藤森神社・紫陽花祭 蹴鞠奉納
自分が行った日曜日の昼からは蹴鞠に・雅楽・太鼓などが行われておりまして、そんな中で見た事のない蹴鞠をチョロッと覗いてみました。
1.藤森の七人衆。
蹴鞠が始まるまでの間、境内をブラブラ。
2.太鼓の大将。
3.あつかましいお願い。
勝運・学問と馬の神社だけに、この手のお願いを書いた絵馬がゴロゴロ(笑
4.蹴鞠の神事。
神主さんが祭ってあった蹴鞠を持ってこられて、始まり始まり~!
5.和色のグラデ。
6.雅やかに。
え~・・・・、大体分かっておりましたが、貴族の遊び事って事で派手なパフォーマンスがある訳でもなく、見ていて盛り上がりに欠ける訳ですよね。
7.ホイッと!。
男の中に紅一点、やはりカメラを向けたくなっちゃいます(●^o^●)
8.保存会。
9.雨上がりの赤。
暑いは腹減ってるはで、蹴鞠の途中で飽きてしまい退散です。
ポチッとお願いいたします
いや、きっと今頃は当たってるかも。
爺様の中に娘が一人だけいたら、私もレンズ向けますよ。男のサガってやつです。デジ鍛冶さんも正常ですよ。
ラストはやはり、表現のうまさってやつですね~。
薄学の自分には、タイトルの漢字が読めませんでしたよ~(・汗・) ケマリ奉納とは始めて見ました
何処か教科書で見覚え有りますが、ちゃんと保存会まであるんですね
どうせならJリーグ協賛して貰ったら、もっと観客が集まりそうですね(^笑^)
紅一点!見逃しませんね~ でも隣のおじさんが寂しそうですね?!
うちの子だった!なーんて(-.-)
さすが蹴鞠は武家の鎌倉ではありえないものです。
歴史の古さを感じますね、でも飽きちゃったの???
和服でってちょっとやりずらそう・・・
昔も女性もやったんだろか?
この女性うまそうですね!女子サッカーやてたのかな(^_^;)
ラストの赤い傘がしぶあざやか!!
なでしこジャパン! 巧いこと鞠をコントロールするもんですね。
全員女子だったらカメラマン激増したかもしれませんね^^
それか
この蹴鞠をしているメンツが全員スペインリーグ1部の一軍選手ばりに
ボールの奪い合いを始めて激しい攻防を見せてくれたら退屈しなくて済むのに(笑)
織音さん、
神様に頼んで当たったらホンマにいいんですがね~!
やはり女の子がいるとね、撮っちゃいますよね(^_-)-☆
ラスト、ありがとうございます。
シマシマ7さん、
普通の生活してましたら、蹴鞠なんて漢字には縁がないですよね。
こちらでは毎年正月に下鴨神社って所でやってるのが有名なんです。
サッカー選手のリフティングの方が遙かに面白いですよ(笑
mnさん、
ホンマに優雅なだけの物でした(笑
とにかくみなさんやり慣れてるはずなのに、蹴鞠が続かないんですよね~。
4枚目、こう言う所はいきですよね♪
ラストは神主さんの家でしょうね、普通の傘だったので残念・・・・。
イナさん、
ほとんどが競馬絡みの絵馬でした(笑
お公家さん達の優雅なお遊びなんかは、庶民には退屈なだけでしたね・・・・。
蹴鞠、みんな自由に蹴ってると思いきや、これが色々序列に縛られたルールがあるんですよ。
boratuさん、
全員女子でしたら、盛り上がっていたでしょうね~\(^o^)/
ま、今回初めてだったので、どんな物かと覗いてみただけでした。