京の七夕 其の三
by dejikaji
| 2011-08-10 20:28
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(4)
こんばんは
良いのが、たくさん残っているのに一気出しなんて贅沢だな~なんて思いながら楽しませて貰ってます(^笑^)
しかし、何回見ても反物生地を川に流して照明で見せるなんて、やはり凄い発想です
京都は、芸術家の宝庫ですね~ デジ鍛冶さんも含んで!(^笑^)
良いのが、たくさん残っているのに一気出しなんて贅沢だな~なんて思いながら楽しませて貰ってます(^笑^)
しかし、何回見ても反物生地を川に流して照明で見せるなんて、やはり凄い発想です
京都は、芸術家の宝庫ですね~ デジ鍛冶さんも含んで!(^笑^)
0
夏の京都は撮影のし甲斐がありすぎですね、これじゃ現像大変だ!!
七夕さん、二条城や建物の構造を生かして素敵な芸術が
たくさんあるんですねぇ。
芸術家がたくさん住んでいるのかな???
友禅流しは美しそう♪
昨日の花火、やっぱり高い位置から撮るのがいいですね。
湖面もはいって。
三脚問題は私も片付きません・・・・(-.-)
七夕さん、二条城や建物の構造を生かして素敵な芸術が
たくさんあるんですねぇ。
芸術家がたくさん住んでいるのかな???
友禅流しは美しそう♪
昨日の花火、やっぱり高い位置から撮るのがいいですね。
湖面もはいって。
三脚問題は私も片付きません・・・・(-.-)
みなさん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
毎度の事ながら、数だけは沢山ありますが中身が薄いんでスライドショーでさ~っと見流してもらうのが一番です(汗
友禅流し、実はこの堀川ってのがまだ本当の川だった頃、実際この川で友禅を洗っていまして、そのの当時への思いを込めての作品です。
イナさん、
今年の夏はやたらとイベント事に顔出してる気がしますね(笑
とにかく観光客に来てもらわないとやっていけない町ですんで、色々考えて呼び込んでおります。
花火、仕事がありますんで、近くまで行く時間がないんですよね、ですから毎年仕事終わりでもいけてロケーションのいいここで撮っております。
イナさん、三脚はとりあえず買っときましょ!(^_-)-☆
mnさん、
友禅流し、ありがとうございます。
撮るのが大変だったんですよ~!後ろからどんどん押されるし、じっくり構図なんて考えられない状態でした。
天の川、これがこのイベントの目玉ですからなかなかいい感じでしたね。
シマシマ7さん、
毎度の事ながら、数だけは沢山ありますが中身が薄いんでスライドショーでさ~っと見流してもらうのが一番です(汗
友禅流し、実はこの堀川ってのがまだ本当の川だった頃、実際この川で友禅を洗っていまして、そのの当時への思いを込めての作品です。
イナさん、
今年の夏はやたらとイベント事に顔出してる気がしますね(笑
とにかく観光客に来てもらわないとやっていけない町ですんで、色々考えて呼び込んでおります。
花火、仕事がありますんで、近くまで行く時間がないんですよね、ですから毎年仕事終わりでもいけてロケーションのいいここで撮っております。
イナさん、三脚はとりあえず買っときましょ!(^_-)-☆
mnさん、
友禅流し、ありがとうございます。
撮るのが大変だったんですよ~!後ろからどんどん押されるし、じっくり構図なんて考えられない状態でした。
天の川、これがこのイベントの目玉ですからなかなかいい感じでしたね。