デジタルな鍛冶屋の写真歩記

初上陸!沖島探検 其の二

沖島探検の続きです。
中心部の漁港から離れた島の外れの光景などを。
初上陸!沖島探検 其の二_f0032011_193249.jpg

1.水際に凛と咲く。

初上陸!沖島探検 其の二_f0032011_1945718.jpg

2.プライベートビーチ。
島の周りは岩礁帯が多く、ほとんど砂浜ってのはございませんでした。

初上陸!沖島探検 其の二_f0032011_19510100.jpg

3.島の道。
島の外れの方に来ると、道がこんな事になっております。

初上陸!沖島探検 其の二_f0032011_1952783.jpg

4.だ・大丈夫なの?・・・・(汗。
歩いて行ける東の端っこにある弁天神社、石段登った高台のお堂の足場に交通標識が使われてるってどう言う事???

初上陸!沖島探検 其の二_f0032011_1954439.jpg

5.まだまだ元気!。
荷物担いだお婆ちゃん、この後道から外れて一人山の上へ登って行かれました。

初上陸!沖島探検 其の二_f0032011_1962065.jpg

6.軒下のお宝。
ええ雰囲気でございます♪

初上陸!沖島探検 其の二_f0032011_1964731.jpg

7.廃屋と三輪車。

初上陸!沖島探検 其の二_f0032011_1971269.jpg

8.島を彩る。
島の至る所で花が植えられていて、彩りを添えてくれてます。

初上陸!沖島探検 其の二_f0032011_1972354.jpg

9.島ニャンコ。
ここへ来た理由の一つがニャンコ。
事前の調べでは結構居るみたいなんですが、漁のない休日は何処かに隠れて出て来ないみたいです。
歩き回ってなんとか出会えて一匹をパチリ!

初上陸!沖島探検 其の二_f0032011_1973726.jpg

10.本日は快晴なり。

初上陸!沖島探検 其の二_f0032011_1921026.jpg

11.年代物。
この生活感がたまりません!

初上陸!沖島探検 其の二_f0032011_198398.jpg

12.荷物も子供もみなこれで。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2012-05-13 19:41 | その他あちこち | Trackback | Comments(13)
Commented by ハッブル at 2012-05-13 19:53
いいですねえ~。このレトロな生活感…。
すっごい懐かしい…と思う私はしっかり中年…。
6枚目の壁と柱と洗濯機、ねらったみたいな配色ですね!
猫さんが1匹で残念。また猫のいそうな時に行くご予定などは…?
Commented by apy-k at 2012-05-13 20:27
あ~お宝がでてくる、でてくる!!
まだNO,1を決めるには早かったですね(^_^;)
玄関の隣にあるくらいですから大事にされてるんですね!
もしかしたらこの島には全自動はないかもしれない・・・・(-.-)

4枚目、廃材利用なんですかね~・・なんかこんなところにいいの?って思っちゃいますよね、実際この距離であってたらすごいけど!!
島にゃんこ!!瀬戸内海にはけっこうネコ島があるらしいですね。

ラストの1枚が島の暮らしを物語っていますね。
Commented by sima7sima7 at 2012-05-13 20:53
こんばんは
凄く雰囲気が良い場所だな~ 細い道を歩くたびにお宝にぶつかるなんて最高です
4枚目の道路標識を再利用するなんてはじめて見る光景です。 神様も高速道路に乗った気分ですね
田舎のばぁちゃんは、さすが元気印だな~
Commented by mn3m at 2012-05-13 22:05
これだけ大漁にアップされても質が落ちていないと言うのが凄いですね。

この場所がデジ鍛冶さんにあっているのか,自分の好みの物件が多いせいか(^_^)

