桜巡り・京都府庁旧本館の枝垂れ桜
ここは毎年府庁の一般公開の時に見頃を迎えるのでその時に撮ってるんですが、今年は間に合わず見れないな~と諦めていたんですが、諦めきれず守衛さんに見学出来るか聞きましたら、ぜんぜん無問題との事。
他にも来られてる方が居て、静かに皆満開の枝垂れ桜を楽しんでおられてました。
![桜巡り・京都府庁旧本館の枝垂れ桜_f0032011_1946413.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201204/11/11/f0032011_1946413.jpg)
1.アーチをくぐると。
![桜巡り・京都府庁旧本館の枝垂れ桜_f0032011_19465082.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201204/11/11/f0032011_19465082.jpg)
2.静かに佇む春色。
今年も無事に見る事が出来ました(^_^)v
![桜巡り・京都府庁旧本館の枝垂れ桜_f0032011_19472129.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201204/11/11/f0032011_19472129.jpg)
3.ほんのり染まって。
![桜巡り・京都府庁旧本館の枝垂れ桜_f0032011_19473166.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201204/11/11/f0032011_19473166.jpg)
4.静寂のエントランス。
賑やかな一般公開日と違って、静かな空間に浮かび上がるピンクがたまりません♪
![桜巡り・京都府庁旧本館の枝垂れ桜_f0032011_19474091.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201204/11/11/f0032011_19474091.jpg)
5.歪んだ眺め。
建築当時(明治)のガラスは均一に伸ばされずムラがある為に、桜も歪んで見えます。
これがお気に入りなんですよね。
![桜巡り・京都府庁旧本館の枝垂れ桜_f0032011_1949692.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201204/11/11/f0032011_1949692.jpg)
6.入射光。
![桜巡り・京都府庁旧本館の枝垂れ桜_f0032011_19533388.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201204/11/11/f0032011_19533388.jpg)
7.花見親子。
![桜巡り・京都府庁旧本館の枝垂れ桜_f0032011_19534455.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201204/11/11/f0032011_19534455.jpg)
8.枝垂れ、枝垂れて。
![桜巡り・京都府庁旧本館の枝垂れ桜_f0032011_19535318.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201204/11/11/f0032011_19535318.jpg)
9.桜を浴びる。
![桜巡り・京都府庁旧本館の枝垂れ桜_f0032011_1954145.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201204/11/11/f0032011_1954145.jpg)
10.頂桜。
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo80_15_darkgray.gif)
ポチッとお願いいたします
一般公開もしてないのに、ちゃんと座り台まで用意してあるなんて優しい配慮です。京都府は偉いですね
3枚目の淡いピンクが中々出ないんですよ~ ホンワカとした春色です
これは良いな~
東京にもこんな情緒のある桜の名所が欲しいですよ。 もう人ばっかりで(^_;
8枚目の黒バックも良いですね。 構図が実に美しい。
こういうのも撮りたかったな~
立派な桜は1本桜でビシっと見たいですね、枝垂れも1本で
見応え十分です。
桜の雨が降ってくるようです。
枝垂れの桜は小さ目で色がこくてソメイヨシノと全く違うかわいさですよね。
近所の枝垂れがそろそろ満開です!!
親子の花見客さん、わざわざ赤い敷物?
ナイスです!!
一般公開じゃないのに、入れるなんて素晴らしい心意気♪
どの写真も ため息。美しいですね~。。
何気ない通り過ぎそうなところ 6番の写真 いいですね♪
こういうところを作品にしちゃう 上手いなあと毎度思います。
シマシマ7さん、
確かにちゃんと毛氈ひいた台まで置かれていたのには驚きました。
憎いですよね。
3枚目、これはノクトンの描写力ですね。
prado9991さん、
入れ違いで行ってたんですね。
自分が行った午前中は数えるほどしか人居ないおかげで、ノンビリ気持ち良く撮れました♪
mnさん、
何と言っても官公庁の建物では日本で一番古い現存の建物ですから、好い味出してくれてます。
有名な所でなくっても、桜は結構楽しめますから、また出掛けてみてくださいよ。
イナさん、
やはり毎年見てるものはきちんと見ておかないと気持ちが悪いですからね(笑
周りにも枝垂れがあるんですが、まだ咲き揃っておりませんで、真ん中のこいつをメインに撮りました。
枝垂れは枝の処理をきちんとしないと画面がうるさくなりますんで、その辺が難しいです。
7枚目、これは府庁が用意してある腰掛けです。
ね~、今年は諦めていたんで、嬉しさもひとしおです♪
ここは背景にレトロな庁舎を持って来れますんで、画になるんですよ。
6枚目、ここ撮りに行くもう一つの狙いが、この階段などでの光遊びです。
tsurukame_koさん、
1枚目、まさか見れるとは思っていませんでしたので、魚眼持ってきてなかったのが失敗です。