デジタルな鍛冶屋の写真歩記

一乗寺お寺巡り 圓光寺

詩仙堂の次に向かいましたのは圓光寺です。
一乗寺お寺巡り 圓光寺_f0032011_20192362.jpg

1.左へGo~!。

一乗寺お寺巡り 圓光寺_f0032011_20193031.jpg

2.参道の大輪。

一乗寺お寺巡り 圓光寺_f0032011_2019367.jpg

3.手水に一輪。

一乗寺お寺巡り 圓光寺_f0032011_20194697.jpg

4.縁側緋毛氈。

一乗寺お寺巡り 圓光寺_f0032011_2020527.jpg

5.居眠り小僧さん。

一乗寺お寺巡り 圓光寺_f0032011_20213962.jpg

6.新緑鐘撞き堂。

一乗寺お寺巡り 圓光寺_f0032011_20214814.jpg

7.これでお手洗い???。

一乗寺お寺巡り 圓光寺_f0032011_20215870.jpg

8.皐月の襖絵。

一乗寺お寺巡り 圓光寺_f0032011_2022539.jpg

9.枯山水に石楠花。

一乗寺お寺巡り 圓光寺_f0032011_20221539.jpg

10.煙る一乗寺。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2011-05-13 20:27 | 神社仏閣 | Trackback | Comments(8)
Commented by mn3m at 2011-05-13 20:48
3枚目,ここの方が飾ったのでしょうか,それとも偶然?
どちらにしても粋でオシャレですね。 凄く京都を感じます。
それと,ラスト。 何気ない光景なのに凄く惹かれます。 
仕上げのうまさもありますが,それだけではないか?
Commented by apy-k at 2011-05-13 21:35
あ~これまたお寺らしいお寺なたたずまいです!
3枚目は演出でしょうか、ナイスポジションですね。
東司でおてあらい・・・?日本中探してもこれを読める人は漢検1級の人だけでしょう・・・・(@_@;)
最後の2枚がすごく素敵です!!!!
うすい石楠花に枯山水、煙る京都、プリントして飾っておきたいですね~
いや写真展しましょう!写真展(^^♪
Commented by aizumusume at 2011-05-13 21:40
こんばんは
8の写真にドッキュンです
しばらく見つめてしまいました!
枯山水って、いいですね
静のようで動にも感じます
Commented at 2011-05-13 22:40
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sima7sima7 at 2011-05-13 22:53
こんばんは
やはり8枚目の写り込みに目が行っちゃいますね! 普通の映り込みが、芸術の粋まで昇華させる
腕は流石ですね! 多重露光と言っても通用しますね
9枚目の色残し技術は名人級までなっちゃいましたね。自分のカメラにも付いているのに使った事ないです(・汗・)
Commented by kkagayaki2 at 2011-05-14 10:37
さすがですね。いつも勉強させてもらっています。
Commented by dejikaji at 2011-05-14 20:24
みなさん、こんばんはです。
mnさん、
3枚目、これはお寺の方の演出ですね、さすがにこれが偶然には乗りませんよ!(^^)!
ラスト、これは黄砂で霞んでるおかげで雰囲気が出ました。

イナさん、
こぢんまりしたお寺ですが、立派なお庭があり秋にはかなり紅葉が綺麗みたいです。
7枚目、東司でお手洗いと本当に読むんでしょうかね???
石楠花、この花今までずっとツツジやと思っていました・・・・・(汗

aizumusumeさん、
8枚目、これは自分も気に入っております(^_^)v
どれだけ映り込ますかの加減が難しい所ですね。
枯れ山水、侘び寂の世界ですね。
Commented by dejikaji at 2011-05-14 20:32
鍵コメさん、
とにかく原因が分かってこちらもスッキリしました\(^o^)/
会った事のない相手に何処まで言っていいものか、みなさん悩む所なんじゃないでしょうかね?
とにかくこれで気持ち良く写真見れます。

シマシマ7さん、
8枚目、お庭でガラスを見付けるととにかく映り込みをチャックしちゃいますんで(笑
PLがなかったんで、加減が出来ませんでしたが、いい具合に映り込んでくれておりましたね♪
9枚目、ちょっと色が薄いんでインパクト無いかな?って思っていましたが、結構ウケがいいみたいでホッとしております。

kkagayaki2さん、
ありがとうございますm(__)m
勉強してもらえるほどの事はしておりませんが・・・・(汗