なっちゃって鉄撮り!近江鉄道 其の一
日曜日は曼珠沙華の撮影と思っていたんですが、この猛暑の影響でまだ何処も開花しておらず、代わりに何処へ行こうかと考え思い付いたのが、写真仲間のケンヂさんが以前撮られてた「近江鉄道」の事を思い出して、久しぶりに滋賀県まで鉄分補給してまいりました(^_^)v

1.旅の始まり~!。
おきまりの一日乗車券、スタンプの字体が何とも個性的♪。

2.ちびっ子優先。
たまに大人が被り付いてるのを見ますが(笑

3.居座って幾年。

5.萌黄の駅舎。
「新八日市」と言う名前ですが、駅舎は超レトロな無人駅。

6.場末の酒場。
八日市駅周辺の路地には寂れた飲み屋街がありまして、良い物件が転がってました。

7.長閑な沿線。

8.乗ったままで。
チャリンコ乗ったままで乗れるのっていいですね~。
思い付きで出掛けた滋賀県湖東の鉄の旅、やはりちゃんと下調べしとくべきでしたね~、なかなか思うように動けず撮れずでしたが、それなりに楽しめました\(^o^)/
とりあえず、このシリーズダラダラ続きますm(__)m


1.旅の始まり~!。
おきまりの一日乗車券、スタンプの字体が何とも個性的♪。

2.ちびっ子優先。
たまに大人が被り付いてるのを見ますが(笑

3.居座って幾年。

5.萌黄の駅舎。
「新八日市」と言う名前ですが、駅舎は超レトロな無人駅。

6.場末の酒場。
八日市駅周辺の路地には寂れた飲み屋街がありまして、良い物件が転がってました。

7.長閑な沿線。

8.乗ったままで。
チャリンコ乗ったままで乗れるのっていいですね~。
思い付きで出掛けた滋賀県湖東の鉄の旅、やはりちゃんと下調べしとくべきでしたね~、なかなか思うように動けず撮れずでしたが、それなりに楽しめました\(^o^)/
とりあえず、このシリーズダラダラ続きますm(__)m

by dejikaji
| 2010-09-22 20:37
| その他あちこち
|
Trackback
|
Comments(11)
小さな旅,良いですね~
写真的にも良い光が来てるし,古い電車やベンチは画になるな~。
自分も一番前にかぶりつくの好きですよ(^_^)
都電が空いてるとやってます。(でも,都電は混んでるときが多くて)
電車の中を撮れるのって,良いですね。 山手線や都電じゃちと無理だな~。 睨まれそうです。
写真的にも良い光が来てるし,古い電車やベンチは画になるな~。
自分も一番前にかぶりつくの好きですよ(^_^)
都電が空いてるとやってます。(でも,都電は混んでるときが多くて)
電車の中を撮れるのって,良いですね。 山手線や都電じゃちと無理だな~。 睨まれそうです。
0
イエローパンプキンにはびっくりでした。
ハロウィンにはさぞかし店内は盛況になるのでしょうね (^_^)
ハロウィンにはさぞかし店内は盛況になるのでしょうね (^_^)
あ~!鉄っちゃんになってたんですね(^^)
のどかな電車と駅舎だなぁ、こっちで言ったら銚子電鉄みたいなのかな~
あれも一度乗ってみたいんです、dejikajiさんにもぴったしな鉄です!
「新八日市」このしぶさで「新」がついてるってことは
本家八日市はもっとしぶしぶですね。
3枚目の椅子が駅舎の中に見えてる椅子ですか?
dejikajiブルーがさすがです♪
街中の物件がまた楽しみですね。
のどかな電車と駅舎だなぁ、こっちで言ったら銚子電鉄みたいなのかな~
あれも一度乗ってみたいんです、dejikajiさんにもぴったしな鉄です!
「新八日市」このしぶさで「新」がついてるってことは
本家八日市はもっとしぶしぶですね。
3枚目の椅子が駅舎の中に見えてる椅子ですか?
dejikajiブルーがさすがです♪
街中の物件がまた楽しみですね。
こんばんは
そちらの電車は、良い味出す電車が多いので羨ましいな~
木製ベンチ?座るのが辛い(^笑^)でも駅舎だから我慢ですね
1日乗車券でゆっくり乗り降り出きる余裕ですね。沿線も超レトロだな~7枚目のおばちゃんにジ~ンと来ちゃいました
自分も好きな都電を撮りたくなっちゃいました(^笑^) でも明日は雨だから無理です・・。
そちらの電車は、良い味出す電車が多いので羨ましいな~
木製ベンチ?座るのが辛い(^笑^)でも駅舎だから我慢ですね
1日乗車券でゆっくり乗り降り出きる余裕ですね。沿線も超レトロだな~7枚目のおばちゃんにジ~ンと来ちゃいました
自分も好きな都電を撮りたくなっちゃいました(^笑^) でも明日は雨だから無理です・・。
写真は思いつきが一番よいようです。いろいろ考えてたら疲れて趣味じゃないみたいになりますから(^^;)
私も今度おもいつきでどっかに行ってみたい気分になりました。
私も今度おもいつきでどっかに行ってみたい気分になりました。
みなさん、こんばんはです。
mnさん、
近江鉄道、なかなか楽しかったんですが、いかんせん暑すぎました~・・・・・(汗
エアコンの利いた車内から出るのが嫌で後半はほとんど乗り鉄状態でした(笑
ayuさん、
飲み屋街で一際目立っていましたが、これも既に廃業されてるみたいで、建物だけが残ってました。
イナさん、
はい、久しぶりに鉄やってました(*^_^*)
ローカルな雰囲気満点で楽しかったですよ♪
新八日市駅、新が付いてるのにこの古さ!
で、八日市駅はどんなものかと行ってみましたら、普通の新しい駅舎でした・・・・。
そうです、3枚目のベンチが4枚目の駅舎の入り口から見える奴です。
シマシマ7さん、
そちらでも銚子電鉄なんかがありますしね。
やはり動かないと好いのは撮れませんよ~!(^_-)-☆
この沿線の駅舎なんですが、新しいのと古いのとの差が激しい鉄道です。
一日乗車券で、乗ったり下りたりする予定でしたが、沿線が広範囲で一駅の距離がかなりありまして、歩く勇気が出ませんでした(汗
nobby_labo さん、
切符懐かしい硬券のタイプで、この後切符切りで切ってもらいました♪
滋賀県、電車で行けば意外と近いですよ。
mnさん、
近江鉄道、なかなか楽しかったんですが、いかんせん暑すぎました~・・・・・(汗
エアコンの利いた車内から出るのが嫌で後半はほとんど乗り鉄状態でした(笑
ayuさん、
飲み屋街で一際目立っていましたが、これも既に廃業されてるみたいで、建物だけが残ってました。
イナさん、
はい、久しぶりに鉄やってました(*^_^*)
ローカルな雰囲気満点で楽しかったですよ♪
新八日市駅、新が付いてるのにこの古さ!
で、八日市駅はどんなものかと行ってみましたら、普通の新しい駅舎でした・・・・。
そうです、3枚目のベンチが4枚目の駅舎の入り口から見える奴です。
シマシマ7さん、
そちらでも銚子電鉄なんかがありますしね。
やはり動かないと好いのは撮れませんよ~!(^_-)-☆
この沿線の駅舎なんですが、新しいのと古いのとの差が激しい鉄道です。
一日乗車券で、乗ったり下りたりする予定でしたが、沿線が広範囲で一駅の距離がかなりありまして、歩く勇気が出ませんでした(汗
nobby_labo さん、
切符懐かしい硬券のタイプで、この後切符切りで切ってもらいました♪
滋賀県、電車で行けば意外と近いですよ。
halkyotoさん、
確かに思い付きで行くのも良いんですが、沿線を制覇するこの撮影の場合、ある程度押さえるべきポイントを知っておかないと彷徨うだけで時間が無くなりますからね(笑
機会があれば湖北の方も行ってみたいです。
確かに思い付きで行くのも良いんですが、沿線を制覇するこの撮影の場合、ある程度押さえるべきポイントを知っておかないと彷徨うだけで時間が無くなりますからね(笑
機会があれば湖北の方も行ってみたいです。

