トロッコ保津峡駅(旧山陰線)
ラフティング&川下りを撮りに行く前、ちょっと時間がありましたんでいつもは通り過ぎるトロッコ列車の保津峡駅でパチリ!です。

1.吊り橋を渡る駅。
自分が子供の頃は単線非電化がだった山陰線、現在新たな区間が作られ複線電化されて使われなくなった嵯峨から亀岡の区間を観光用のトロッコ列車専用に使われております。

2.上から下からこんにちは~!。

3.山の中の駅。
若干改修はされてますが、まだ当時の面影を十分残しておりますね。
映画、蒲田行進曲でも使われた事がある駅なんです。

4.一家でお出迎え。
何故か狸がホームにズラリ?

5.トロッコ列車。

6.ディーゼル機関車がよく似合う。
山陰線はやはり電車ではなくディーゼル機関車が引っ張る姿が似合いますな~♪
今はDE10に取って代わっておりますが、子供の頃はDD51やDD54が頑張っておりました。

7.近畿の駅百選。

8.渓谷の風にさらす。
吊り橋にずら~っと干されてる魚のヒレ、何かと思い訪ねましたらなんとフグのヒレを干してるとの事。
なんで海の魚のヒレをこんな山の中で干してるのかは不明ですが???

9.山を越え谷を渡る。

10.風光明媚。
電化複線化で速くなった山陰線ですが、トンネルばかりで味気ない道程、昔は保津川沿いをノンビリと景色を眺めて走ってました。

ポチッとお願いいたします

1.吊り橋を渡る駅。
自分が子供の頃は単線非電化がだった山陰線、現在新たな区間が作られ複線電化されて使われなくなった嵯峨から亀岡の区間を観光用のトロッコ列車専用に使われております。

2.上から下からこんにちは~!。

3.山の中の駅。
若干改修はされてますが、まだ当時の面影を十分残しておりますね。
映画、蒲田行進曲でも使われた事がある駅なんです。

4.一家でお出迎え。
何故か狸がホームにズラリ?

5.トロッコ列車。

6.ディーゼル機関車がよく似合う。
山陰線はやはり電車ではなくディーゼル機関車が引っ張る姿が似合いますな~♪
今はDE10に取って代わっておりますが、子供の頃はDD51やDD54が頑張っておりました。

7.近畿の駅百選。

8.渓谷の風にさらす。
吊り橋にずら~っと干されてる魚のヒレ、何かと思い訪ねましたらなんとフグのヒレを干してるとの事。
なんで海の魚のヒレをこんな山の中で干してるのかは不明ですが???

9.山を越え谷を渡る。

10.風光明媚。
電化複線化で速くなった山陰線ですが、トンネルばかりで味気ない道程、昔は保津川沿いをノンビリと景色を眺めて走ってました。

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2011-07-27 20:28
| 京都郊外・美山
|
Trackback
|
Comments(9)

トロッコ。
噂には聞いてましたが、やっぱいーですねー。
8枚目。
不思議&性善説がいい&サイバー、で素敵。
噂には聞いてましたが、やっぱいーですねー。
8枚目。
不思議&性善説がいい&サイバー、で素敵。
0
の、乗ってみたいです!!
こんばんは
凄い場所に駅があるんですね! 風光明媚で気持ちが良いですが、風などが有ったら渡れないだろうな~(・汗・)
5枚目の姿が、森の中の走る姿が、遊園地のようにも見えますね
オープンな貨車ですから、風が気持ち良さそうですね
凄い場所に駅があるんですね! 風光明媚で気持ちが良いですが、風などが有ったら渡れないだろうな~(・汗・)
5枚目の姿が、森の中の走る姿が、遊園地のようにも見えますね
オープンな貨車ですから、風が気持ち良さそうですね
このトロッコ列車というの,一度は乗ってみたいですね~
しかし,この渓谷はちょっと乗るのは怖いかな?(^_^)
しかし,この渓谷はちょっと乗るのは怖いかな?(^_^)
いい天気ですね、山間の青空というのもまたいいもんです。
たぶん息子は修学旅行で乗ってるはず。
窓全開というかない?こんな天気の日は最高ですね~♪
橋を渡ると駅というのも川らしいなぁ。
狸ファミリーのお出迎えがほのぼのちっく(^^♪
たぶん息子は修学旅行で乗ってるはず。
窓全開というかない?こんな天気の日は最高ですね~♪
橋を渡ると駅というのも川らしいなぁ。
狸ファミリーのお出迎えがほのぼのちっく(^^♪

