デジタルな鍛冶屋の写真歩記

旬緑の大徳寺・高桐院 其の二

雨の日の大徳寺・高桐院の続きです。
旬緑の大徳寺・高桐院 其の二_f0032011_18451467.jpg

1.湿り気一滴。

旬緑の大徳寺・高桐院 其の二_f0032011_18452382.jpg

2.向こうの緑。

旬緑の大徳寺・高桐院 其の二_f0032011_18453473.jpg

3.遊び心。
一鳥不啼山更幽、「一羽の鳥の鳴き声も無く、山は静寂の中に幽玄な趣をたたえている」。

旬緑の大徳寺・高桐院 其の二_f0032011_18454272.jpg

4.碧桜。

旬緑の大徳寺・高桐院 其の二_f0032011_18455017.jpg

5.侘び寂の間。

旬緑の大徳寺・高桐院 其の二_f0032011_18455981.jpg

6.贅沢に独り占め。

旬緑の大徳寺・高桐院 其の二_f0032011_1846751.jpg

7.老夫婦。

旬緑の大徳寺・高桐院 其の二_f0032011_18461968.jpg

8.絶景かな~絶景かな~♪。

旬緑の大徳寺・高桐院 其の二_f0032011_18465182.jpg

9.甍の花。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2011-06-19 19:06 | 神社仏閣 | Trackback | Comments(5)
Commented by sima7sima7 at 2011-06-19 21:17
こんばんは
よくぞ此処まで目線を変えながら撮れるものだと感心しちゃいます!
4枚目の隙間を新緑で見せるテクニックは流石です。下手なネオンよりも綺麗に見えますね
目に優しいグリーン! 壁紙に貼り付けたい数々です(^笑^)
Commented by mn3m at 2011-06-19 21:37
1枚目,ナイス!!
これ,一度で良いからやってみたいと思ってるんですよ。
自分だと三脚無いと無理かな~
Commented by apy-k at 2011-06-19 21:56
わ、1枚目のしずく小さそう~~~
新緑のジュースみたいですね。
んー何枚もブレそうです・・・・私。
3枚目のお言葉も胸に染み入りますね、お寺はまさに
そういう世界だと思います。
独り占めの縁側もとっても贅沢です!!
あ~京都、いいなぁ、今度は寒くない時に行きます!!
Commented by akimina3 at 2011-06-20 00:00
デジ鍛冶さん、こんばんは。

贅沢に独り占め>こんな所で、ただボーっとできたら、きっとスッキリ
気分で、明日が迎えられるんでしょうね!
京の懐の深さを感じます。

碧桜>かっちょ良すぎますわ。

そうそう今日、開成町で、久々にゴイサギさんに会いました!
でも、ここのは恥ずかしがりやさんで、じぇんじぇん近づけなかったぁ、あの京都のゴイサギさん達が、懐かしゅうございます。


Commented by dejikaji at 2011-06-20 20:40
みなさん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
いえいえ!前回撮ったのと似たようなのばかり撮っておりまして、全く成長してないのが丸分かりです(汗
4枚目、この透かし彫りの桜はお気に入りでして、来ると必ず撮ってしまっております。

mnさん、
1枚目、なかなかタイミングが合わず苦労しましたし、今回は日差しがないおかげでSS上がらず完全に止める事が出来ませんでした。

イナさん、
1枚目、潤いタップリって感じですよね(●^o^●)
3枚目、こう言うのがサラッと読めてちゃんと理解出来ればいいんですがね~、頭が悪いとあきません(汗
この時期は本当に観光客も少ないですから、ノンビリ回るにはいいですよ~!

minaさん、
6枚目、雑念の多い自分にはなかなかボ~ッと景色眺めるような余裕はございませんで、あっちウロウロ、こっちウロウロしながら撮っておりました(笑
4枚目、ありがとうございます(*^_^*)
この透かし彫りの桜はお気に入りでして、毎回来ると撮ってる一枚で、今回は新緑をちょっと強調してみました。
そちらではゴイサギが出て来ておりますか?
こちらは先週の段階ではまだ例の場所にはゴイさんどころか他のサギ達も顔出しておりませんでした。