デジタルな鍛冶屋の写真歩記

ヒメジョオンが咲く団地

別件でちょくちょく訪れている近所の団地、いい雰囲気やったので思わず撮ってしまいました。
ヒメジョオンが咲く団地_f0032011_19373946.jpg

1.静かな休日の団地。
高度成長期に建てられた典型的な5階建て団地。

ヒメジョオンが咲く団地_f0032011_19392456.jpg

2.子供の居ない公園。
賑わっていた団地も世代が変わり、今住んでいるのは団塊の世代の高齢者ばかりとなりました。

ヒメジョオンが咲く団地_f0032011_19393270.jpg

3.一面咲き誇る花。

ヒメジョオンが咲く団地_f0032011_19394020.jpg

4.ワンコも寂しげ。
唯一ここだけ草が刈りとらえてました。

ヒメジョオンが咲く団地_f0032011_19401993.jpg

5.埋もれるゴミ箱。

ヒメジョオンが咲く団地_f0032011_19403350.jpg

6.埋もれる三色。
聞こえてくるテレビの音が妙に切なくさせます・・・・・

ヒメジョオンが咲く団地_f0032011_19404725.jpg

7.足の踏み場もないほどに。

ヒメジョオンが咲く団地_f0032011_1940541.jpg

8.公園の住人。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2012-06-22 20:02 | 京都町中 | Trackback | Comments(12)
Commented by henronin at 2012-06-22 21:14
最近のハルジオンが妙にピンクになって綺麗になってきましたが
外来種でも繁殖中なのですかね、沢山の子供さんが走りまわれば
育たないのに 寂しいな ラストのニャンコは飼い猫かな。
Commented by sima7sima7 at 2012-06-22 21:31
こんばんは
おお~自分の好きな昭和の団地! 良く行く団地と同じデザインと言うことは建った時代も同じですね
遊び場が雑草だらけで子供達も大変だな~ それとも遊ぶ子供が居ない証拠だと寂しいですね
6枚目の3色タイヤが、妙に寂しく見えちゃいました
Commented by kkagayaki2 at 2012-06-22 22:01
7年前まで都下の公団に住んでました。建て替えできれいになって家賃値上げして、害国人だらけになりました。
Commented by mn3m at 2012-06-22 22:54
昔は子供が沢山遊んでいたんでしょうね。
こちらの団地と殆ど同じような建物です。
なぜかこの時代の団地には撮りたくなる魅力がありますよね。
Commented by apy-k at 2012-06-22 23:10
わ、やっぱりこういう団地はどこにでもあるんですね~
でもかなりさみしい・・・
冬なら草ぼーぼーじゃないだろうけど、また寒くてさみしそうだし・・・
虫、蚊、へびとかいそうで最近は夏の草むらに突進できません・・・
テレビの音がせつないっていうの、わかります。
その6枚目だけ三色がプリティですね、私だとソフトフィルターをかけちゃうところです♪
ラストはまさかのにゃんこ!!こんなところに。
やはり鼻がききますね♪
シーソーがこわれかけなとこがまた切ない・・
Commented by ruchan at 2012-06-23 00:05
エレベーターのない団地は高齢者にはしんどいですね。
草がぼうぼうなのは、人が使わない証拠だし。
あと数年したらもっと廃れた雰囲気になるのかな。
「兵どもの夢のあと」
日本の繁栄を支えた市井の人の暮らしがあったんですよね。
Commented by shibazo-a7 at 2012-06-23 09:19
デジ鍛治さん、こんにちは。
西O路駅近くの団地でしょうか。
僕は宇治市の方のとある団地出身なんですが、そこも子供が減って空き部屋が多くなったと聞いています。
僕が住んでいた頃は、常に満室だったんですがね。
こういう光景を拝見すると、懐かしいやら寂しいやら。
草ボーボーの公園ほど切ない物はありませんね。
Commented by ayrton_7 at 2012-06-23 13:05
現代社会の状況が、この写真の中に表現されていますね。
Commented by dejikaji at 2012-06-23 21:14
みなさん、こんばんはです。
遍路人さん、
すいません、この花はヒメジョオンでした(汗
でも、ハルジオンは白だけではなく、ピンクの花も咲くらしいですよ。
この団地も世代交代の時期で、年寄りばかりで寂しい状態です。
ラストのニャンコは野良です。

シマシマ7さん、
高度成長期に建てられた同じデザインの典型的な団地ですよね。
遊び場、遊ぶ子供が居ませんから、雑草も生え放題です。
6枚目、カラフルなのが、逆に寂しさを強調しますよね。

kkagayaki2さん、
住んでおられた団地もこんな感じだったのでしょうか?

mnさん、
自分の同窓生も住んでる所で、皆独り立ちして残った親だけになってしまってるんですね。
この時代の団地は、昭和の日本を凝縮したものですからね。
Commented by dejikaji at 2012-06-23 21:26
イナさん、
丁度自分と同じ世代あたりが一番賑やかだったでしょうね。
皆独り立ちして、残った親が年老いて行ってる状態です。
人は住んでるんですが、気配がない寂しい状態です・・・・・。
ラストのニャンコ、これがここへ通ってる本当の理由なんですよ。

ruchanさん、
建設基準で5階建てまではエレベーターがいりませんから、安く済ます為にこの手の建物が沢山作られましたね。
高齢化で年々人は減っていって、最終的には建て替えられるんでしょうね。
昭和の日本を象徴する建物ですよね。

shibazo-a7さん、
よくこれで分かりましたね!凄いです。
町も団地も、世代交代の時期ってのがありますからね~、特に団地は建物の老朽化もあって、人の循環が滞りますからね。
賑やかだった頃を知ってる者としては、この光景はちょっと寂しいですね。

ayrton_7さん、
少子高齢化、肌で感じちゃいますね。
Commented by ロケ地探したい隊 at 2017-09-12 15:27
デジさん
レス失礼します。屋田とお申します。
私はミュージックビデオのロケハンで、写真のような古びた感じの公園を探しております。
とても企画とイメージにあった雰囲気ある場所なので、もし差し支えなければこちらの場所の名前や住所を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
Commented by dejikaji at 2017-09-12 21:37
> ロケ地探したい隊さん
初めまして、コメントありがとうございます。
写真の公園は八条団地内にある公園です。
JR西大路駅の東側にある団地で、小さな公園が数ヵ所有ります。
こちらはまだ人が住んでいますので、撮影される際は許可や迷惑にならないようにして下さい。