デジタルな鍛冶屋の写真歩記

町中食い処 和洋中

まだ終わっていない町撮りの続きを。
町中食い処 和洋中_f0032011_19433761.jpg

1.和・八百屋とちゃいまっせ~!。

町中食い処 和洋中_f0032011_19445833.jpg

2.仏・路地の奥のフレンチ。

町中食い処 和洋中_f0032011_19451373.jpg

3.中・そそられる大餃子。

町中食い処 和洋中_f0032011_19453319.jpg

4.伊・灯りが導くトラットリア。

町中食い処 和洋中_f0032011_194607.jpg

5.仏・格子の向こうのスポットライトグラス。

町中食い処 和洋中_f0032011_19462052.jpg

6.和・高いんだよね~ここ。

町中食い処 和洋中_f0032011_19465717.jpg

7.酒・お好みはどれ?。

町中食い処 和洋中_f0032011_19472781.jpg

8.安・ここが一番落ち着きそう。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2011-02-01 20:10 | 京都町中 | Trackback | Comments(6)
Commented by sima7sima7 at 2011-02-01 20:43
こんばんは
自分もラストに入店しますよ~ 安さが一番ですから(^笑^)
それにしても看板に書かれる文字体が面白いですね~ 文字の文化と言えるくらいに違いますね
高そうな「すき焼きさん」 大人買いのデジ鍛冶さんだったら常連でしょうね(^笑^) 
Commented by henronin at 2011-02-01 20:53
自分にはラストが見分相応とは思います、
でも すき焼やさん入ってみたいな~モノクロが物凄く似合ってます。
Commented by mn3m at 2011-02-01 21:59
「中」もなかなか美味しそうなんですが,やっぱり入ってみたいのは「すき焼き」かな~
でも,そんなに高いんじゃちょっと考えます(^_^)
しかし,上手いこと組みますね~
Commented by apy-k at 2011-02-01 22:11
「中」のお店のそそられるものが違いますね~
やはり京野菜湯麺に根菜炒め・・・あーうまそう!!!
京都つったら野菜デス!
1枚目のお店、先斗町でこのようなお野菜てんこ盛りの
お店見ましたけど、あっちにもこっちにもあるんですか?
よく盗まれないなーって思ったです。
で、おくどはんてのは京ことばなんですか?
おくど+はん・・・・おくど?

おっとっと、関西風のすき焼きもぜひ味わいたいですなぁ。
Commented by nobby_labo at 2011-02-02 13:01
こんにちわ
先斗町あたりですね
京の店はオシャレですね・・・奈良の何百倍も店がありますσ(^_^;
Commented by dejikaji at 2011-02-02 20:44
みなさん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
やはりラストが一番落ち着きますよね~(笑
字体はその店の個性がうかがえますよね。
すき焼き屋さん、一人前約12000円、一体どんなのが出て来るんでしょ?

遍路人さん、
いやいや、遍路人さん辺りでしたら、間違いなくすき焼きでしょ!
ここは有名でして、自分も一度でいいから行ってみたいです。

mnさん、
すき焼きに12000円は出せません!(汗
今回久しぶりの町撮りと言う事もあってか、色々撮りましたんで、こんな風にまとめる事が出来ました。

イナさん、
中華屋さん、見た感じ漢方?って思っちゃいますでしょ(^◇^)
1枚目のようなお店、最近あちこちで見掛けますね~、さすがに誰も取っていかないと思いますよ。
>おくどはんてのは京ことばなんですか?
はいそうです、さすがにご存じないですか。
お+くど+はん(さん)で、「くど」と言うのはご飯炊く竈の事です。

nobby_labo さん、
残念、今回全て河原町より西側で撮りましたんです。
そんな事無いでしょ、奈良も沢山あると思いますが?