デジタルな鍛冶屋の写真歩記

緑萌ゆる頃・祇王寺編 其の二

祇王寺の続きです。
緑萌ゆる頃・祇王寺編 其の二_f0032011_1965781.jpg

1.緑に包まれて。

緑萌ゆる頃・祇王寺編 其の二_f0032011_1974367.jpg

2.青葉。

緑萌ゆる頃・祇王寺編 其の二_f0032011_1975672.jpg

3.箱庭渓谷。

緑萌ゆる頃・祇王寺編 其の二_f0032011_1984488.jpg

4.緑の中の彩り。

緑萌ゆる頃・祇王寺編 其の二_f0032011_1985773.jpg

5.しっとりフカフカ。

緑萌ゆる頃・祇王寺編 其の二_f0032011_1991294.jpg

6.日々のお手入れ。

緑萌ゆる頃・祇王寺編 其の二_f0032011_1994353.jpg

7.ほっこりする眺め。




にほんブログ村 写真ブログへ

by dejikaji | 2010-06-16 19:24 | 神社仏閣 | Trackback | Comments(10)
Commented by sima7sima7 at 2010-06-16 20:56
こんばんは
蒸し暑くってまいっている所に、オールグリーンの写真はす~っと汗を引く爽やかさ一杯です
これからの夏の期間には、時々出してくださいね! クーラー要らずですね(^笑^)
3枚目の苔の絨毯で寝てみたいものです
Commented by sei-koba at 2010-06-16 21:38
緑の爽やかな感じに癒されます。
2枚目の緑と蒼の溶け具合が最高です。

Sei
Commented by mn3m at 2010-06-16 22:03
いや~,目に優しいですね~
自分の所とは大違い(^_^)
北京とか台湾とかいくと感じますが,日本の緑はホントに美しいと思います。
北京なんかも緑化しようとしているみたいですが,どうしても緑がくすんでいるんですよね。 なんというか,埃が乗っているような感じです。

ラストも良いですね~
さすがにこういうところでは若者もしんみりというか,心穏やかになるのかな?
Commented by yuzu-lotus at 2010-06-16 22:05
やっぱりこちらの近くの鎌倉とは空気感が全然違います。
あ~京都ええなぁ~。
実家に顔出すことなくふら~っと京都に行きたいなぁ。
Commented by apy-k at 2010-06-16 22:05
2夜連続さわやか~~~♪
京都もまだ暑さ本番じゃないでしょうから、特にさわやかそうです。
5枚目も苔なのでしょうか?風に揺れてさわさわ音がしそうです。
こういうところを通った水はろ過されておいしいのかなぁ。

最後の1枚はお茶席ですか?
ちゃんと正座して痛そうじゃなくてたしかにほっこり(^^)
Commented by nobby_labo at 2010-06-16 23:17
こんばんわ
5枚目、色がいいですね
こう言うカラフルでもさわやかなのが好きです。
Commented by camerara at 2010-06-17 00:00
こんばんは。
やっぱり素敵ですよねぇ!初夏もいいですね。。。

ラストの場所、
CM撮影場所なんですよ~て案内の方がおっしゃってましたね。
吉永小百合さんの新型テレビCMかなんか・・・?

あぁ~2月に一眼レフに出会っていたら良かったのに(苦笑)
Commented by henronin at 2010-06-17 11:34
6の日々のお手入れ 観光客ではない人物が入ってるところが新鮮でいいです。
農家の裏庭を手入れしてるような自然な感じが気に入ってます。
Commented by dejikaji at 2010-06-17 19:32
みなさん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
たまらん暑さですね~・・・・・。
この写真でちょっとでも涼しくなってもらえたら嬉しいですし、当分このシリーズ続きますんでお付き合いくださいませm(__)m

sei-kobaさん、
そう言ってもらえると嬉しいです。
青葉の緑の出し方、これがなかなか難しいですね~・・・・。

mnさん、
最近地元の町撮りの調子が悪いので、お寺で誤魔化してます(汗
日本の緑はやはり違いますか?
ラスト、こういう所では年寄り連中の方がガヤガヤと騒がしくって、雰囲気壊しますね。

柚さん、
鎌倉のお寺は入った事がないんで雰囲気の違いってのが分かりませんが、そんなに違います?
家族ほったらかしてフラッとお一人で京都へ来てください!(^^)!
Commented by dejikaji at 2010-06-17 19:57
イナさん、
二夜連続じゃないですよ~!(^◇^)
暑いですが、まだ湿度が低いおかげで不快指数は低いです。
5枚目はスギゴケの一種です。
触り心地が気持ち良いんですよ♪
ラストはお茶席ではなく、ご本尊を祭ってある庵です。

nobby_labo さん、
こうやって緑ばかり撮りますと、青葉の色出しの難しさを痛感しますね。

cameraraさん、
この季節は観光客も少ないですし、今度はマイ一眼を持ってまたお越しくださいませ~♪
へ~、ラストの場所がCMに使われたんですか?
吉永小百合さんでしたら、シャープのアクオスでしょうかね?知りませんでした。

遍路人さん、
お寺の方でしょうか?毎日こうやって手を掛けないとこの綺麗なお庭は出来ませんからね~。