デジタルな鍛冶屋の写真歩記

今宮神社寸景

鷹峯をテクテク歩いて下りまして、次の場所へ向かう途中に立ち寄りました今宮神社でのスナップを。
今宮神社寸景_f0032011_19522081.jpg

1.湿った朱色。

今宮神社寸景_f0032011_19524571.jpg

2.旦那、ちょっと太ったんじゃないですか?・・・・。

今宮神社寸景_f0032011_20104180.jpg

3.ナマズさんを探せ!。
初めてここを訪れたのなら、このナマズの台石を探してみましょ~!

今宮神社寸景_f0032011_19532821.jpg

4.あほかしこさん。

今宮神社寸景_f0032011_19533610.jpg

5.御利益。

今宮神社寸景_f0032011_19535385.jpg

6.華箱。

今宮神社寸景_f0032011_20105211.jpg

7.奉納絵馬。

今宮神社寸景_f0032011_19541199.jpg

8.初めてのお宮参り。

今宮神社寸景_f0032011_19542372.jpg

9.お参りの後は。
今宮神社と言えば、参道にあります2軒のあぶり餅屋さんです。
つきたてのお餅にきな粉をまぶし炭火でサッと炙って、甘い白味噌のタレを付けていただきます。
こちらはかざりやさん。

今宮神社寸景_f0032011_19543375.jpg

10.参道挟んだ二軒のお店。
こちらは一和さん、創業はなんと長保2年(1000)。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2011-06-16 20:30 | 神社仏閣 | Trackback | Comments(5)
Commented by sima7sima7 at 2011-06-16 21:10
こんばんは
創業1000年ですか~ あまりにも長過ぎてピンと来ませんね(・汗・)
創業者から何代も伝える技術!凄い物ですね
2枚目!あいかわずタイトルが冴えてますね~ 思わず笑っちゃいましたよ~(^笑^) ピッタシカンカンです
Commented by mn3m at 2011-06-16 22:01
自分も2枚目,笑っちゃいました。  上手いタイトルだな~
しかし,建物も100年持ってるんですかね? んなことは無いか?
Commented by boratu at 2011-06-16 22:59
こんばんは。
ここの狛犬さんはお気に入りです^^
この前、高桐院を訪れた際にこちらへ立ち寄ってお参りさせてもらったんですが
台風通過の次の日の朝だけあって境内は風雨でちぎれ落ちた木の葉だらけでした(^_^;)
お掃除が大変そうでした。

あぶり餅の二軒のお店さんは、昼以降に訪れるといつも満席近いんですよね。。。
朝はあまりお腹空いてないし(´・ω・`)
Commented by apy-k at 2011-06-16 23:08
すごい!創業1000年て・・・・(@_@;)
京都は深さが違います、それだけ代々継がれてくるって
素晴らしいことですよね!
ぜひあぶり餅を食べてみたいです♪

この神社に行ったらなまずと絵馬と立派な狛犬を
じっくり見学したいと思います(^^♪
Commented by dejikaji at 2011-06-17 20:56
みなさん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
1000年もず~っと同じ物売り続けてるってのには感心しちゃいますよね。
2枚目、これ見た瞬間このタイトルが浮かびました(^_^)v

mnさん、
2まいめ、ありがとうございます。
建物は建て替えたりしてるんでしょうかね?
さすがに1000年前からの建屋ってことはないでしょうしね。

boratuさん、
ここの狛犬さんはお気に入りでしたか。
今宮神社は取り立てて撮るような所はない神社ですが、久しぶりに立ち寄りましたんで、撮っちゃいました。
春や秋のハイシーズン中と違って、この時期はまだ空いてますよね。
一度15本まとめて一気食いがしてみたいんですよ(笑

イナさん、
京都では商い初めて100年でようやっとって言われてますが、桁が違いますよね!
あぶり餅、お餅が好きな方なら絶対に気に入りますよ♪(*^_^*)
次回来られた時には食べてみてくださいな!