こんばんは。
まだ乗ったこと無いんですよね。乗ってみたいです^^
今日朝のTV番組で『廃道巡り』が注目されていると紹介されてましたが、その中で
「昔の人は時間をかけて峠を越す途中で眼下に広がる景色を見ながら様々な思いに耽っていたのだろう」
と、不便な道もいいのよ的な表現がありました。まさしく同感ですね。
とはいっても途中までは最新最速の交通手段で速やかに移動したいですけど^^;
まぁ何というかこういう路線は是非ともずっと残しておいて欲しいものです。
ディーゼル機関車かっけー(´∀`*)
まだ乗ったこと無いんですよね。乗ってみたいです^^
今日朝のTV番組で『廃道巡り』が注目されていると紹介されてましたが、その中で
「昔の人は時間をかけて峠を越す途中で眼下に広がる景色を見ながら様々な思いに耽っていたのだろう」
と、不便な道もいいのよ的な表現がありました。まさしく同感ですね。
とはいっても途中までは最新最速の交通手段で速やかに移動したいですけど^^;
まぁ何というかこういう路線は是非ともずっと残しておいて欲しいものです。
ディーゼル機関車かっけー(´∀`*)
この駅,懐かしいです。山陰線の列車が通らなくなってから写真ではありますが,はじめてみました。
昔はこの駅ですれ違いの列車待ちで10分や15分待たされるのはざらでした。(^^;)
昔はこの駅ですれ違いの列車待ちで10分や15分待たされるのはざらでした。(^^;)
みなさん、こんばんはです。
通天キャッツさん、
自分もまだ乗った事がございませんが、景色の良さは保証付きです!
8枚目、不思議と言うか変な光景でしょ?(笑
ayuさん、
一家揃って乗りに来て、帰りは川下りで楽しんでくださいな~!\(^o^)/
シマシマ7さん、
周りには全くの交通手段がない陸の孤島です。
なんでこんな所に駅作ったんでしょうかね?
窓のない開放感満点の列車なだけに、風は気持ちいいでしょうね。
mnさん、
もうちょっとお値段が安ければ自分も気軽に乗るんですがね~。
渓谷沿いを走りますが、ゆっくり走りますんで大丈夫!!!
通天キャッツさん、
自分もまだ乗った事がございませんが、景色の良さは保証付きです!
8枚目、不思議と言うか変な光景でしょ?(笑
ayuさん、
一家揃って乗りに来て、帰りは川下りで楽しんでくださいな~!\(^o^)/
シマシマ7さん、
周りには全くの交通手段がない陸の孤島です。
なんでこんな所に駅作ったんでしょうかね?
窓のない開放感満点の列車なだけに、風は気持ちいいでしょうね。
mnさん、
もうちょっとお値段が安ければ自分も気軽に乗るんですがね~。
渓谷沿いを走りますが、ゆっくり走りますんで大丈夫!!!
イナさん、
梅雨明け直後の頃の写真です(汗
山の青空ってのも悪くはないでしょ?
窓はございませんね、森林浴気分でこんな日は気持ちいいはずですよ♪
boratuさん、
自分もまだ乗った事がございません。
廃道巡り、10チャンでやってましたね朝の番組で。
便利になるだけでは満足しないって所が何とも人間の不思議な所ですよね。
ディーゼル機関車はマジで格好いいです!(^^)!
halkyotoさん、
自分も久しぶりに駅に来て、懐かしさが込み上げてきておりました。
そうそう、単線の宿命で、良く駅で擦れ違い待ちさせられてましたよね~。
ホームに出て遊んだりしてたのを思い出します。
梅雨明け直後の頃の写真です(汗
山の青空ってのも悪くはないでしょ?
窓はございませんね、森林浴気分でこんな日は気持ちいいはずですよ♪
boratuさん、
自分もまだ乗った事がございません。
廃道巡り、10チャンでやってましたね朝の番組で。
便利になるだけでは満足しないって所が何とも人間の不思議な所ですよね。
ディーゼル機関車はマジで格好いいです!(^^)!
halkyotoさん、
自分も久しぶりに駅に来て、懐かしさが込み上げてきておりました。
そうそう、単線の宿命で、良く駅で擦れ違い待ちさせられてましたよね~。
ホームに出て遊んだりしてたのを思い出します。