京の七夕 其の一
昨日は仕事終わってから行って来たイベントは、去年行きそびれてしまった「京の七夕」でございます。
旧暦の七夕である昨日から15日の間、鴨川と堀川の二ヶ所で行われております。
昨日行ってきたのは堀川開場で、7時から無料で開放されてる二条城から。

1.開場まであと少し。

2.京の七夕。
二条城入るのって何年ぶりでしょ?

3.宵の空に灯る大行灯。
京都にゆかりのある著名な方々からの被災地への願いや被災地に向けたメッセージを書いた行灯。

4.巨大アート。
プロジェクターを使って、デジタル掛け軸で二の丸御殿を妖艶に照らします。

5.D-K LIVE。
D-K (デジタル-掛け軸)だそうです。暗くなってからの方が良かったかな???

6.月の明かりと行灯の明かり。

7.世界遺産・元離宮二条城。

ポチッとお願いいたします
旧暦の七夕である昨日から15日の間、鴨川と堀川の二ヶ所で行われております。
昨日行ってきたのは堀川開場で、7時から無料で開放されてる二条城から。

1.開場まであと少し。

2.京の七夕。
二条城入るのって何年ぶりでしょ?

3.宵の空に灯る大行灯。
京都にゆかりのある著名な方々からの被災地への願いや被災地に向けたメッセージを書いた行灯。

4.巨大アート。
プロジェクターを使って、デジタル掛け軸で二の丸御殿を妖艶に照らします。

5.D-K LIVE。
D-K (デジタル-掛け軸)だそうです。暗くなってからの方が良かったかな???

6.月の明かりと行灯の明かり。

7.世界遺産・元離宮二条城。

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2011-08-07 19:57
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(6)
二条城!!! なつかしいです、あーさぶかった・・・
デジタル掛け軸・・・初めて聞きました、さらに豪華に
なっちゃってますね!
2枚目は特に不思議ワールドです。
古いものに新しいものを加えるって京都はうまいですね~
月の明かりとあんどんの灯り、これまた風情があったり・・
こういうしっとり&ゴージャスなイベントってこっちでは
ないですよ・・・・京都うらやましいっ
デジタル掛け軸・・・初めて聞きました、さらに豪華に
なっちゃってますね!
2枚目は特に不思議ワールドです。
古いものに新しいものを加えるって京都はうまいですね~
月の明かりとあんどんの灯り、これまた風情があったり・・
こういうしっとり&ゴージャスなイベントってこっちでは
ないですよ・・・・京都うらやましいっ
0
4枚目は凄いですね。 これは生で見ると凄いでしょう。
京都でこんなのをやっているとは,知りませんでした。
しかし,昼間は暑いですよね。 撮りに行く元気がありません。
夕方になってからちょっとだけ行ってきましたよ。
京都でこんなのをやっているとは,知りませんでした。
しかし,昼間は暑いですよね。 撮りに行く元気がありません。
夕方になってからちょっとだけ行ってきましたよ。

すごいですね、最近の京都。
僕は、奈良_燈火会に行ってきました。
僕は、奈良_燈火会に行ってきました。
デジ鍛冶さん、こんばんは!
宵の空色が好きなCABINですので、楽しませてもらいました。
二条城もなかなか先進的なイベントを許容してくれるのですね!
4枚目・5枚目は実に幻想的で、多重露光の世界を彷彿させま
す。D-Kという呼び名はともかく、立派なコラボレーションアート
になってますね。
宵の空色が好きなCABINですので、楽しませてもらいました。
二条城もなかなか先進的なイベントを許容してくれるのですね!
4枚目・5枚目は実に幻想的で、多重露光の世界を彷彿させま
す。D-Kという呼び名はともかく、立派なコラボレーションアート
になってますね。
みなさん、こんばんはです。
イナさん、
そう言えば二条城も行かれてましたね。
デジタル掛け軸、なかなか面白いんですが、模様が一体どんな物なのかサッパリ分からないのがチト???です。
今回タダで入場出来るのには驚きました!
mnさん、
これは生で見るより写真の方が良く分かりますね。
今年で二回目となるイベントですが、既に凄い人出です・・・・。
暑いですが、自分は家でじっとしてられませんので、気合い入れて出掛けております。
シマシマ7さん、
自分もまさかこんな事やってるとは思ってませんでした!
京都の観光客呼ぶ為にあの手この手と色々考えてやってとります。
通天キャッツさん、
一年通して観光客呼ぶ為に、色々考えておりますね~。
燈火会ですか~、奈良の方の人ではどうでしたか?
CABINさん、
もう少しドラマティックな色に染まってくれれば良かったんですがね~。
世界遺産にこんな事しても大丈夫なんでしょうかね?
デジタル掛け軸、確かに多重露光の世界と似てますね。
タダ、これはちょっとスケールがデカ過ぎて、切り取るのが難しかったです(汗
イナさん、
そう言えば二条城も行かれてましたね。
デジタル掛け軸、なかなか面白いんですが、模様が一体どんな物なのかサッパリ分からないのがチト???です。
今回タダで入場出来るのには驚きました!
mnさん、
これは生で見るより写真の方が良く分かりますね。
今年で二回目となるイベントですが、既に凄い人出です・・・・。
暑いですが、自分は家でじっとしてられませんので、気合い入れて出掛けております。
シマシマ7さん、
自分もまさかこんな事やってるとは思ってませんでした!
京都の観光客呼ぶ為にあの手この手と色々考えてやってとります。
通天キャッツさん、
一年通して観光客呼ぶ為に、色々考えておりますね~。
燈火会ですか~、奈良の方の人ではどうでしたか?
CABINさん、
もう少しドラマティックな色に染まってくれれば良かったんですがね~。
世界遺産にこんな事しても大丈夫なんでしょうかね?
デジタル掛け軸、確かに多重露光の世界と似てますね。
タダ、これはちょっとスケールがデカ過ぎて、切り取るのが難しかったです(汗