2011 祇園祭・祭りの後
お天気に恵まれた今年の祇園祭でしたが、巡行が終わった翌日の山鉾解体作業は接近してる台風の影響で朝から生憎のお天気。
予報では昼頃からと言ってましたが、朝から既にポツポツ降っておりまして濡れながらの撮影となりました。

1.一瞬でバッサリ・・・・。
苦労して巻かれた縄も祭が終われば鎌で一気にバッサリと切られます。

2.壁にもたれて一休み。
毎年撮ってしまう菊水鉾の車輪。

3.祭を支えた脇役達。

4.雨カエル。

5.真木倒し。
途中から雨がきつく降り出したの退散、おかげで今年は菊水の真木倒ししか見れませんでした・・・・。

6.鉾頭。

7.山鉾地図。

8.名残惜しんで。
肩の荷が下りて一安心てところでしょうか?又来年も頑張ってください。

9.終わりは綺麗サッパリと。

10.祭りの後の静けさや。

ポチッとお願いいたします
予報では昼頃からと言ってましたが、朝から既にポツポツ降っておりまして濡れながらの撮影となりました。

1.一瞬でバッサリ・・・・。
苦労して巻かれた縄も祭が終われば鎌で一気にバッサリと切られます。

2.壁にもたれて一休み。
毎年撮ってしまう菊水鉾の車輪。

3.祭を支えた脇役達。

4.雨カエル。

5.真木倒し。
途中から雨がきつく降り出したの退散、おかげで今年は菊水の真木倒ししか見れませんでした・・・・。

6.鉾頭。

7.山鉾地図。

8.名残惜しんで。
肩の荷が下りて一安心てところでしょうか?又来年も頑張ってください。

9.終わりは綺麗サッパリと。

10.祭りの後の静けさや。

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2011-07-20 20:07
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(4)
一枚目,もったいない気がしますね~
あの美しかった縄掛けが,無惨・・・
6枚目は上手いですね。 これはナイスな切り取りです。
そしてラスト,いかにも祭りの後・・・雰囲気出てますよ。
あの美しかった縄掛けが,無惨・・・
6枚目は上手いですね。 これはナイスな切り取りです。
そしてラスト,いかにも祭りの後・・・雰囲気出てますよ。
0
こんばんは
芸術品も一瞬にゴミになっちゃいますか~ 作られた方が、いちばん名残惜しく思えるでしょうね
7枚目! え~コレが地図ですか?! どう見てもデザインとしか見えませんけどね
ラストの静寂感の出し方は上手いですね~
芸術品も一瞬にゴミになっちゃいますか~ 作られた方が、いちばん名残惜しく思えるでしょうね
7枚目! え~コレが地図ですか?! どう見てもデザインとしか見えませんけどね
ラストの静寂感の出し方は上手いですね~
旅行も祭りもあっというまですねぇ。
どこのお祭りも片付けが大変、暑い中準備したものが
たんたんとゴミになっていく・・・
毎年のことだけどさみしいけどまた来年一から出来上がっていく工程が
見れるのもうれしいことですね。
それが伝統を継いでいくことになるわけですもんね。
山鉾の地図がおもしろい!こんなにあるんですか~
位置がわからないけど(^_^;)
縦線横線がどこかの交差点ですか?
ラストの草履の持ち主もホっとしてるころですね(^^♪
どこのお祭りも片付けが大変、暑い中準備したものが
たんたんとゴミになっていく・・・
毎年のことだけどさみしいけどまた来年一から出来上がっていく工程が
見れるのもうれしいことですね。
それが伝統を継いでいくことになるわけですもんね。
山鉾の地図がおもしろい!こんなにあるんですか~
位置がわからないけど(^_^;)
縦線横線がどこかの交差点ですか?
ラストの草履の持ち主もホっとしてるころですね(^^♪
みなさん、こんばんはです。
mnさん、
ね~、あっけないくらいにバッサリと行かれちゃいます。
でないと、片付きませんからね(笑
ラスト、履き物好きとして堪らない雰囲気出思わずパチリ!です(^_^)v
シマシマ7さん、
祭の終わりとはほんとうに切ないものです。
7枚目、知らない方にはただのマークの羅列にしか見えませんよね、山鉾の配置図なんです。
イナさん、
あの熱気は何処へやらって感じなくらい、普通な日常に戻ってしまいますね。
又来年、あの興奮を味わえる事が待ち遠しいですね♪
7枚目、山鉾は現在32機ありまして、休んでるのが3機と沢山あるんですよ!
縦が烏丸通りで、橫が四条通になっております。
mnさん、
ね~、あっけないくらいにバッサリと行かれちゃいます。
でないと、片付きませんからね(笑
ラスト、履き物好きとして堪らない雰囲気出思わずパチリ!です(^_^)v
シマシマ7さん、
祭の終わりとはほんとうに切ないものです。
7枚目、知らない方にはただのマークの羅列にしか見えませんよね、山鉾の配置図なんです。
イナさん、
あの熱気は何処へやらって感じなくらい、普通な日常に戻ってしまいますね。
又来年、あの興奮を味わえる事が待ち遠しいですね♪
7枚目、山鉾は現在32機ありまして、休んでるのが3機と沢山あるんですよ!
縦が烏丸通りで、橫が四条通になっております。