2011 祇園祭・総集編
長らく続けてきました祇園祭シリーズですが、今日で一旦終了させてもらいます。
お付き合いくださりありがとうございましたm(__)m
今年は梅雨が明けるのが早かったおかげで、快晴での写真が撮れたのは良かったんですが、
とにかく暑かった~・・・・(汗
おかげでもっと撮りたかったんですが、体力的にきつく撮影を断念したりしたのが悔しかったな~。
来年からは暫く平日に行われますんで、撮りに行けないのが寂しいです。
とにかく沢山撮りましたんで、最後は全部まとめてのスライドショーで、改めて今年の祇園祭をご覧ください!

・巡行終わって元の位置。
340枚ほどありますんで、お暇な時にゆっくりご覧ください。
それではいつもの様にこちらから飛んでもらって見てください。

ポチッとお願いいたします
お付き合いくださりありがとうございましたm(__)m
今年は梅雨が明けるのが早かったおかげで、快晴での写真が撮れたのは良かったんですが、
とにかく暑かった~・・・・(汗
おかげでもっと撮りたかったんですが、体力的にきつく撮影を断念したりしたのが悔しかったな~。
来年からは暫く平日に行われますんで、撮りに行けないのが寂しいです。
とにかく沢山撮りましたんで、最後は全部まとめてのスライドショーで、改めて今年の祇園祭をご覧ください!

・巡行終わって元の位置。
340枚ほどありますんで、お暇な時にゆっくりご覧ください。
それではいつもの様にこちらから飛んでもらって見てください。

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2011-07-21 19:49
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(4)
圧巻の343枚ですね~
巡行の各場面は迫力がありますね。
でも,自分が一番撮ってみたいと思ったのは祭りの後かな~(^_^)
どうしてもこういう場面に惹かれます。
巡行の各場面は迫力がありますね。
でも,自分が一番撮ってみたいと思ったのは祭りの後かな~(^_^)
どうしてもこういう場面に惹かれます。
0
圧巻!!あんだけの人の中こんなにナイスショットを
撮れるってすごいですね、やっぱり毎年見てるから
わかるポイントですね。
しかもdejikajiさんはちょっと高い位置から撮ってるのが
あるけど・・・・
何に乗って撮ってるんですか???
高さがないと撮れないですもんね。
んーたくさん苦労がありそうだ。
私はお茶屋さんの2階から見てみたーーーーい。
そら無理ですな(^_^;)
わっしょいわっしょいの関東のお祭りと違って雅。
衣装だけでも相当な種類ですね。
来年はあまり撮れないのですか?
みんなでカンパしてdejikajiさんに休暇をとってもらって
思う存分撮ってもらいたいな(^^♪
撮れるってすごいですね、やっぱり毎年見てるから
わかるポイントですね。
しかもdejikajiさんはちょっと高い位置から撮ってるのが
あるけど・・・・
何に乗って撮ってるんですか???
高さがないと撮れないですもんね。
んーたくさん苦労がありそうだ。
私はお茶屋さんの2階から見てみたーーーーい。
そら無理ですな(^_^;)
わっしょいわっしょいの関東のお祭りと違って雅。
衣装だけでも相当な種類ですね。
来年はあまり撮れないのですか?
みんなでカンパしてdejikajiさんに休暇をとってもらって
思う存分撮ってもらいたいな(^^♪
みなさん、こんばんはです。
mnさん、
山鉾の紹介ショットがかなりありありましたんで、枚数は多いですが内容は薄いです(汗
山鉾の解体はもっと撮りたかったんですが、生憎のお天気で撤収しちゃいました。
シマシマ7さん、
数だけは多いですが、中身がね~・・・・。
少しでも祭の雰囲気が伝われば幸いです。
イナさん、
>ちょっと高い位置から撮ってるのがあるけど・・・・
お~!良く気付かれましたね!!!
去年の夏から祭などのイベント用に導入している、折りたたみ式の台座に乗って撮っております。
おかげで頭一つ飛び出しますんで、人混みも余り気にせず撮れるんですよ(^_^)v
2回から通る山鉾は見てみたいですよね~、でもこれはお茶屋さんじゃ無くって個人の家や会社なので、知り合いにならないと無理なんですよね~。
祇園祭も巡行の後に神輿が担がれるんですよ。
ただ、体力的に撮りに行けないんですよ・・・・。
mnさん、
山鉾の紹介ショットがかなりありありましたんで、枚数は多いですが内容は薄いです(汗
山鉾の解体はもっと撮りたかったんですが、生憎のお天気で撤収しちゃいました。
シマシマ7さん、
数だけは多いですが、中身がね~・・・・。
少しでも祭の雰囲気が伝われば幸いです。
イナさん、
>ちょっと高い位置から撮ってるのがあるけど・・・・
お~!良く気付かれましたね!!!
去年の夏から祭などのイベント用に導入している、折りたたみ式の台座に乗って撮っております。
おかげで頭一つ飛び出しますんで、人混みも余り気にせず撮れるんですよ(^_^)v
2回から通る山鉾は見てみたいですよね~、でもこれはお茶屋さんじゃ無くって個人の家や会社なので、知り合いにならないと無理なんですよね~。
祇園祭も巡行の後に神輿が担がれるんですよ。
ただ、体力的に撮りに行けないんですよ・・・・。