デジタルな鍛冶屋の写真歩記

亀岡・穴太寺周辺の曼珠沙華 其の一

台風過ぎ去って、ようやく秋らしい空気に入れ替わりましたね~♪\(^o^)/
今朝なんてバイク乗っていても着込んで走らないと寒いくらいでしたしね。
そんな秋晴れの秋分の日は、今年はちゃんとお彼岸に合わせて咲き出しております曼珠沙華を撮りに、今回初めて行きます亀岡の穴太寺(あなおじ)周辺の田んぼへ行って来ました。
亀岡・穴太寺周辺の曼珠沙華 其の一_f0032011_19252481.jpg

1.彼岸花の里 穴尾。

亀岡・穴太寺周辺の曼珠沙華 其の一_f0032011_19253132.jpg

2.台風過ぎての秋景色。

亀岡・穴太寺周辺の曼珠沙華 其の一_f0032011_1925509.jpg

3.秋の実りと秋の花。

亀岡・穴太寺周辺の曼珠沙華 其の一_f0032011_1926392.jpg

4.働く車。

亀岡・穴太寺周辺の曼珠沙華 其の一_f0032011_19261479.jpg

5.キラキラ曼珠沙華。

亀岡・穴太寺周辺の曼珠沙華 其の一_f0032011_19262539.jpg

6.スローライフ。

亀岡・穴太寺周辺の曼珠沙華 其の一_f0032011_1926389.jpg

7.朝露まとう者達。

亀岡・穴太寺周辺の曼珠沙華 其の一_f0032011_1929134.jpg

8.赤枠。

亀岡・穴太寺周辺の曼珠沙華 其の一_f0032011_19295399.jpg

9.妖艶なる立ち姿。


初めて訪れました穴太、なかなかええ感じの場所でしたね。
ロケーション以上に良かったのが住民の方達の優しい事。
田んぼの中歩き回るカメラマンは余り農家の方達には好かれないんですが、みなさん顔合わせれば気持ち良く挨拶してくださって、色々おしゃべりしたりと撮影以上に楽しかったです♪(*^_^*)


 

にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2011-09-23 19:46 | 京都郊外・美山 | Trackback | Comments(5)
Commented by sima7sima7 at 2011-09-23 20:29
こんばんは
お彼岸には彼岸花ですよね(^笑^)自分もアップしちゃいました
やはり彼岸花の似合う場所と言ったら、田んぼの畦道が定番ですね~ 稲穂の黄金に朱色がベストマッチです
4枚目の赤いトラクターに赤い彼岸花! コマーシャルに使いたいくらいですよ
こんな群生を見たかったな~ 自分の所は数本で激写では絵になりません(・汗・)
Commented by kaori_thank_u at 2011-09-23 22:57
dejikajiさん、こんばんわ(^-^)
すごい☆こんな場所があるんですね。大阪城公園の彼岸花はそっと咲いてます..こんな大群、見てみたいです。
おんぶバッタが何ともいい感じ(^^)そして最後のなまめかしい赤いお花がタイプです♪
Commented by halkyoto at 2011-09-24 06:45
さすがうまいですね。(^^)
dejikajiさんもおっしゃるとおり,地元の方々が優しいですね。
草刈りもなるべく彼岸花を刈り取らないようにされているようです。
Commented by usainu at 2011-09-24 17:35
青空にパキッと曼珠沙華の赤が立ったいい写真ばかり。
気持ちよく撮られた感じが伝わって来ます。
それにしても、バッタさん2匹、よく撮れたな〜
Commented by dejikaji at 2011-09-24 19:03
みなさん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
今年は丁度お彼岸の頃に咲きましたね、去年は結構遅れてましたから。
やはり曼珠沙華と言えば田んぼの畦でしょ!
長閑で好い場所でしたが、残念だったのは刈った稲を干す稲木が立てられないみたいですね。
これをバックに曼珠沙華を撮りたかった~。

kaori_thank_uさん、
さすがに街中ではこんな群生は見れませんでしょうね。
大阪からでしたら、能勢の方や奈良の飛鳥辺りでしょうかね?。
ここ一番驚いたのは、イナゴの数が半端なく多いのにビックリしました!

halkyotoさん、
行って来ました!丁度見頃で良かったです♪
挨拶すれば気さくに話しかけてこられたり、凄く和みますよね(*^_^*)

usainu さん、
行くまでのバイクは寒いくらいだったんですが、撮り出した頃には気温も上がって汗だくでした・・・・(汗
が、良い場所に出会いますと、それも苦じゃなくなりますね。
露まみれのイナゴ、まだ体温が上がってないせいか、動きませんで、楽勝で撮れました(^_^)v