.jpg

15.地券。
これ以外にも、何やら古い書物が山のようにありました。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_15232167.jpg

16.刀も扱ってます。
所蔵されてる刀や甲冑が展示されてました。
真剣がケースにも入れられず、間近で見れるなんてそうそうございません!

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_15232940.jpg

17.新撰組も。
一番上の刀、これは新撰組の島田魁が注文した刀だそうです。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_1524622.jpg

18.高い屋根。
京町屋独特の走り庭の上部、煙突の役目を果たす火袋。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_15241456.jpg

19.お竈さん。

生谷住宅 京の夏の旅・2015_f0032011_15242162.jpg

20.煤けた神棚。
当時のままで、歴史を感じさせます。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2015-08-07 16:51 | 建物 | Trackback(1) | Comments(8)
Tracked from 花景色-K.W.C. P.. at 2015-08-08 13:38
タイトル : 生谷家特別公開(京の夏の旅2015)
京の夏の旅で公開されている生谷家。 町家の中に、様々なお宝を飾ってくださっていました。 鞍馬口駅からほど近いところに存在する生谷家。 明治時代まで「万(よろず)や」の屋号で青物問屋を営んでいた旧家です。 この町家は歴史的意匠建造物・景観重要建造物・歴史的風致形成建造物ということで京都市から認定されています。 もちろん屋根には鍾馗さんが(^-^) お宅の中に入らせてもらうと、吹き抜けのこのスペースが気持ち良い~。 まずは一階のお部屋へ。 こ...... more
Commented by mn3m at 2015-08-07 20:09
写真で見るとすごく爽やかで涼しげに見えますよ。
でも、京都は暑いんでしょうね~
Commented by sima7sima7 at 2015-08-07 20:14
こんばんは
こう言った日本家屋は、暑さにも気を使った作りになってるんでしょうね~
エヤコンの要らない家が羨ましいですね
毎回、建物撮りを拝見してますが、ホントにリアルに切取られるな~ 上手いです!
Commented by henronin at 2015-08-07 21:16
流石 京都 良い物が残ってますね 何時頃まで使われたのでしょう
東京にも「よろず屋」と云う何でも屋が在りますが ここが発祥かな。
Commented by kwc_photo at 2015-08-08 13:38
同じ時期でのアップになりましたね。
夏の旅で行きたいなぁと思った場所ナンバーワンでした。
刀剣が見られるのは知らなかったのですが、抜身の刃を
あんなに間近で見られる機会ってないですよね。
思わず吸い寄せられました。
日本史ファンとしては、いろいろ惹かれるポイントが有り、
マジマジと見てしまいました~。
TBさせていただきますね。よろしくお願いいたします。
Commented by kirafune at 2015-08-08 19:29
デジ鍛冶さん

こんばんは!
こういうふうにいつも魅力的に見せられてると
また、行きたくなってしまいます。
眉毛もじゃには笑っちゃいました。
暗がりからの夏の庭がいいですね。

エキサイトブログCAFE
みんなの「七夕の願いごと」&七夕らしい一枚!に
デジ鍛冶さんの貴船神社の七夕も掲載されていましたね。
すぐデジ鍛冶さんの記事ってわかりましたよ^^
Commented by dejikaji at 2015-08-08 19:57
皆さん、こんばんはです。
mnさん、
写真では涼しく見えますが、実際は連日37度近くの猛暑で、ヘロヘロになります。
東京では35度がちょっと続いてだけで大騒ぎなのが、可愛く見えます。

シマシマ7さん、
京都の町家の造りは夏を基本として造られてますが、さすがにこの猛暑には太刀打ち出来ません・・・・(汗

遍路人さん、
いつ頃まで使われていたのかは分かりませんが、そんなに遠くない頃までは使われていたはずです。
各地に青物問屋があったみたいで、自然と屋号も被ってしまうのかもしれませんね。

kwc_photoさん、
今年はこれと言ったのがなかったんですが、ここは撮影OKってのを知ったので、覗いて来ました。
抜き身の真剣を触れる状態で飾ってあったのには驚きましたね。
切れ味試してみたい気持ちが抑えられませんでした(笑
幕末の有名人達の秘蔵品などを見ると、本当についこないだまで生きていたってのが感慨深いです。

kirafuneさん、
こちらは9月いっぱいまでやっていますので、見に来てください!
所狭しと、色々な秘蔵品が飾られ、綺麗に改修されて思わず長居したくなっちゃいます。
あら、又ブログカフェに乗ってましたか?
今回は通知が来てませんでしたので、ぜんぜん知りませんでした。
教えてくださって、ありがとうございます。
Commented by youpv at 2015-08-10 08:11
おはようございます。
こちらは行こうと思いながらも
タイミングが合わす、行けておりません(^_^;)

思ったよりも素敵でお写真を見て訪れたくなりました(^^)
Commented by dejikaji at 2015-08-10 20:56
youpvさん、こんばんはです。
朝から晩まで色々撮りに行かれて、時間もないでしょうね(笑
ちょっと綺麗になりすぎてる感じはありますが、色々見所もあって好い所ですので、いってみてください。