東山花灯路・2012 其の三
続きます東山花灯路シリーズ、今日は石塀小路からゴールの産寧坂までです。

1.片泊まりの宿。

2.玄関を飾る。

3.お父さんは大変。

4.憩いの場。

5.坂の道。

6.夜の仏様。

7.金色に聳える。

8.見猿・言わ猿・聞か猿。

9.古都を歩く。

10.和の香り。

11.賑わう坂道。

ポチッとお願いいたします

1.片泊まりの宿。

2.玄関を飾る。

3.お父さんは大変。

4.憩いの場。

5.坂の道。

6.夜の仏様。

7.金色に聳える。

8.見猿・言わ猿・聞か猿。

9.古都を歩く。

10.和の香り。

11.賑わう坂道。

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2012-03-13 20:11
| 祭・イベント
|
Trackback
|
Comments(6)
昨日のもそうですが,3枚目とか9枚目のブレが良いですね。
これはSSをメモしておかないと(^_^)
これはSSをメモしておかないと(^_^)
0
こんばんは
この花灯路の時期は、ピカピカネオン看板は外しているんですかね?!
そのせいか古風な路地として見えますね。 自分の京都のイメージはコレですよ(^笑^)
早くちゃんと自分の目で見ないとな~ 海外に行ってる場合では無いですね(・汗・)
この花灯路の時期は、ピカピカネオン看板は外しているんですかね?!
そのせいか古風な路地として見えますね。 自分の京都のイメージはコレですよ(^笑^)
早くちゃんと自分の目で見ないとな~ 海外に行ってる場合では無いですね(・汗・)
にぎわってる~~~!!
昼間とかわらない!!イベント正解ですね、これは行きたい♪
玄関先をみなさん、見せるようにいろいろ工夫してるんですね。
お父さんと子供のうしろ姿がいいな~
最近のお父さんはほんと大変だと思いますよ。
かっこよくて、育児に積極的に参加して、奥さん褒めて・・・・
いつゆっくりするんだろ(-.-)
昼間とかわらない!!イベント正解ですね、これは行きたい♪
玄関先をみなさん、見せるようにいろいろ工夫してるんですね。
お父さんと子供のうしろ姿がいいな~
最近のお父さんはほんと大変だと思いますよ。
かっこよくて、育児に積極的に参加して、奥さん褒めて・・・・
いつゆっくりするんだろ(-.-)
うわぁ~!いかにも京都!な場所ですよね。
わたしもこの辺りを歩いたことはあるのですが、こちらの写真で見ると、ぜんぜん印象が変わります!
映画のシーンみたいに印象深くて、どうしてこんなにちがうのかしら。
わたしもこの辺りを歩いたことはあるのですが、こちらの写真で見ると、ぜんぜん印象が変わります!
映画のシーンみたいに印象深くて、どうしてこんなにちがうのかしら。
みなさん、こんばんはです。
mnさん、
3・9枚目のブレ、普通に撮ったらただの人がブレた写真になりますんで、一緒に歩きながらのシンクロ流し撮りです。
シマシマ7さん、
>ピカピカネオン看板は外しているんですかね?!
そんな派手な物はこの界隈では御法度です。
景観保存地区なんで色々細かい規制があります。
京都より、海外の方がシマシマ7さんにはあってますよ。
prado9991さん、
石塀小路は外せないポイントですよね~♪
自分的には何処もそんなに混んでたって感じはございませんでしたね、例年通りって感じです。
イナさん、
ここは昼間ってほとんど通った事がございませんので、比べられません。
何処も京都の演出には凝られてます。
お父さん、手を繋いで肩車してと、大変ですよね(*^_^*)
tsurukame_koさん、
この界隈はいわゆるthe・京都!って所ですからね。
夜はライトアップや漏れる明かりでどう撮っても好い雰囲気に撮れちゃいます。
mnさん、
3・9枚目のブレ、普通に撮ったらただの人がブレた写真になりますんで、一緒に歩きながらのシンクロ流し撮りです。
シマシマ7さん、
>ピカピカネオン看板は外しているんですかね?!
そんな派手な物はこの界隈では御法度です。
景観保存地区なんで色々細かい規制があります。
京都より、海外の方がシマシマ7さんにはあってますよ。
prado9991さん、
石塀小路は外せないポイントですよね~♪
自分的には何処もそんなに混んでたって感じはございませんでしたね、例年通りって感じです。
イナさん、
ここは昼間ってほとんど通った事がございませんので、比べられません。
何処も京都の演出には凝られてます。
お父さん、手を繋いで肩車してと、大変ですよね(*^_^*)
tsurukame_koさん、
この界隈はいわゆるthe・京都!って所ですからね。
夜はライトアップや漏れる明かりでどう撮っても好い雰囲気に撮れちゃいます。