2011 祇園祭・長刀鉾稚児「社参の儀」
去年偶然出会した長刀鉾稚児「社参の儀」、今年はしっかり撮らしてもらいました。
稚児社参の儀は、お稚児さんが、神の使いとしての資格を得る儀式で、「お位もらい」とも言い、
稚児は十万石の大名と同じ「正五位少将」の位を授かる。
稚児らは山鉾巡行まで「神の使い」として扱われ、「女性が作ったものを食べない」「地面に足を着けない」などの決まりがあり、強力(ごうりき)と呼ばれる人の肩に乗って行うなど厳格な日々を過ごすことになる。

1.長刀鉾に人が集まる。

2.従者は既にスタンバイ。

3.強力さんも準備OK!。

4.白馬も完璧!。

5.お稚児さん登場。

6.ほな皆さん、行きましょか?。

7.禿が前を歩き。

8.ゆらりゆらりと稚児が行く。

9.お稚児さんカット。
祇園祭の前日、6月30日に「理髪の儀」があり、襟足を三角に剃り上げる「うろこ」と呼ばれる、髪型になります。

ポチッとお願いいたします
稚児社参の儀は、お稚児さんが、神の使いとしての資格を得る儀式で、「お位もらい」とも言い、
稚児は十万石の大名と同じ「正五位少将」の位を授かる。
稚児らは山鉾巡行まで「神の使い」として扱われ、「女性が作ったものを食べない」「地面に足を着けない」などの決まりがあり、強力(ごうりき)と呼ばれる人の肩に乗って行うなど厳格な日々を過ごすことになる。

1.長刀鉾に人が集まる。

2.従者は既にスタンバイ。

3.強力さんも準備OK!。

4.白馬も完璧!。

5.お稚児さん登場。

6.ほな皆さん、行きましょか?。

7.禿が前を歩き。

8.ゆらりゆらりと稚児が行く。

9.お稚児さんカット。
祇園祭の前日、6月30日に「理髪の儀」があり、襟足を三角に剃り上げる「うろこ」と呼ばれる、髪型になります。

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2011-07-15 19:24
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(8)
お稚児さん、暑いでしょうね~
でも名誉です!選ばれた少年はすごい経験ですよね。
家族親戚一同も大喜びでしょう・・・ってどうやって
選ばれるんだろ???
見に行く前にちゃんとこの儀式はこういう意味がある、って
勉強していかないと深見がわからないですよね。
特にこういう大きくて歴史のある祭りは!
お稚児さんカットもすごいけどクジャクの飾りも
ゴージャスですね、十万石の大名と同じ位ということが
わかります。
ますます祇園祭が見てみたくなりました(^^♪
でも名誉です!選ばれた少年はすごい経験ですよね。
家族親戚一同も大喜びでしょう・・・ってどうやって
選ばれるんだろ???
見に行く前にちゃんとこの儀式はこういう意味がある、って
勉強していかないと深見がわからないですよね。
特にこういう大きくて歴史のある祭りは!
お稚児さんカットもすごいけどクジャクの飾りも
ゴージャスですね、十万石の大名と同じ位ということが
わかります。
ますます祇園祭が見てみたくなりました(^^♪
0
こんばんは
やはり京都の伝統ですね~ 全てが神事の決まりがあるなんて初めて知りました
お稚児さんカット! けっこうお気に入りです(^笑^) 今度自分もマネッコしようかな~
白馬の飾りも凝ってますね~ 神の使いだから当然の飾りなんでしょうね
やはり京都の伝統ですね~ 全てが神事の決まりがあるなんて初めて知りました
お稚児さんカット! けっこうお気に入りです(^笑^) 今度自分もマネッコしようかな~
白馬の飾りも凝ってますね~ 神の使いだから当然の飾りなんでしょうね
お母さんにの作ったお料理食べれないの???
「うろこ」なんて髪型まであるなんて知りませんでした。キッチリ抑えるあたりさすがですね。
しっかし、デジ鍛冶さんの切り取りは「もう、これしかないのかも」って位決まってますね。今回の写真に限らず、祭り風景系は緊張感のあるギリギリの切り取りに毎回うなってます。こういうのが「上手い写真」っていうんでしょうね。
しっかし、デジ鍛冶さんの切り取りは「もう、これしかないのかも」って位決まってますね。今回の写真に限らず、祭り風景系は緊張感のあるギリギリの切り取りに毎回うなってます。こういうのが「上手い写真」っていうんでしょうね。
今の時代になっても、こんなに猛暑でも、「日本」を残してくれる方々に心からありがとう。と思います。「うろこ」になったお稚児さん、日常生活に戻ったとき、どんな髪型になるんだろう...余計な心配事..ですね(笑)

