天保山・山登り&舟遊び!

1.昔々。

2.山頂制覇!。

3.天保山の渡し~♪。

4.英語にするとフェリーなんやね。

5.乗合わす面々。

6.庶民の足。
初めて渡船ってのに乗りました。
ここ以外にもまだ数箇所あるみたいで、渡船巡りってのも面白そうですね。
なんと言っても「タダ」ってのがいいです(●^o^●)
矢切の渡しは乗ったことがあるんですが,なかなか味がありましたよ(^_^)
東京も運河が多いですが,水のある風景って良いですよね。
凄いな~渡船費用がタダだとはビックリ! さすが大阪人は太っ腹ですね(^笑^) もう橋気分で渡れちゃうのが良いな~
天保山頂って手前の四角いのですか?? 何処が山?? 不思議な場所ですね~ これだったら自分もOKです(^笑^)
この四角いとこが山頂ですか? キューーーーーート♪
これなら山登りが苦手な私でもノープロブレムです!
渡船てタダなんですか???
太っ腹ですね!!
こっちにも浦賀の渡し、通称ポンポン船ってありますけど
タダだったかしら?あれ・・・・・
庶民の足という響きがいいもんですね。
大きな橋ができちゃったらこういう乗り合わせもなくなってしまいます・・・。
mnさん、
はい、タダなんですよ!
何故かって言うのはわかりませんが、川や運河に囲まれていまして、交通手段も他にないんですよねここ。
シマシマ7さん、
一時期有料化の話もあったみたいですが、住民の反対で無しになったみたいです。
>天保山頂って手前の四角いのですか??
はい、これが頂上の証です。
なんと言っても日本一低い山ですからね(笑
イナさん、
はい、この四角いのが頂上です。
標高4.53m、険しい道のりでした(笑
渡船がタダなのにはビックリしましたね。
橋も架かってはいるんですが、あくまでも車がメインで人は船って住み分けが出来てるみたいです。
nobby_laboさん、
この一帯にある渡船はタダみたいですね。
>エレベーターで降りる地下道で川を渡った事はあったんですが
そんな所があるんですか?!
photo-by-koheiさん、
はい、タダなんです。
川や運河に囲まれていて、他の交通機関がないおかげで、今もこうやって皆船で渡ってます。