デジタルな鍛冶屋の写真歩記

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二

西国街道ひな人形めぐりの富永屋さんの続きです。
西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16231381.jpg

1.圧巻の眺め。
二つの立派なお雛様が並ぶこの光景は何度見ても圧巻です!

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16203792.jpg

2.古今雛。

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16203710.jpg

3.黄土色の着物。
この色は天皇だけが着れる色の着物なんです。

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16203783.jpg

4.孔雀の冠。

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16203611.jpg

5.優しいお顔。
時代時代によって表情が違うお雛様のお顔。

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16203849.jpg

6.マスク・オブ・ゾロ?。
東寺流行った犬のチン。

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16203756.jpg

7.現代雛。

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16203763.jpg

8.ふっくらほっぺ。

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16203712.jpg

9.お竈さん。
こちらの楽しみの一つ、旅籠で使われていたお竈さん。

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16203614.jpg

10.火の用心。
京都の台所には必ず張ってある、愛宕神社の火除けのお札。

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16203677.jpg

11.神さんの竈。

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16231329.jpg

12.日焼け布袋。
煤ですっかり黒くなった布袋様、こちらも火除けの神様です。

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16231305.jpg

13.水屋。

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16231348.jpg

14.煙突。

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16231354.jpg

15.木目込み雛人形。
木目込みとは、桐粉(桐の粉と糊を混ぜたもの)を固めたボディに溝を堀り、
そこに金欄や友禅などの布地をヘラで入れ込んで(木目込む)着せ付けておく木製人形のことです。
加茂人形とも呼ばれ、京都の下賀茂神社の催事用柳箪(奉納箱)をつくった職人が、
その残片で木目込人形をつくったのが始まりであるとされてるそうです。

西国街道ひな人形めぐり@富永屋 其の二_f0032011_16232897.jpg

16.春の生け花。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いします




小さい春、みーつけた!



by dejikaji | 2018-03-11 16:42 | 祭・イベント | Trackback | Comments(2)
Commented by volontaire at 2018-03-11 17:54
私は昔の古ーいお雛様ってなんか好きになれないんです^^;
気持ち悪いというか、今のお雛様に慣れているからでしょうか。
Commented by dejikaji at 2018-03-12 20:01
volontaireさん、こんばんはです。
古いお雛様はお嫌いですか?
時代によっての違いがあって面白いですがね。