雨の渉成園 其の三
雨の渉成園シリーズ本日最終回です。

1.雨の太鼓橋。

2.盛りを過ぎて。

3.静かな空間。

4.弾ける。

5.鯉の川下り。

6.この石の意味分かります?。

7.ヨレヨレ・・・・。
今日も朝から雨が降りっぱなしでしたね~。
でも、一日家でじっとなんて出来る訳もなく、朝から3時間ほど近場をブラブラ撮り歩いておりました(*^_^*)
傘差しての撮影は鬱陶しいんですが雨の日はやはり面白いです、普段気にも止めないなんて事ない光景も濡れる事で美味しそうな被写体に~♪
当分湿ったネタが続きそうです(笑

ポチッとお願いいたします

1.雨の太鼓橋。

2.盛りを過ぎて。

3.静かな空間。

4.弾ける。

5.鯉の川下り。

6.この石の意味分かります?。

7.ヨレヨレ・・・・。
今日も朝から雨が降りっぱなしでしたね~。
でも、一日家でじっとなんて出来る訳もなく、朝から3時間ほど近場をブラブラ撮り歩いておりました(*^_^*)
傘差しての撮影は鬱陶しいんですが雨の日はやはり面白いです、普段気にも止めないなんて事ない光景も濡れる事で美味しそうな被写体に~♪
当分湿ったネタが続きそうです(笑

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2011-05-29 17:47
| 神社仏閣
|
Trackback
|
Comments(7)
こんばんは
自分もデジ鍛冶さんを見習って頑張りましたが、面白いと感じるまでは程遠いです(・汗・)
やはり雨の使い方を良く知ってますね~ トップの弾ける雨にはビックリ!
こんな中でも頑張れるとは参りました(^笑^)
6枚目は、??の石は、たんなる置物石?不思議だな~
自分もデジ鍛冶さんを見習って頑張りましたが、面白いと感じるまでは程遠いです(・汗・)
やはり雨の使い方を良く知ってますね~ トップの弾ける雨にはビックリ!
こんな中でも頑張れるとは参りました(^笑^)
6枚目は、??の石は、たんなる置物石?不思議だな~
0
わわ!雨の中3時間ですか!すごいなぁ。
私は20分も持たなかったかも(^_^;)
ザーザー降りだしたらもうダメ・・・・・・・
今日はタム9だったから余計かな。
1枚目の太鼓橋、鎌倉にもあります!そうかこう撮るのか。
雨の鎌倉に行ったら挑戦してみます(^^♪
3枚目のいろんなものが写り込んでる中むこうに緑が見えるのがいいですね~
雨ということを忘れてしまいます。
6枚目の石・・・んー?なんだろう?鎌倉にはないと思います。
魔除け?
私は20分も持たなかったかも(^_^;)
ザーザー降りだしたらもうダメ・・・・・・・
今日はタム9だったから余計かな。
1枚目の太鼓橋、鎌倉にもあります!そうかこう撮るのか。
雨の鎌倉に行ったら挑戦してみます(^^♪
3枚目のいろんなものが写り込んでる中むこうに緑が見えるのがいいですね~
雨ということを忘れてしまいます。
6枚目の石・・・んー?なんだろう?鎌倉にはないと思います。
魔除け?

こんばんは。
一枚目や四枚目のお写真から雨の打つ音が聞こえてきそうですね!
ここまでの雨の日は外出できないなぁ・・・すごい^^
鯉は何だかすごい必死そうですね(笑)
石はあれですね。『この先、立ち入り禁止』の意味を持つ『止め石』ですね。
というのを『京都撮影の手引き』という書籍で知りました^^
一枚目や四枚目のお写真から雨の打つ音が聞こえてきそうですね!
ここまでの雨の日は外出できないなぁ・・・すごい^^
鯉は何だかすごい必死そうですね(笑)
石はあれですね。『この先、立ち入り禁止』の意味を持つ『止め石』ですね。
というのを『京都撮影の手引き』という書籍で知りました^^
みなさん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
なかなか直ぐには雨の撮影は上手くいきませんでしょうからね~、この梅雨の間に慣れてくださいな!
1枚目、せっかく雨の日に撮りに出てるんですから、雨をどう見せるかが雨の日の極意でしょうね。
6枚目、ご存じないですか?
「関守石」や「止め石」と呼ばれるもので、この石より先には立ち入らないようにと言う印です。
イナさん、
ひたすら歩きで撮りましたんで、気が付けば3時間でした(^_-)-☆
雨はシトシトよりザーザー降りの方が自分は面白いんでテンション揚がります。
雨の日は雨が降ってる景色を撮るんではなく、降ってる雨を見せる為に景色を撮るって感じですね。分かります???
6枚目、イナさんも分かりませんか?
↑に書いた通りです、茶室の入り口なんで見掛ける事が多いですよ。
boratuさん、
1・4枚目、そう言ってもらえると嬉しいですね♪
シトシト降ってるより、これぐらい降ってくれた方が画にするには楽なんですよね、撮るのは大変ですが(笑
6枚目、さすがにお寺通われてるだけにご存じですね~!さすがです。
シマシマ7さん、
なかなか直ぐには雨の撮影は上手くいきませんでしょうからね~、この梅雨の間に慣れてくださいな!
1枚目、せっかく雨の日に撮りに出てるんですから、雨をどう見せるかが雨の日の極意でしょうね。
6枚目、ご存じないですか?
「関守石」や「止め石」と呼ばれるもので、この石より先には立ち入らないようにと言う印です。
イナさん、
ひたすら歩きで撮りましたんで、気が付けば3時間でした(^_-)-☆
雨はシトシトよりザーザー降りの方が自分は面白いんでテンション揚がります。
雨の日は雨が降ってる景色を撮るんではなく、降ってる雨を見せる為に景色を撮るって感じですね。分かります???
6枚目、イナさんも分かりませんか?
↑に書いた通りです、茶室の入り口なんで見掛ける事が多いですよ。
boratuさん、
1・4枚目、そう言ってもらえると嬉しいですね♪
シトシト降ってるより、これぐらい降ってくれた方が画にするには楽なんですよね、撮るのは大変ですが(笑
6枚目、さすがにお寺通われてるだけにご存じですね~!さすがです。
mnさん、
1枚目、もう少し大粒の雨が降ってくれれば画的に映えたんですがね~。
雨の日のSSですが、自分的には可能な限りSSは上げますね。
雨ではなく、雨粒として撮りたい事が多いんで。
2枚目、雨の日は萎れた花の儚さが際立ちますからね♪
marimo_canさん、
1枚目、ありがとうございます。
美人な方でも来てくれれば良かったんですがね~(笑
コイ、偶然にもこんなのが撮れました(^_^)v