デジタルな鍛冶屋の写真歩記

なっちゃって鉄撮り!近江鉄道 其の三

いつまで続くんでしょうか?このシリーズ・・・・・(汗
なっちゃって鉄撮り!近江鉄道 其の三_f0032011_18201956.jpg

1.揺らぐ彼方。

なっちゃって鉄撮り!近江鉄道 其の三_f0032011_18211134.jpg

2.秋空パンタ。

なっちゃって鉄撮り!近江鉄道 其の三_f0032011_18213853.jpg

3.昭和な色彩。

なっちゃって鉄撮り!近江鉄道 其の三_f0032011_18215630.jpg

4.中山道の宿場町。
10月3日に「とりいもと宿場まつり」が行われます。

なっちゃって鉄撮り!近江鉄道 其の三_f0032011_1822415.jpg

5.三百年続く伝統の秘薬。
お腹の薬、赤玉神教丸の製造販売元である有川製薬。

なっちゃって鉄撮り!近江鉄道 其の三_f0032011_18222339.jpg

6.煙突が伸びる駅舎。

なっちゃって鉄撮り!近江鉄道 其の三_f0032011_18223678.jpg

7.がらんどう。




にほんブログ村 写真ブログへ

by dejikaji | 2010-09-26 18:45 | その他あちこち | Trackback | Comments(5)
Commented by readymade_ayu at 2010-09-26 20:04
婚礼貸衣装にパーマ・・・やられました。
時間の濃さを感じます。
Commented by sima7sima7 at 2010-09-26 20:34
こんばんは
鉄っチャンの気持ちが良く判るな~ トップのずっと延びる線路の先に小さな電車! なんとなく儚い気分ですね
ラストの空洞のような待合室? 乗り降りする方の気配まで写っているようです
しかし、レンズワークの上手さは流石ですね。自分だとレンズ1本で最後まで行っちゃいそうです(・汗・)
Commented by henronin at 2010-09-26 21:26
駅舎の風情がたまりません、赤玉の腹薬りの製造元はここでしたか元仕事場の置き薬にこれがありまして
先生はじめ生徒にも評判が良かったクスリです。
Commented by halkyoto at 2010-09-27 05:49
このシリーズ,黙って見させてもらってますが,楽しませてもらってます。(^^;)
Commented by dejikaji at 2010-09-27 20:25
みなさん、こんばんはです。
ayuさん、
3枚目やはり反応されましたか、これは狙い通りです(^_^)v
濃い花嫁さんの顔が何とも言えません(笑

シマシマ7さん、
1枚目、暑い真夏日の中一駅歩いてクタクタになって辿り着いた駅の手前で撮りました。
ラスト、乗り降りするのは自分以外誰も居ませんで、何とも寂しい雰囲気でした・・・・・。
レンズはせっかく持って来てるんですから、使わないと勿体ないですからね(^_^)v

遍路人さん、
この沿線の駅舎はいい雰囲気のが沢山ありました。
なんと赤玉神教丸、これご存じでしたか?!
伊達に300年続いてる訳じゃないですね。

halkyotoさん、
楽しんでもらえてるなら良かったです♪