デジタルな鍛冶屋の写真歩記

京の冬の旅2017 角屋・其の四

長々と続きました京の冬の旅の角屋さんシリーズ、本日ラストです。
京の冬の旅2017 角屋・其の四_f0032011_21494388.jpg

1.松の間。
角屋で一番大きな座敷で43畳ありますが、大正14年に一部焼失してしまった為に、
この座敷だけが国の重要文化財に指定されておりません。

京の冬の旅2017 角屋・其の四_f0032011_21494304.jpg

2.名前の由来。
座敷から見える臥龍松から、この呼び名が付いたそうです。

京の冬の旅2017 角屋・其の四_f0032011_21494399.jpg

3.正月仕様。
床の間の掛け軸、大きな日本国旗が描かれた物が飾られてました。

京の冬の旅2017 角屋・其の四_f0032011_21494283.jpg

4.手鞠。
欄間も技巧凝らした作りですね。

京の冬の旅2017 角屋・其の四_f0032011_21494189.jpg

5.豪華絢爛。
座敷で一際目を惹くのがこの襖絵。

京の冬の旅2017 角屋・其の四_f0032011_21494248.jpg

6.桐に鳳凰。

京の冬の旅2017 角屋・其の四_f0032011_21494148.jpg

7.螺鈿の龍。
衝立の枠に施された螺鈿がはめ込まれた龍。

京の冬の旅2017 角屋・其の四_f0032011_21494175.jpg

8.橋が架かる。
松の間の脇にある亭。

京の冬の旅2017 角屋・其の四_f0032011_21494281.jpg

9.揚屋の条件。
臥龍松のある庭にある茶室「曲木亭」、大座敷に面した広庭に茶室がある事が揚げ屋としての条件だったそうです。

京の冬の旅2017 角屋・其の四_f0032011_21494109.jpg

10.二代目。
今ある臥龍松葉に代目だそうです。

京の冬の旅2017 角屋・其の四_f0032011_21545380.jpg

11.有る物が無い。
松の間に縁側の庇は柱が一本もなく、梁だけで支えてる珍しい造りです。

京の冬の旅2017 角屋・其の四_f0032011_21545379.jpg

12.春には。
八重桜が咲くようです。





ポチッとお願いします
by dejikaji | 2017-01-14 17:32 | 建物 | Trackback | Comments(4)
Commented by umi_bari at 2017-01-14 18:09
日の丸の掛け軸に納得してしまう建物ですね、
幕末から、正に、兵が夢のあとだったんですね、
庭の松は、明治維新の動乱も見ていたんでしょうね。
大正の消失がなければ、どれだけの大きさだったのか、
考えただけでも、夢が広がりますね。
日本建築と庭に美術にバグースです。
Commented by sima7sima7 at 2017-01-15 08:12
おはようございます
ホントに豪華絢爛で贅を尽くした作りですね 凄い価値があるんでしょうね
掛け軸が日の丸とはビックリ! 普通の旗よりも威厳あるように見えます
Commented by henronin at 2017-01-15 10:00
おはようございます
見事な襖絵ですね こうした物はやはり使われてる所...美術館等より...に在るべきですね。
Commented by dejikaji at 2017-01-16 20:43
皆さん、こんばんはです。
アラックさん、
日の丸の掛け軸なんて初めて見ました。
維新の動乱、どんな世界だったのか見てみたいですよね。

シマシマ7さん、
豪華な部屋なんですが、一部消失した為に、重要文化財の指定が受けられないってのがおかしな話です。
日の丸の掛け軸、これって珍しいですよね。

遍路人さん、
見事な襖絵です。
こう言った物をガラス越しでは無く、直に見れるってのがありがたいです。