それとお宝が沢山あるんですね。 これも羨ましい。
Commented by cabin_um at 2012-05-13 22:37
デジ鍛冶さん、こんばんは!
いや~琵琶湖にこんな島があるとは知りませんでした。人間
どうしても自分の街を標準と考えてしまいがちですが、ココで
の生活には、12枚目の三輪車こそが必要にして充分なので
しょうね。既成の価値観を覆すほどのインパクトでした!僕が
フリーのカメラマンならココに住んで撮りためたいくらい(^^)
Commented by halkyoto at 2012-05-13 22:43
いやあ,すごい離れ島のような感じに思えてきますね。
ここ,近江八幡から一日何便くらい船がでてるんでしょう?
Commented by ruchan at 2012-05-13 23:41
2層式洗濯機 外仕事用の洗いものかもしれませんね。
実家にもあります^^
小さな子供、達者なおばぁ、色鮮やかなお花、暮らす人の心持ちが現れていますね。
豊かって何?と感じさせてくれる写真たちです。
Commented by tsurukame_ko at 2012-05-13 23:51
なんだか懐かしい昭和世界へタイムスリップしたみたい(^^ゞ
静かで、時間がゆっくり流れている感じがします。
Commented by shibazo-a7 at 2012-05-13 23:57
3枚目の道、すごいですね。人しか歩かないからこれで十分なんでしょうね。
4枚目の標識にもビックラこきました。どういう理由でここへ来た物なのか気になります。
二槽式洗濯機、実は実家で今でも使っています。母がどうしても二層式じゃないと嫌なんだそうです(^_^;
ラストも良いなぁ。ちょこんと乗ってるボクちゃんが可愛いですね(*^_^*)
Commented by sasa920 at 2012-05-14 11:03
こんにちは(^^
すごいいいですねー 昭和の匂いがそこかしこに残ってて
そこに住んでる人達も ほのぼのしそうな。。。
それを上手く写真で表現されてるなあと(^^
やっぱりカゴ3輪自転車に子供積みでしょうか(^m^
近所のおばあちゃんが いつもこれでした。 最近見ませんね。
Commented by dejikaji at 2012-05-14 20:31
みなさん、こんばんはです。
ハップルさん、
昭和世代の心に残ってる懐かしい光景ですよね。
ここはあちこちで2層式の洗濯機がありまして、洗濯フェチとしては感激でした(*^_^*)
島猫に合うには平日の朝一番に行かないと無理そうなので諦めてます。

イナさん、
お宝出て来るでしょ~!
大切にしてるから玄関にあるって感じではなく、限られた土地の中で置ける場所がここだけって感じですね。
全自動もちゃんとありますよ(笑
4枚目、こんな所に使ってるとは思いませんで、ビックリしました!\(◎o◎)/!

シマシマ7さん、
好い所でしょ~!細い道というか、島の道はほとんど細道です。
4枚目、なんでこれをこんな風に使おうと思ったのか知りたいです。
5枚目元気なんですが、とても人が住んでるような感じではない所へ登って行かれて焦りました(笑

mnさん、
ま~、初めて行く所は何見ても新鮮ですからね。
なんにもございませんでしたが、数は伸びましたね(^_-)-☆
お宝、かなり好い雰囲気の物が多数ありました♪
Commented by dejikaji at 2012-05-14 20:46
CABINさん、
さすがに関東の方はご存じないでしょうね。
ここでは車はございませんが、皆一家に一台は船持っておられますんで、移動は船なんでしょうね。
島のあちこちに停泊場所が作られてましたから。
機会がありましたら、一度ご家族で訪れてくださいな。

halkyotoさん、
船で10分も掛からない所にありますが、陸とはかなり違う雰囲気ですよね。
渡船は堀切港から1時間に1本程度の間隔で出ております。

ruchanさん、
どんな使い方されてるかは分かりませんが、現役でしっかり働いてる姿はいいですね♪
とにかく、町にはない何かがここには沢山あるように思えましたね。

tsurukame_koさん、
子供の頃の記憶の片隅に残ってる光景がありますよね。
とにかくノンビリと時間が流れてる場所です。
Commented by dejikaji at 2012-05-14 20:48
shibazo-a7さん、
3枚目、何か災害でもあったからなのかは分かりませんが、所々でこんな状態に道が続いてました。
4枚目、なんで?って思いますよね色々と。
2層式はすすぎと洗いが同時に出来ますんで、その辺重視の方に支持されて廃れないんですよね。
ラスト、1人に見えますが、実はこれ男の子と女の子の2人が乗ってます。

sasa920さん、
島のみなさん気さくで、挨拶すれば皆にこやかに返してくださいます。
三輪車の保有率は全国でも一番高いんじゃないって思えるくらい、みなさん使っておられました。