デジタルな鍛冶屋の写真歩記

なんちゃって鉄撮り・叡電寸景

蓮花寺・瑠璃光院へ行くのに乗った叡電、待ち時間や着いた駅などで撮ったスナップをペタリ!
なんちゃって鉄撮り・叡電寸景_f0032011_2041123.jpg

1.叡電の「叡」は、比叡山の「叡」。

なんちゃって鉄撮り・叡電寸景_f0032011_2042624.jpg

2.渡る爺さま。

なんちゃって鉄撮り・叡電寸景_f0032011_2043826.jpg

3.初夏の八瀬比叡山口駅。

なんちゃって鉄撮り・叡電寸景_f0032011_2045515.jpg

4.古そうなベンチ。
競馬チックが気になって調べましたら、ポマードのメイカーなんですね。

なんちゃって鉄撮り・叡電寸景_f0032011_2053115.jpg

5.味ある駅舎。

なんちゃって鉄撮り・叡電寸景_f0032011_2054653.jpg

6.ピカピカにしてやるぜ~♪。
帰り道、修学院の操車場に寄ってみました。

なんちゃって鉄撮り・叡電寸景_f0032011_2055441.jpg

7.ガッチャンコ!。

なんちゃって鉄撮り・叡電寸景_f0032011_206161.jpg

8.気を付けて渡れよ~。

なんちゃって鉄撮り・叡電寸景_f0032011_206948.jpg

9.展望列車。
初めて乗ったきらら号、ちょっと嬉しかったです♪(^_^)v




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2012-05-25 20:18 | 京都町中 | Trackback | Comments(9)
Commented by shibazo-a7 at 2012-05-25 20:30
でました叡電。実はまだ乗ったことがありませんで、近々出かけてみたいと思っていたところです。
チックって懐かしいな~。使ったことはありませんけど。今でも売ってるんでしょうかね?
八瀬といえば八瀬遊園を思い出します。もう跡形もありませんよね。
駅舎はなんとなく懐かしい感じがします。沿線も味のある風景なんでしょうなぁ。
Commented by mn3m at 2012-05-25 20:46
これも味のある路線ですね。
4枚目のベンチの文字は堪りませんね。
それに5枚目の駅舎,スバラシイ雰囲気ですよ。
こちらは都電しかありません。 少し遠出をすれば千葉とか群馬あたりに良いところがあるようですが,行ったこと無いし(^_;
Commented by prado9991 at 2012-05-25 21:08
こんばんは
なんかこの頃、鉄にハマっていませんか~。
風景もそうですが、鉄撮りも流石ですね。
私も鞍馬に行ったとき、KIRARAに乗車しました。
私もウキウキしちゃいました(-^〇^-)
Commented by boratu at 2012-05-25 22:11
こんばんは。
叡電も嵐電もついつい撮りたくなっちゃいますね。
「えいでん」の文字が何か可愛いです。
以前にホームで「がたーんごとーんがたーんごとーん、叡電で行こう~」とか歌ってる曲を聞きました。
テーマ曲のようですが、最近は流れているのかな?
KIRARA号は突然やって来てビックリしましたが、私も宝ヶ池駅で乗りました。
面白いですねアレ^^
Commented by apy-k at 2012-05-25 22:51
叡電さんもかわいいですね~
お山のマークがなんともいえない♪
どこから乗るのだろう???

競馬チック・・・乙女チックのチックかと思ったら
頭髪関係のチックでしたか(^_^;)
くすっとしちゃいますね!
5枚目の駅舎がまたよい!!!
モノクロがいっそう停車場のムードを盛り上げてますね。

謎のきらら号・・・・・(・・;)
Commented by tsurukame_ko at 2012-05-26 08:37
叡電の展望列車!!!
ほんとうに素敵ですよね!(≧∇≦)b
実は、何もしらずに乗り込んで、あの素晴らしい景色に仰天しました。ふつうの街並みだと思っていたのに、ある一点でくらっと景色が一転し、すばらいい眺望に!!
本日のお写真には、旅心をくすぐられます~(≧ω≦)b
Commented by henronin at 2012-05-26 10:00
4枚目 競馬チック若い頃お世話になってます、懐かしいな~
その頃はリーゼントが流行ってましたからね そちらに工場が在ったのかな。
Commented by dejikaji at 2012-05-26 19:40
みなさん、こんばんはです。
shibazo-a7さん、
あら以外!叡電乗った事がないんですか?
チックご存じですか、自分はこれ見るまで知りませんでした。
八瀬遊園、懐かしいですね~!子供の頃に何度か行きました。
人力の乗り物ばかりだったんですよね、今はマンションになってしまってます。

mnさん、
全体的にはちょっと味気ない路線なんですが、所々好い感じの風景が残ってます。
駅舎、ここがこんな雰囲気だったのすっかり忘れてしまってました。
たまには、遠出してくださいよ。

prado9991さん、
時折、鉄分補給程度に撮っております。
自分は帰り道の途中にきららに初めて乗りましたが、一度、出町から鞍馬までゆっくり乗ってみたいですね。

boratuさん、
叡電も嵐電も、他の大手私鉄と違ってノンビリしてるのがいいですよね♪
叡電のテーマソングなんてあるんですか?!初めて知りました。
Commented by dejikaji at 2012-05-26 19:49
イナさん、
お山のマーク好いでしょ?(*^_^*)
この電車は下鴨神社の近く、鴨川が二つに分かれてる所にあります。
駅舎は久しぶりにお~って思える物に出会いましたね。
きらら、沿線の紅葉などを鑑賞する為に座席が外向いてるパノラマ電車です。

tsurukame_koさん、
きららに乗って紅葉見に来られたんですか?
自分は途中から乗って二駅ほどしか乗ってません、今度はゆっくり乗ってみたいです。

遍路人さん、
さすがにご存じで使っておられましたか~。
って、まさか遍路人さんも若い頃はリーゼントされてたんですか?!(@_@;)
販売元が京都みたいですね。