デジタルな鍛冶屋の写真歩記

旬緑の源光庵

今年は梅雨のお寺巡りにはまってしまってるみたいで、お寺さんシリーズが続きます。
土曜日は雨がシトシト降る中、朝からバスに乗って鷹峯にあります源光庵へ初めて行って来ました。
これまで何度かここへ行く機会があったんですが、テンション揚がらず入らなかったり、お天気悪くってダメだったり、法要で入場制限かかってたりして、今まで行けておりませんでした。
旬緑の源光庵_f0032011_1940583.jpg

1.濡れ参道。

旬緑の源光庵_f0032011_19402313.jpg

2.鎮座する。

旬緑の源光庵_f0032011_1942758.jpg

3.血天井。
足跡クッキリ!

旬緑の源光庵_f0032011_1942154.jpg

4.和の香り。
若い頃はお香の匂いって辛気くさくってダメだったんですが、年と共に和むようになりましたね~。

旬緑の源光庵_f0032011_19433377.jpg

5.View point。
源光庵と言ったらここですよね、○の「悟りの窓」に□の「迷いの窓」です。

旬緑の源光庵_f0032011_19434324.jpg

6.女一人、静か旅。

旬緑の源光庵_f0032011_19435559.jpg

7.二つ窓。

旬緑の源光庵_f0032011_1944973.jpg

8.(●^o^●)。

旬緑の源光庵_f0032011_19441684.jpg

9.庭小径。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2011-06-14 20:08 | 神社仏閣 | Trackback | Comments(4)
Commented by sima7sima7 at 2011-06-14 20:46
こんばんは
デジ鍛冶さんでも、訪ねていないお寺もあるんですね! ま~数が多いから当たり前ですね(^笑^)
3枚目の足跡! エ~血、血のですか?! む~壮絶なドラマが有ったんですね
6枚目は良いカットですね~ 息をするのも怒られそうな静かさですね。 そんな気配を感じるナイスナ1枚です
自分だと、きっと四角の窓を見て迷いの気持ちで撮っちゃうだろうな~(・汗・)
Commented by mn3m at 2011-06-14 21:24
4枚目,良い香りがしてきそうな味のある,かつおもしろい香炉ですね~   サスガ京都,と言う感じがします。
それにしても,煙の撮り方が上手いな~

6枚目は参りました。  この静粛感と女性の清楚な感じは言うことありません。

ラストの除いたような構図も大好きです。 これも上手い。
Commented by apy-k at 2011-06-14 21:36
んこれぞ京都って感じですね~
血天井ってどこからかもってきたんじゃなかったです?
テレビで見ました、たしか(^_^;)
丸い窓、四角い窓も有名ですよね、でもこのお寺まで
なかなか観光で行けないかも・・・・
7枚目のバランスが絶妙ですね!!
私ならなーんか落ち着かない写真の量産です・・・・(-_-)

女性静か旅・・・何を思っているのだろう・・・・
Commented by dejikaji at 2011-06-15 20:39
みなさん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
行ってないお寺の方が遙かに多いですよ!
写真始めるまでは清水寺や金閣寺すら行った事がない人でしたから(笑
3枚目、いわゆる血痕って奴ですね。
「血天井で」で検索すれば詳しい事が分かります。
6枚目、こう言う時にD3のシャッター音はちょっと無粋で、気が引けてしまいます。

mnさん、
4枚目、香炉一つにしても、こう言うのでしたら、被写体として撮り甲斐がありますよね(^_-)-☆
この日は意外と風がありまして、良い状態の煙撮るのに苦労しました。
6枚目、随分熱心にお参りされていた女性で、しっかり撮らせてもらいました!
ラスト、これ石灯廊にピン持って来た方が良かったかな~?などと今になって思ってます(汗

イナさん、
今年はこのしっとりとした青モミジにはまってます。
血天井、供養の為に伏見桃山城から持ってこられたみたいです。
ここ、地図で見るとなかなか行く辛そうですが、金閣寺から10分ほど歩いてバスに乗ればお寺の前まで行けますからね。
7枚目、悟りの窓は正面から見ると建物の白壁が入って駄目なんですよね~。
女性の一人旅、こちらでは結構見掛けるんですよね~、どう言った心境での旅なんでしょうね?