デジタルな鍛冶屋の写真歩記

等持院の散り椿 其の二

等持院の散り椿の続きをって言うか、似た様な残り物ばかりですが・・・・・(汗
等持院の散り椿 其の二_f0032011_19575255.jpg

1.パッと一花咲かせましょ~!。

等持院の散り椿 其の二_f0032011_19552220.jpg

2.木漏れ日に散りばめて。

等持院の散り椿 其の二_f0032011_19553629.jpg

3.ほっこり一服。

等持院の散り椿 其の二_f0032011_19555613.jpg

4.侘び寂一輪。

等持院の散り椿 其の二_f0032011_1956948.jpg

5.笠。

等持院の散り椿 其の二_f0032011_19563076.jpg

6.咲かずして・・・・。

等持院の散り椿 其の二_f0032011_19564280.jpg

7.祈り唱える。

等持院の散り椿 其の二_f0032011_1956556.jpg

8.紅一点。

等持院の散り椿 其の二_f0032011_1957579.jpg

9.雨降る庭。

等持院の散り椿 其の二_f0032011_19572272.jpg

10.万両。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2012-03-30 20:11 | 神社仏閣 | Trackback | Comments(8)
Commented by prado9991 at 2012-03-30 20:57
こんばんは
落ち椿も良いですが、一輪椿も趣がありますね。
ここの庭に来ると詫び寂を強く感じます。
私もお茶をいただいて帰りました。
Commented by sima7sima7 at 2012-03-30 21:30
こんばんは
2枚目の木漏れ日に彩る姿は、もう完璧ですね!
良いな~京都の寺院は、苔もちゃんと手入してあるから撮りがいが有りますよね
先日やっと撮ったと思っても、アスファルトでは絵になりません(・汗・)
Commented by sasa920 at 2012-03-30 22:10
こんばんは(^^
2枚目 思わず おおー♪と声出てしまいました(^^
感動ものですね。
私もこういう一枚を撮りたいです。
Commented by mn3m at 2012-03-30 22:57
2枚目の木漏れ日は見事としか言いようがない出来ですね~
色の仕上げもサスガに上手いです。
Commented by apy-k at 2012-03-30 23:07
2枚目の色がいいですね~
ブルーが効いてます、涼しげな色合いがまたよいです。
3枚目の一服は人がいないのもぽつんとしてさみしいようだけど
存在感がありますよね。
京都のお寺さんは大体お茶をいただけるんですか?
鎌倉は限られたとこだけです・・・・
9枚目、雨が降ってるように見えないな~
いそがしいお天気だったんですね。
Commented by tsurukame_ko at 2012-03-31 02:55
2枚目の。モネの睡蓮と同じ印象を受けました。
写真とは思えない、絵画みたいです。

個人的には「ほっこり一服」もすき。
のんびりお庭を眺めながら、お茶をいただきたいものです。
Commented by dejikaji at 2012-03-31 19:18
みなさん、こんばんはです。
prado9991さん、
散った奴ばかりでは面白くないんで、一輪咲きも探しておりました。
お抹茶は写真撮るばかりでいただいた事がございません(汗

シマシマ7さん、
2枚目、時折差す日差しで上手い具合に撮れました(^_^)v
拝観料払ってますんで、好いの撮らしてもらわないと困ります。

sasa920さん、
2枚目貴重な日差しが出た瞬間で撮りましたから、感動もひとしおです♪

mnさん、
2枚目ありがとうございます。
日差しが出てる間に構図決めないといけませんでしたから、焦りました(笑
Commented by dejikaji at 2012-03-31 19:24
イナさん、
2枚目、大人気ですね!
3枚目、これ撮る前に家族6人が揃って飲んだあとがあったんですが、画にならず一人で飲まれたたのを撮りました(笑
お抹茶頂ける所は~、そんなに多くはないですよ。
9枚目、小さいから分かり難いですが、池に雨粒の跡が出てます。

tsurukame_koさん、
2枚目、モネと肩を並べましたか~!(●^o^●)
お抹茶は自分は撮るばかりで、いただいた事がございません。