田舎寸景 其の一
by dejikaji
| 2010-08-20 20:00
| 京都郊外・美山
|
Trackback
|
Comments(6)
こんばんは
自然豊かな場所で生まれたんですね~ 何処か野性味の感性は此処で身に付いたんですね
偶然にも自分も古民家をアップしちゃいましたが、デジ鍛冶さんの軒先の玉葱の方が良いですよ
どんどん山村を回るバスが少なくなって、高齢者が大変だと言ってましたが、錆びたバス停がを見ると心配になっちゃいます
自然豊かな場所で生まれたんですね~ 何処か野性味の感性は此処で身に付いたんですね
偶然にも自分も古民家をアップしちゃいましたが、デジ鍛冶さんの軒先の玉葱の方が良いですよ
どんどん山村を回るバスが少なくなって、高齢者が大変だと言ってましたが、錆びたバス停がを見ると心配になっちゃいます
0
消火用!ありそうでない、初めて見ました!
かすむ山が綺麗ですね~空気がおいしそうです。
かすむ山が綺麗ですね~空気がおいしそうです。
ここは黒豆の里でしたっけ?
のどかな軒下ですね~、あれは巨大玉ねぎか・・・・???
昔はよく見かけた風景も今じゃ見かけると感動してしまいますよね、昭和がなんて遠くなったことか・・・・・
2枚目の写真、ちょっと鬼太郎に家っぽいですね(^_^;)
高いとここわくて登れません・・・・
4枚目のバス停、ツタがこんがらがってがんじがらめ!!!
トトロのネコバスなら止まってくれそう♪
のどかな軒下ですね~、あれは巨大玉ねぎか・・・・???
昔はよく見かけた風景も今じゃ見かけると感動してしまいますよね、昭和がなんて遠くなったことか・・・・・
2枚目の写真、ちょっと鬼太郎に家っぽいですね(^_^;)
高いとここわくて登れません・・・・
4枚目のバス停、ツタがこんがらがってがんじがらめ!!!
トトロのネコバスなら止まってくれそう♪
みなさん、こんにちはです。
シマシマ7さん、
いえいえ、ここで生まれたのは自分じゃなくって親父です。
田舎も以前と比べれば随分綺麗になりましたが、昔は本当に田舎って感じの家でした(笑
バスは本当に少ないですねこちらは2時間に1本です。
キャメララさん、
消火用のバケツ、そちらではないですか?こちらでは路地何では結構置いてありますよ。
何にもないですが、空気は美味いです♪
mnさん、
2枚目、ありがとうございます。
これ火の見櫓ではなく、水位の観測所です。
が、ご覧の通り、竹藪で川見えなくなってるんですがね(笑
>結構山の中ですか?
はい、思いっきり山の中です。
イナさん、
はい、そうです、黒豆の里です。
長閑な里の田舎景色も、なかなか見れなくなりましたからね~。
イナさん高所恐怖症ですか?
2枚目のような所でしたら、自分は全然平気です。
4枚目のバス停、これは撤去されて空き地に放置されてるやつなんですが、猫バスなら止まってくれそうです♪
con-natureさん、
バスが一日3回しか来ない、熊情報の方が多く流れるとはすごいところにお住まいなんですね!!!
こちらは2時間に1回は来てくれます。
シマシマ7さん、
いえいえ、ここで生まれたのは自分じゃなくって親父です。
田舎も以前と比べれば随分綺麗になりましたが、昔は本当に田舎って感じの家でした(笑
バスは本当に少ないですねこちらは2時間に1本です。
キャメララさん、
消火用のバケツ、そちらではないですか?こちらでは路地何では結構置いてありますよ。
何にもないですが、空気は美味いです♪
mnさん、
2枚目、ありがとうございます。
これ火の見櫓ではなく、水位の観測所です。
が、ご覧の通り、竹藪で川見えなくなってるんですがね(笑
>結構山の中ですか?
はい、思いっきり山の中です。
イナさん、
はい、そうです、黒豆の里です。
長閑な里の田舎景色も、なかなか見れなくなりましたからね~。
イナさん高所恐怖症ですか?
2枚目のような所でしたら、自分は全然平気です。
4枚目のバス停、これは撤去されて空き地に放置されてるやつなんですが、猫バスなら止まってくれそうです♪
con-natureさん、
バスが一日3回しか来ない、熊情報の方が多く流れるとはすごいところにお住まいなんですね!!!
こちらは2時間に1回は来てくれます。