祇園祭・宵々山
で、金曜日の宵山ともなりますと、この二日間行けなかった人達なんかもまとめて行ってるんでしょうね~、凄い事になってるんでしょうね~(汗
写真の方は昨日の宵々山から。
1.嵐が過ぎて、とばりが下りる。
2.旦那さんのお供どす~。
京の男の粋ですな~!
3.雨上がりの宵々山。
4.誘惑のかほり。
腹減った~!!!
5.厄除けのちまき、どうどすか~♪。
6.わらわら。
今朝の新聞の記事によりますと、これで去年の半分程度の人出だそうです・・・・・。
明日はいよいよ山鉾巡航ですが、私はお仕事で撮りに行けません。
来年は日曜日が巡航日になりますんで、それまでのお楽しみです。
にほんブログ村
高感度に強いD3の本領発揮,デジ鍛冶さんの腕を助けてますね。
一枚目はそらの感じと言い,雰囲気が出てますね。
三枚目もナイスです。
5枚目は思わず見とれてしまいました。 可憐で清楚な感じがすばらしい。
この笑顔を見せられたらチマキを思わず買いそうです...あまいかな?....。
水溜りに写る宵々山!幻想的で雅の美しさを感じますね。 雨はいやですが、雨でしか見れない風景ですね
番傘で日本髪!見てみたいな~ 都内では絶対に見れませんから・・。
ラストの人混みは凄いな~ むかしのデモ行進を思い出しました(・汗・)
祇園祭、まとめて楽しませてもらいました。今年は夕立ちを得て
いつもとはひと味違う写真になってますね。またデジ鍛冶さんの
祇園祭のストックが増えたカンジ。例の雑誌からまたオファーが
くるのでは?(^^)それほど完成度が高く感じます。
今頃、祇園祭の撮影に出かけられている頃か。
はたまた、山鉾巡行前の早朝撮影から一旦戻られ一息つかれた頃か。
まぁ、何にしても祇園祭のクライマックス、しかも土曜日。
朝から多くの観光客が既に繰り出していることは、間違いないでしょう。(^_^;)
ところで、祭の後。山鉾の解体撤収はいつから始まりましたっけ?ご存じ。
明日くらいまでは、まだ山鉾建ってるのかな?
by アレックス
ってことは今年の祇園祭りは行き時だったのかな?
水たまりを使えるというのも雨のおかげがちょびっとありましたね。
舞妓はぁぁ~んの日本髪と番傘、いい雰囲気です♪
京都のお好み焼きはこっちのよりおいしいんじゃないかって
錯覚しちゃいますが・・・・同じかしら・・・(-_-)
dejikajiさんはきっとベビーカステラを買ったのでしょう、うひひ。
mnさん、
高感度は非常に助かるんですが、レンズが暗いのでそれがね~(笑
70-200mm持って出る気合いがございませんでした。
もうちょっと空染まるかと期待していたんですが、晴れただけでも良しとしないといけませんね。
5枚目、基本浴衣姿の子が売ってるんですが、何故かここだけは巫女さん姿なんです。
柚さん、
20と数年前のデートの相手は今のお父ちゃんなんでしょうか?(*^_^*)
久しぶりに行きましたら、夜店の種類の多さにビックらこきました!!!
遍路人さん、
1枚目、本当なら濃紺の空になるところだったんですがね~・・・・。
晴れてくれたんで贅沢は言えません。
やはり可愛い子がいるとついついね、買っちゃいますよ(●^o^●)
シマシマ7さん、
せっかく降った雨、使わない手はございませんで、色々映り込みなど探し回ってました。
お座敷前に旦那さんに連れられて祇園祭鑑賞ですね、お金持ってるだけでは出来ない遊びです。
ラストの人混み、これで半分ですよ!!!
上手い具合に巡航日に梅雨明けしてくれたみたいですね!(^_^)v
CABINさん、
今年は気合い入れて結構出掛けたんですが、ことごとく雨に祟られましたね~・・・・(涙
やはり青空がないと画的は決まりませんね。
来年に向けての布石と言う事で、今年は終わりました。
アレックスさん、
今日は朝からしっかり仕事しておりました・・・・。
巡航日は来年撮ります。
>山鉾の解体撤収はいつから始まりましたっけ?
解体はその日から始まりますよ。
翌日もやってますが、飾り付けの品物はなく、山鉾の骨組みぐらいしか残っておりません。
自分はこれ結構好きな光景で撮りにいってます。
イナさん、
へ~、これで半分だそうです・・・・(汗
雨が降ったら映り込み狙うのは基本です!!!
2枚目、舞妓さんか芸妓さんかどうかの区別が分からないんですよね~、支度姿では。
でも、この二人は可愛い方でした♪(●^o^●)
関東のお好み焼きって食べた事無いんで何とも言えないですね。どうなんやろ???
この日は時間がございませんでしたんで、何も買わずにひたすら撮って終わりました・・・・・。