こちらは「びわ湖・近江路観光圏」サイトを運営しております(株)プロクルーの金澤と申します。
ブログ、楽しく拝見させていただきました!素敵な写真ですね。
「びわ湖・近江路観光圏」(http://ohmiji.jp/)の「びわ湖・近江路を訪れた方のブログ」と、
当社運営のブログコミュニティサイトの企画「旅ブログ」(http://dp10063051.lolipop.jp/ko-blog/)では、
滋賀県の湖北・湖東地域のことを書いていただいたブログをサイト上で紹介させていただき、これから来られる方の参考にしていただこうと考えています。
そこで、もしご了解をいただければ、こちらのブログ記事「なっちゃって鉄撮り!近江鉄道 其の一」を紹介させていただきたいと思っております。
勝手なお願いで、コメントを入れさせていただきましたが、当社宛のメール(info@e-ohmi.net)かこのコメントでお返事がいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
また、このブログのおじゃまをしてしまいました場合は、たいへんお手数ですがこのコメントの削除をお願いいたします。
ブログ、楽しく拝見させていただきました!素敵な写真ですね。
「びわ湖・近江路観光圏」(http://ohmiji.jp/)の「びわ湖・近江路を訪れた方のブログ」と、
当社運営のブログコミュニティサイトの企画「旅ブログ」(http://dp10063051.lolipop.jp/ko-blog/)では、
滋賀県の湖北・湖東地域のことを書いていただいたブログをサイト上で紹介させていただき、これから来られる方の参考にしていただこうと考えています。
そこで、もしご了解をいただければ、こちらのブログ記事「なっちゃって鉄撮り!近江鉄道 其の一」を紹介させていただきたいと思っております。
勝手なお願いで、コメントを入れさせていただきましたが、当社宛のメール(info@e-ohmi.net)かこのコメントでお返事がいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
また、このブログのおじゃまをしてしまいました場合は、たいへんお手数ですがこのコメントの削除をお願いいたします。

ブログの掲載許可をいただきありがとうございました。
さっそく掲載させていただきました!
「びわ湖・近江路観光圏」の「びわ湖・近江路を訪れた方のブログ」(http://ohmiji.jp/)
「コブログ」の「旅ブログ」(http://dp10063051.lolipop.jp/ko-blog/list.php)
お時間のあるときにご確認くださいませ。
見慣れた田舎の風景も、デジ鍛冶さんのお写真で見ると趣があって素敵ですね!
今後も楽しみにしています。ありがとうございました。
さっそく掲載させていただきました!
「びわ湖・近江路観光圏」の「びわ湖・近江路を訪れた方のブログ」(http://ohmiji.jp/)
「コブログ」の「旅ブログ」(http://dp10063051.lolipop.jp/ko-blog/list.php)
お時間のあるときにご確認くださいませ。
見慣れた田舎の風景も、デジ鍛冶さんのお写真で見ると趣があって素敵ですね!
今後も楽しみにしています。ありがとうございました。