デジ鍛冶さん、恒例のこのシーズンですね。
いつもよりもヒト寄りにいい意味の意図を感じます♪
いつもよりもヒト寄りにいい意味の意図を感じます♪
みなさん、こんばんはです。
イナさん、お稚児さんは暑いでしょうね~、自分でしたら3分も経たない内に白粉が汗で剥げちゃいます(笑
選ばれるのは大変名誉なんですが、親はもう大変です。
一番大変なのはやはりお金ですね、ですから選ばれても辞退する方が多数居るらしいです。
選考基準は、やはり山鉾町に所縁のある方が第一で、その他にも色々あるんでしょうね。
羽根飾り、これ200年ぶりに新調されたらしいです。
祇園祭は調べると色々知らない事が沢山あって、面白いですよ。
シマシマ7さん、
ま~、伊達に1000年都があった場所ではないって感じですね。
お稚児さんの髪型気に入りましたか?
白粉も合わせてやってくださいね~!(^◇^)
ayuさん、
はいそうなんです!祭が終わるまでの5日間。
身の回りの世話も男しか出来ません。
イナさん、お稚児さんは暑いでしょうね~、自分でしたら3分も経たない内に白粉が汗で剥げちゃいます(笑
選ばれるのは大変名誉なんですが、親はもう大変です。
一番大変なのはやはりお金ですね、ですから選ばれても辞退する方が多数居るらしいです。
選考基準は、やはり山鉾町に所縁のある方が第一で、その他にも色々あるんでしょうね。
羽根飾り、これ200年ぶりに新調されたらしいです。
祇園祭は調べると色々知らない事が沢山あって、面白いですよ。
シマシマ7さん、
ま~、伊達に1000年都があった場所ではないって感じですね。
お稚児さんの髪型気に入りましたか?
白粉も合わせてやってくださいね~!(^◇^)
ayuさん、
はいそうなんです!祭が終わるまでの5日間。
身の回りの世話も男しか出来ません。
TOBI.さん、
こちらではこのお稚児算の髪型は知られてると思いますよ。
自分の写真はどれも行き当たりばったりで、詰めが甘い物ばかりですよ・・・・(汗
この日も踏み台持って行こうと思っていたのに、当日邪魔くさくなって持って行かなくって失敗してますしね。
kaori_thank_uさん、
京都が京都であり続ける為にも、祭の方達には頑張ってもらいたいものです。
この髪型も、いい夏の思い出でしょうね。
天神祭の写真期待してますよ~!(^_-)-☆
通天キャッツさん、
毎年恒例で、毎年似たような物ばかり撮っております(笑
去年は偶然でしたんでオロオロして撮りましたが、今年はしっかり狙い所は分かっておりましたんで、その違いが出た感じですかね?
こちらではこのお稚児算の髪型は知られてると思いますよ。
自分の写真はどれも行き当たりばったりで、詰めが甘い物ばかりですよ・・・・(汗
この日も踏み台持って行こうと思っていたのに、当日邪魔くさくなって持って行かなくって失敗してますしね。
kaori_thank_uさん、
京都が京都であり続ける為にも、祭の方達には頑張ってもらいたいものです。
この髪型も、いい夏の思い出でしょうね。
天神祭の写真期待してますよ~!(^_-)-☆
通天キャッツさん、
毎年恒例で、毎年似たような物ばかり撮っております(笑
去年は偶然でしたんでオロオロして撮りましたが、今年はしっかり狙い所は分かっておりましたんで、その違いが出た感じですかね?