2011 祇園祭・山鉾巡行 其の二
昨日に続いて巡行の続きです。

1.仕出し屋さんも大忙し。
木乃婦の店員さん、ひっきりなしに走り回ってます。

2.巡行ラストスパート!。
新町通りを先頭の長刀鉾が下がってきて、巡行もいよいよゴール間近。

3.唯一の見せ場。
狭い新町通りを通る時にようやく屋根の上の大工方の出番です。

4.化粧崩れ。
綾傘鉾のお稚児さん達、暑い中の巡行で汗だくになり、化粧が流れてしまってます(*^_^*)

5.謎の覆面登場~!。
これは綾傘鉾の棒振囃子と言うもので、お囃子に合わせて棒振りの方の踊りが披露されます。

6.ローマ法王からの贈り物。
鶏鉾の見送りのタペストリー、ローマ法王から伊達政宗に送られた物が回り回って祇園祭の山鉾を飾っております。

7.太陽は容赦なく。

8.見送る後ろ姿。

9.楽ちん楽ち~ん!。
鉾の真下に辻回しようの青竹を収納するスペースがあるんですが、そこに座って楽ちんな巡行してる方も居ます(笑

10.担ぎ方さん。

11.粋な見せ方。
北観音山の囃子方さん、腰からぶら下げられた飾り帯が巡行をお洒落に飾ります。

12.祭のしつらえ。

ポチッとお願いいたします

1.仕出し屋さんも大忙し。
木乃婦の店員さん、ひっきりなしに走り回ってます。

2.巡行ラストスパート!。
新町通りを先頭の長刀鉾が下がってきて、巡行もいよいよゴール間近。

3.唯一の見せ場。
狭い新町通りを通る時にようやく屋根の上の大工方の出番です。

4.化粧崩れ。
綾傘鉾のお稚児さん達、暑い中の巡行で汗だくになり、化粧が流れてしまってます(*^_^*)

5.謎の覆面登場~!。
これは綾傘鉾の棒振囃子と言うもので、お囃子に合わせて棒振りの方の踊りが披露されます。

6.ローマ法王からの贈り物。
鶏鉾の見送りのタペストリー、ローマ法王から伊達政宗に送られた物が回り回って祇園祭の山鉾を飾っております。

7.太陽は容赦なく。

8.見送る後ろ姿。

9.楽ちん楽ち~ん!。
鉾の真下に辻回しようの青竹を収納するスペースがあるんですが、そこに座って楽ちんな巡行してる方も居ます(笑

10.担ぎ方さん。

11.粋な見せ方。
北観音山の囃子方さん、腰からぶら下げられた飾り帯が巡行をお洒落に飾ります。

12.祭のしつらえ。

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2011-07-19 19:49
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(6)
京都の仕出し屋さん、おいしいんでしょうね~
夏は鱧ですか? ほんとにこっちでは見ないんですよ。
ローマ法王からの贈り物が素晴らしいですね!!!
和に洋、だけど豪華さが釣り合ってるから負けませんねどちらも(^^♪
囃子方さんの帯もどれも素敵です、粋ってこういうの言うんですね。
でもぎっちきちに座ってて暑そうです(^_^;)
化粧がはげちゃったぼく、疲れちゃって・・・
女性もこんな状態になるのでしょうか?
うわ~・・・・・
夏は鱧ですか? ほんとにこっちでは見ないんですよ。
ローマ法王からの贈り物が素晴らしいですね!!!
和に洋、だけど豪華さが釣り合ってるから負けませんねどちらも(^^♪
囃子方さんの帯もどれも素敵です、粋ってこういうの言うんですね。
でもぎっちきちに座ってて暑そうです(^_^;)
化粧がはげちゃったぼく、疲れちゃって・・・
女性もこんな状態になるのでしょうか?
うわ~・・・・・
0
こんばんは
トップから驚きの光景ですね~ 出前のスタイルが大正ロマンですよ~ 京都は恐るべし!
化粧の落ちた顔も可愛いですね~ 何処かピエロっぽい落ち方です(^笑^)
囃子方さん達は、このスタイルが粋なんでしょうね! でも落ちたら大変でしょうね
トップから驚きの光景ですね~ 出前のスタイルが大正ロマンですよ~ 京都は恐るべし!
化粧の落ちた顔も可愛いですね~ 何処かピエロっぽい落ち方です(^笑^)
囃子方さん達は、このスタイルが粋なんでしょうね! でも落ちたら大変でしょうね
やっぱり良いところを撮ってますね~
自分も東北の祭りを撮りたかった・・・
3枚目の大工方はかっこいいですね。 上手い切り取りで決まってます。
4枚目はかわいいですね(^_^) ぐちゃぐちゃの顔ですが,思わずほほえんでしまいます。
自分も東北の祭りを撮りたかった・・・
3枚目の大工方はかっこいいですね。 上手い切り取りで決まってます。
4枚目はかわいいですね(^_^) ぐちゃぐちゃの顔ですが,思わずほほえんでしまいます。
みなさん、こんばんはです。
イナさん、
1枚目、料亭もやってる所なんで、美味しいんでしょうね~、その分お値段もそれなりかと?(^_-)-☆
そちらではハモ食べませんか?夏と言えば京都ではやはりハモは外せない魚ですね。
タペストリー、元々1枚やったのを5つに分けて、今はそれぞれ山鉾を飾っております。
お囃子さん、かなりの人数が乗っておられて、蒸し風呂状態じゃないでしょうか?
お稚児さん、暑い中この格好で5時間近く歩いてるんですから白粉も剥げちゃいます(^◇^)
シマシマ7さん、
こちらでもこう言うのはなかなか見れませんが、普通におかもち担いでる姿は見れますよ。
お稚児さん、白粉落とさない為に、汗ぬぐいたいのをこらえてるんでしょうね~、思わず応援したくなりました!
mnさん、
せっかく仙台まで行かれたんですから、無理してでも撮って欲しかったですね~、東京のお祭りでさえなかなか見せてもらえませんからね(^_-)-☆
大工方、ここが見せ場ですから、気合いはいられてます。
お稚児さんの顔見て、みんな歓声上げられてました(*^_^*)
イナさん、
1枚目、料亭もやってる所なんで、美味しいんでしょうね~、その分お値段もそれなりかと?(^_-)-☆
そちらではハモ食べませんか?夏と言えば京都ではやはりハモは外せない魚ですね。
タペストリー、元々1枚やったのを5つに分けて、今はそれぞれ山鉾を飾っております。
お囃子さん、かなりの人数が乗っておられて、蒸し風呂状態じゃないでしょうか?
お稚児さん、暑い中この格好で5時間近く歩いてるんですから白粉も剥げちゃいます(^◇^)
シマシマ7さん、
こちらでもこう言うのはなかなか見れませんが、普通におかもち担いでる姿は見れますよ。
お稚児さん、白粉落とさない為に、汗ぬぐいたいのをこらえてるんでしょうね~、思わず応援したくなりました!
mnさん、
せっかく仙台まで行かれたんですから、無理してでも撮って欲しかったですね~、東京のお祭りでさえなかなか見せてもらえませんからね(^_-)-☆
大工方、ここが見せ場ですから、気合いはいられてます。
お稚児さんの顔見て、みんな歓声上げられてました(*^_^*)