東山花灯路・2012 其の二

1.公園の脇に佇む館。

2.優雅なる空間。

3.足元の明かり。

4.石畳。

5.写し止める。

6.夜道を誘う。

7.思い・祈り。

8.そぞろ歩き。

9.人波の途切れた場所。

10.彩り椿。

11.おあがりやす~♪。

12.5000円!。
いや~、今朝は予想外に雪が降ってまして寒かったですね~、慌ててダウンジャケット引っ張り出しました(笑
この時期に雪がこれほど降るのは久しぶりでしたね。

ポチッとお願いいたします
一枚目、公園にこんなゴージャスな洋館があったんですね。
五枚目のように、携帯電話で写真撮っている人が増えましたね。
ちゃんとしたカメラを買ったらもっと楽しいですよ、と言って差し上げたい(笑)
七枚目は何かなと思ったら、階段の上から見たら「祈」と読めるんですね、なるほど(^^)
ラストの夕ごはんは、ちょっと勇気がいりますね(^_^;
雪になったんですか~ また春が遠のいてしまいますね
そんな寒々とした陽気でも、光があるとホッと暖かく感じるから不思議ですね
今の時期に開催されている気持ちが判るようです。 6枚目の温もりが美しいな~
明日は今日より3℃低いそうです・・・もうーヤダー!!
でも夜こんな楽しみがあれば寒くてもなんのその!!
円山公園の中にあった喫茶店・・・とは違いますかね?
なんかこんな建物の記憶が・・・
あ、30年前の記憶ですけど(-.-)
9枚目、これぞ京都!こんなとこ歩いた気もするんですけど
人が途切れませんよね、特に昼間は!!
夜の灯りと誰もいない空間、贅沢ですね~(^^♪
10枚目、沖縄ではこういう中にハイビスカスがぷかぷか浮いてます、椿は和空間にぴったりな演出ですよね!!
とっても大人な...というか、なんていうか、凡人には縁のないというか...知らない世界をのぞいたような感じです。美を追求するとこんな風になるんですしょうかね。やっぱり素敵です♪
shibazo-a7さん、
1枚目、長楽館ご存じないですか?
このイベントの時には前でホットワイン売ってるんですよ。
5枚目、携帯やスマホで撮られてる方多いですよね~、こんなくらいのにちゃんと写るんですかね?
ラスト、5000円ですが、売り切れたみたいですよ!
シマシマ7さん、
積もりはしませんでしたが、結構な勢いで降りました。
明かりのあの不思議な安心感は一体なんなんでしょうかね?
6枚目、行灯を飛ばさずに周りの景色も写すのは無理ですね・・・・・(汗
イナさん、
仕事の帰り道気温3度4度で辛いです・・・・・(寒
1枚目、喫茶店なんてお気軽な建物ではございません。
9枚目、石塀小路と言うとっても好い雰囲気の小道で、イベント中は人がひっきりなしに通るんですが、たまにふと一瞬誰も居なくなる時がありまして、それをパチリ!です。
10枚目、椿は京都にとてもよく似合います♪
kaori_thank_uさん、
この辺りはただの観光地ですから、そんなに敷居の高い世界ではございませんので、ご安心を(^_-)-☆