デジタルな鍛冶屋の写真歩記

復活!流れ橋夕景 其の一

昨年、奈良和歌山で甚大な被害をもたらした台風12号、その時の雨で木津川に掛かる流れ橋も被害を受けて、
ご覧のような有様に
少し前に橋の修復作業が完了し元通りになったと言うニュースを見まして、久しぶりに夕暮れ時の流れ橋を撮りに行って来ました。
復活!流れ橋夕景 其の一_f0032011_19525817.jpg

1.木津川夏景色。

復活!流れ橋夕景 其の一_f0032011_19532997.jpg

2.通称、流れ橋。
時代劇などでよく使われておりましたこの橋、正式名称は上津屋橋(こうづやばし)と言います。

復活!流れ橋夕景 其の一_f0032011_19533927.jpg

3.川底を歩く。
川幅は広いんですが、平常時は対岸に小さな流れが出来てるだけです。

復活!流れ橋夕景 其の一_f0032011_19542146.jpg

4.スキップ♪。
カラスも流れ橋復活が嬉しいのかな?(●^o^●)

復活!流れ橋夕景 其の一_f0032011_19543418.jpg

5.ほら、ちゃんと手繋がな危ないやろ~!。

復活!流れ橋夕景 其の一_f0032011_19544113.jpg

6.お爺ちゃん、お婆ちゃんはいポ~ズ!。

復活!流れ橋夕景 其の一_f0032011_19545030.jpg

7.流れ橋夏景色。

復活!流れ橋夕景 其の一_f0032011_19552181.jpg

8.twilight time。

復活!流れ橋夕景 其の一_f0032011_1955302.jpg

9.出動!暴走族。
暴走族も、さすがに流れ橋の上では静かに走って、土手から爆音ならして走って行きました。

復活!流れ橋夕景 其の一_f0032011_19553795.jpg

10.帰り道。

復活!流れ橋夕景 其の一_f0032011_19554895.jpg

11.沈み行く夕日。

復活!流れ橋夕景 其の一_f0032011_19555628.jpg

12.沈んだ後の茜雲。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2012-06-06 20:14 | 京都郊外・美山 | Trackback | Comments(11)
Commented by mn3m at 2012-06-06 20:28
見事に復活してますね~
それに,夕暮れ時が画になる場所ですよね。
どれも橋の上を通る人たちの物語を感じさせますが,6枚目が秀逸ですね。
Commented by prado9991 at 2012-06-06 21:01
こんばんは
情報ありがとうございます。
いつ行こうか迷っていたので助かりました。
魚眼、僕も持っていこう~。
5,6枚目、生活感が溢れていて凄く良い写真です。
Commented by henronin at 2012-06-06 21:02
ネットで調べて見ました、先人の知恵は素晴らしいですね。
6枚目のシルエット ホノボノとしてていいな 夕日の中のバイクの
お兄さんも大事にはしってますね、バイクまでは走っていいのかな。
Commented by sima7sima7 at 2012-06-06 21:22
こんばんは
やはり橋と夕日を併せると何処か哀愁が漂ってきますね
6、10枚目のようなカットに惹かれちゃいます。家路につく家族に惹かれるな~
流れ橋!流れても修復できる知恵!未来に伝えたい知恵ですね 
Commented by apy-k at 2012-06-06 22:49
立派な入道雲ですね、6月の写真とは思えません!!
ここの橋のこと覚えてます、でもきれいに修復されて
よかった♪
みなさんうれしそうに、やさしい足取りで渡ってますね。

橋と絡めて撮る夕日もいいもんですね♪
やっぱり夕日にはシルエットが似合う!!
チャリの親子がしみじみいいです。
コンクリートの立派な橋もいいけど、木製の橋の
あたたかみにはかないませんね。
Commented by ruchan at 2012-06-06 23:08
いっぺん行ってみたい場所の上位にある「流れ橋」
やっぱりデジ鍛冶さんが撮ってくれはると
そそります^^
5枚目と9.10枚目が私のツボです。
はあ 今年中に訪れたいなあ
Commented by tsurukame_ko at 2012-06-07 01:15
夏雲と夏空。
ぐにゃりと曲がった景色もおもしろいです。
いつもの街とは、ぜんぜんちがった雰囲気で今日はびっくりでした。
「人のいる光景」って、いいなぁ。
やさしさや和やかな空気が伝わってくるようで、見ていてとてもしあわせな気持ちになれました。感謝(*ФωФ)ノ
Commented by sasa920 at 2012-06-07 13:53
こんばんは(^^
流れ橋行ったことありますが・・周りあまりなにもなくって
ビックリした記憶が・・
しかし 夕日と 夏空とのコラボ・・
作品にしてしまいますね♪ 素晴らしいー
一番好きなのは 暴走族と夕日です。 書いてなければ
健康的なバイク野郎にしか見えない 素敵な景色です(^m^
Commented by halkyoto at 2012-06-07 16:19
流れ橋の修復が完了してよかったですね。
この橋,流されて通行できなくなるような橋のわりには利用者が多くて
撮影していても,添景の人影に困ることはないですね。
Commented by dejikaji at 2012-06-07 20:23
みなさん、こんばんはです。
mnさん、
長い事かかりましたが、無事復活しました!
ここは夕暮れ時の景色と通行する人達の情景が一緒に楽しめますんで好きな場所です♪
6枚目、もう少し日が沈んで色付いた頃に通ってくれれば良かったんですが・・・・。

prado9991さん、
復活したのはご存じなかったですか?
魚眼で撮ると楽しいですよ、ここは。
色々な人が通るのを見てるだけでも楽しい所です。

遍路人さん、
一体誰が最初にこんなの考えたんでしょうかね?
6枚目、好い光景だったんですが、まだ太陽が高い位置にありまして、色付いてなかったのが残念でした。
9枚目の暴走族、バイクは基本押して通る事になってるんですが、守らない人もいます。

シマシマ7さん、
言われるように橋と夕日は哀愁感じちゃいますよね。
ここではやはり家族揃っての帰る光景が一番画になりますよね。
新しい頑丈な橋に掛け替えれば、修復するお金もかからないんですが、これはこのまま残して欲しい橋です。
Commented by dejikaji at 2012-06-07 20:32


イナさん、
この日は30度の真夏日だったせいで、空に好い感じの入道雲が出てくれてました(^_^)v
地元の方はもちろんですが、観光で見に来られた方も沢山ひっきりなしに来られてました。
夕日にシルエット、河原に下りてボ~ッと通行人眺めてるのも面白いです。

ruchanさん、
ここも行きたい所上位に入ってますか?
頑張って行って来てください。
色々な人が通りますんで、それ見てるだけでも楽しいですよ。

tsurukame_koさん、
魚眼レンズ、こう言う時に使うと面白いですよ!
京都の南の方にある田舎です(笑
皆思い思いに流れ橋を楽しんでおられて、楽しい所です。

sasa920さん、
おっと!行かれた事あるんですか?!
確かになんにも無いですね(笑
入道雲、これは昼間に出ているのを見ていましたんで、いくなら今日や!と思い行って来ました。
写真では音が聞こえませんからね、結構やかましいエンジン音させてました。

halkyotoさん、
もう少し早く直してくると助かるんですが、色々とあるんでしょうね。
橋が余り架かってないせいか、意外と通られる方が多いんですよね。