デジタルな鍛冶屋の写真歩記

等持院の散り椿 其の一

らんでんフェスタの後は一日乗車券買ってたので、嵐電沿線で何処か撮れる所はないかと考えて、
散り椿が見れるのを思い出して久しぶりに等持院へ行って来ました。
等持院の散り椿 其の一_f0032011_19465589.jpg

1.小雨降る門前。
朝はお天気良かったんですが、等持院へ着くお昼前にはどんより曇り空で、ポツポツと雨まで降って来る状態でした・・・・(涙

等持院の散り椿 其の一_f0032011_19488100.jpg

2.散りばめて。

等持院の散り椿 其の一_f0032011_1948162.jpg

3.ご挨拶。
ここへ来たら、これは撮っておかないとね。

等持院の散り椿 其の一_f0032011_19482621.jpg

4.物憂げに咲く。

等持院の散り椿 其の一_f0032011_19484972.jpg

5.ぽとり。
この日はややこしいお天気で、雨が降ったかと思えば、日が差すと言ったコロコロと変わるお天気に翻弄されっぱなしです。

等持院の散り椿 其の一_f0032011_19485858.jpg

6.雄鶏。

等持院の散り椿 其の一_f0032011_19493232.jpg

7.桃色ラッパ。

等持院の散り椿 其の一_f0032011_19493870.jpg

8.木漏れ日の中。
散った花もかなり傷みが進んでしまってましたね、。

等持院の散り椿 其の一_f0032011_19494999.jpg

9.無念・・・・。

等持院の散り椿 其の一_f0032011_1950288.jpg

10.一輪を添えて。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2012-03-28 20:04 | 神社仏閣 | Trackback | Comments(8)
Commented by sima7sima7 at 2012-03-28 21:14
こんばんは
やはり望遠ズームは常に持って歩くべきですね。どんなロケーションにも対応できますね
8枚目の散りツバキはカッコいいな~ クールなブルーを入れると余計に朱色が映えてきますね
Commented by henronin at 2012-03-28 21:17
ラスト 誰の仕業か?なかなか粋な事やりますね
椿は落花したものの方が風情を感じます、ちゃんと上を向いてるのも
いいな、苔の緑にますます映えて 枝で咲き苔の上でと二度咲きです。
Commented by apy-k at 2012-03-28 21:54
おっとっと!
等持院さんはこのお寺さんでしたか(^_^;)
だるまさんですぐわかりますね、ここと中華風なお寺さんは
すごく特徴的でよね~
今、咲きだす花、散る花、で花だけ撮ってたらけっこう忙しいっぽい。
木蓮も咲きだしましたし(^_-)
木漏れ日の中の椿は森の中でひっそり朽ちるのを待ってるようで
ポエムを添えたくなります!・・・・・浮かばないけど(-.-)
9枚目・・・・ここまでになっちゃうんですか?なんか食べ物のようですねぇ。
Commented by prado9991 at 2012-03-28 21:55
こんばんは
行かれたのですね。
コケも椿も雨や曇の方が光がうまく回って良いかもしれませんね。
蹲に椿、よく似合いますね。
Commented by mn3m at 2012-03-28 22:03
実に見事にぽとりと散ってますね。
こんな所に落ちるとやはり美しさが格別です。 街角とは違いますね。
2枚目は美しくちりばめられた宝石のようです。
あと,8枚目の木漏れ日が良い。 
Commented by tsurukame_ko at 2012-03-28 23:35
曇りの日なのに、こんな綺麗に撮れるんだー。
散っている花ですら、こんな生き生きと撮れるんだー。
ぎょろりとした達磨の目が、なんだかこっちを向きそうだなぁ。ドキ


Commented by dejikaji at 2012-03-29 19:51
みなさん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
この70-300mmは使い勝手いいですよ~!VRも付いてますから、少々暗くっても無問題です。
本当はサンヨンで撮りたいんですがね。
8枚目、やはり日差しがあると違いますね。

遍路人さん、
ラスト、お庭を手入れされてる方か、写真好きな方がやられたんでしょうね、そしてそれをきっちりいただく自分でした(^_^)v
苔の絨毯の上ですと椿に朱が一層映えますね。

イナさん、
この達磨さんの絵はインパクトありますから、印象に残りますよね。
春は花が沢山咲き出しますから、大忙しです。
散った椿にはポエムより、俳句の方が似合いますね。
9枚目、これは咲く前の蕾で散った奴です。

prado9991さん、
一日乗車券買いましたので、行って来ました。
散った花の傷みが進んでしまって、なかなか画にするのが大変でした。
ラスト、誰の仕業か知りませんが、ナイスです(^_-)-☆
Commented by dejikaji at 2012-03-29 19:55
mnさん、
前日雨風がきつかったんで、もっと落ちてるかと思っていたんですが、どうも自分が撮る少し前に掃除されてしまったみたいでした・・・・・。
町中に散る姿も好いですし、苔の上に散るのもまた好いですね。
2枚目、これに木漏れ日があれば最高だったんですが・・・・。

tsurukame_koさん、
曇りと言っても、時折日が差しますんで、その時狙いながら撮ってました。
椿は散ってからが見頃です。