デジタルな鍛冶屋の写真歩記

緑萌ゆる頃・東福寺編 其の二

東福寺の続きです。
緑萌ゆる頃・東福寺編 其の二_f0032011_1913559.jpg

1.KYな紅。

緑萌ゆる頃・東福寺編 其の二_f0032011_1914732.jpg

2.白壁と石段。

緑萌ゆる頃・東福寺編 其の二_f0032011_1915713.jpg

3.市松模様。

緑萌ゆる頃・東福寺編 其の二_f0032011_1921652.jpg

4.谷の青。

緑萌ゆる頃・東福寺編 其の二_f0032011_1922429.jpg

5.霞青葉。

緑萌ゆる頃・東福寺編 其の二_f0032011_1923215.jpg

6.合掌。


エキサイトブログ、来月からページに広告が入るようになるんですね。
広告掲載のお知らせ
ただで使わせてもらっているのでとやかくは言えませんが、実際どれくらいの感じで広告が入るか気になるところですね。
広告のせいでエキサイト辞めるなんて宣言されてる方もいるみたいですが・・・・・。
自分的にはここ使い易いんで気に入ってるんですが、容量が後200MB切りましたんで有料にするか新しく立ち上げるか他所にするかと色々考えないといけませんな~・・・・・・。




にほんブログ村 写真ブログへ

by dejikaji | 2010-06-19 19:25 | 神社仏閣 | Trackback | Comments(11)
Commented by sima7sima7 at 2010-06-19 21:53
こんばんは
ブログも無料なので広告が入るのもしょうがないと諦めですね。自分も容量が少ないので気になりますね
トップの赤を見ると秋の爽やかさを思い出しますね(^笑^) 早く来て欲しいです
4枚目の階段! もう嫌ってほど今日は登りました(・汗・) 明日から階段写真だけになりそうです
Commented by apy-k at 2010-06-19 22:52
あ~日本負けちゃいましたね~・・・惜しかった!!!
で、広告は無料の人に入っちゃうということですよね?
私はすでにアドバンスにしてます(^_^;)
どー考えても写真の量が多いので・・・・・・・

京都のお寺は大きいのでダイナミックに撮れるのがいいですね。
4枚目のもみじがひとつひとつもみじの形がしっかり見える・・・・
どうしてだろうどーしてだろう・・・・・・
5枚目の光の入り方がお見事!!
そしてこういう場面をみつける目がすごいなぁぁぁぁ・・・・
Commented by cabin_um at 2010-06-20 00:36
デジ鍛冶さん、こんばんは!
最近知人のブログで東福寺を知りました。いや~また京都で
行きたいところが増えちゃいました(^^)前回の回廊は広角が
ピッタリはまって大迫力でした。今回の3枚目も、緑に囲まれた
石段が清々しくて素敵ですね。6枚目はさすがデジ鍛冶さん・・・
僕も一緒に合掌します。
Commented by sora-me at 2010-06-20 03:14
3枚目の階段のとこのモミジが東福寺では一番好きです。いい色になりまっせー!
紅葉では人に蹴られながらフィッシュアイで煽って撮ったのがここでした。。。
個人的には通天橋からのゴチャゴチャした紅葉(私の感性がそう感じた)よりも色鮮やかなここがベストポイントです。 
青モミジもやっぱりいいですねー!!!
Commented by 通天キャッツ at 2010-06-20 08:54
く~、さすがです。
5枚目。
この光の扱い方は、独特ですね。
たまりません。。。。

京都は、梅雨も似合うからうらやましいです。
Commented by mn3m at 2010-06-20 12:35
前回もそうですが,5枚目はすごいですね~
この光の状況は堪りません。
Commented by nobby_labo at 2010-06-20 13:35
こんにちわ
東福寺はきれいなお寺さんですね
新緑の季節が良いですね、次は紅葉の季節ですか?
Commented by dejikaji at 2010-06-20 19:27
みなさん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
広告は致し方ないとしても、容量いっぱいになった時にどうするか悩みますね。
この時の晴れ間が既に懐かしいです、もう昨日辺りからの蒸し暑さと言ったら風呂入ってるみたいです・・・・・(汗

イナさん、
負けてしまいましたね~日本、でもよく堪えましたよ。
イナさんは有料にされてるんですか?自分もどうしようか悩んでます。
鎌倉のお寺ってそんなにこじんまりしてるんですか???
4枚目、紅葉がしっかり見えるのは絞り込んでるのとレンズの性能ですね。
お使いのタムのズームレンズ、あれは正直良くないですからね。
5枚目、これ見付けた時はガッツポーズです(^_^)v

CABINさん、
お知り合いに京都の方がおられるんでしょうか?
紅葉の時期を生で見ておりませんのではっきり言えませんが、ここがこれほど人気のある場所の理由がイマイチ分かりませんでした。
6枚目、女性の一人旅でしょうか?思わずパチリ!です(●^o^●)

sora-meさん、
やはり下から透過光で見れるここが、見所になるんですね~。
通天橋からの上からでは紅葉綺麗に見えませんよね?
紅葉の時期より青葉の方が撮るの難しいです・・・・(汗
Commented by dejikaji at 2010-06-20 19:33
通天キャッツさん、
5枚目、ありがとうございますm(__)m
紅葉と違い色が単調なんで何か変化持たせられないかと、これ見付けました♪

mnさん、
5枚目、普段なら鬱陶しい蜘蛛の巣も、こう言う光と出会いますとええ演出になってくれますね。

nobby_labo さん、
綺麗ですが、がめついお寺です。
紅葉の季節は人出が凄いので、この時期に行ってる訳です。
Commented by キャメララ at 2010-06-20 22:11
こんばんは。
良い所ですね。

拝見していて思ったのですが、ミドリの引き出し方に強いカメラ(レンズ?)ですか?
もちろんdejikajiさんの腕前の成せる技とは思いますが。

赤色を撮りたいならキヤノンだよ、と以前に伺ったので、
ミドリに強いカメラもあるのかと思いまして。
Commented by dejikaji at 2010-06-21 20:02
キャメララさん、こんばんはです。
思っていたほどの場所ではなかったんですが、それでもいい所でしたね。
特別緑に強いカメラって訳ではございません。
各メーカーで色の出し方が違いますから、色々見て自分に合ったのを選ばれればいいですよ。
それと、今回の緑は印象深くする為に現像時にちょっといじってあります。