新緑巡り・瑠璃光院 其の二
新緑の瑠璃光院の続きです。

1.緑を泳ぐ。

2.水面と青葉。

3.庭を見下ろす。

4.住職も魅入る緑かな。

5.緑のスクリーン。

6.床緑。

7.緑に花一輪。

8.萌える庭。

9.違いが分かるお年頃♪。

10.瑠璃色見れず・・・・。

11.一服の花。

12.もてなしの一席。

13.小さな瞬き!。

14.初夏の模様。

ポチッとお願いいたします

1.緑を泳ぐ。

2.水面と青葉。

3.庭を見下ろす。

4.住職も魅入る緑かな。

5.緑のスクリーン。

6.床緑。

7.緑に花一輪。

8.萌える庭。

9.違いが分かるお年頃♪。

10.瑠璃色見れず・・・・。

11.一服の花。

12.もてなしの一席。

13.小さな瞬き!。

14.初夏の模様。

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2013-05-20 19:15
| 神社仏閣
|
Trackback
|
Comments(12)
はじめまして、突然お邪魔させて頂き、すみません。
初めて見せて頂いたのですが、画の、あまりの綺麗さに、今までのも、次々と見入ってしまいました。
直指庵は、私も行った事がありますが、素晴らしい撮りですね。
私は、すごい田舎に住んでいますが、同じ田舎の風景を、こんなに美しく撮られて、びっくりの連続です。
私はまだまだ不慣れですが、これからも、ちょこちょこ見させて下さいね。
本当に、美しい画を見せて頂いて、有難う御座いました。
初めて見せて頂いたのですが、画の、あまりの綺麗さに、今までのも、次々と見入ってしまいました。
直指庵は、私も行った事がありますが、素晴らしい撮りですね。
私は、すごい田舎に住んでいますが、同じ田舎の風景を、こんなに美しく撮られて、びっくりの連続です。
私はまだまだ不慣れですが、これからも、ちょこちょこ見させて下さいね。
本当に、美しい画を見せて頂いて、有難う御座いました。
0
ほんと 緑一色ですね 10枚目にただただ驚嘆するのみ。
名前からして素敵♪
ここが一番緑の園ですね~ひゃ~緑をあびたい!!
2枚目の水面に緑、贅沢!こんなの撮れたらもう帰っちゃおうなんて思っちゃいますよ。
5枚目のように庭を眺められるのが京都のお寺さんのいいところ。
鎌倉は数えるしか室内から見れません(-_-;)
10枚目、圧巻!!全部緑なのに、全部違う緑!!!
ここが一番緑の園ですね~ひゃ~緑をあびたい!!
2枚目の水面に緑、贅沢!こんなの撮れたらもう帰っちゃおうなんて思っちゃいますよ。
5枚目のように庭を眺められるのが京都のお寺さんのいいところ。
鎌倉は数えるしか室内から見れません(-_-;)
10枚目、圧巻!!全部緑なのに、全部違う緑!!!
こんばんは~
上手く切り取られていますね。 初夏の陽射しを燦燦と受けた
庭風情が伝わってきました。 6床緑は、ストロークしながら
感動しました。 何回も通いながら、気づかない視点があるなあ
と勉強になりました。
上手く切り取られていますね。 初夏の陽射しを燦燦と受けた
庭風情が伝わってきました。 6床緑は、ストロークしながら
感動しました。 何回も通いながら、気づかない視点があるなあ
と勉強になりました。
9枚目のお嬢ちゃん、可愛いですね~。綺麗やな~って見とれてるみたい。
こんなに小さいうちからお寺さん巡りしてたらきっと目が肥えますね。
もてなしの一席も、本当に良い雰囲気。ここで昼寝したい…きっとはたかれますね(^_^;
こんなに小さいうちからお寺さん巡りしてたらきっと目が肥えますね。
もてなしの一席も、本当に良い雰囲気。ここで昼寝したい…きっとはたかれますね(^_^;
みなさん、こんばんはです。
true-clearさん、
初めまして、コメントありがとうございますm(__)m
随分なお褒めの言葉嬉しいかぎりです。
難しい事は考えず気の向くままに撮ってるだけなんですがね~(汗
こんな写真で良ければ、何時でも見に来て下さいね~!
シマシマ7さん、
拝観料払ってますんで、何でもネタにしてしまわないと勿体ないですからね~!(笑
7枚目、ここは毎年来てますんで、撮っております。
遍路人さん、
10枚目、真ん中の大きな岩が雨上がりの日差しが差した時に瑠璃色に見えるらしくって、それがこのお寺の名前の由来だそうです。
mnさん、
6枚目、去年も撮ったんですが、今年は何かイマイチ収まりが悪い感じになってしまいました・・・・(汗
12枚目はWB変えて雰囲気重視で現像してます。
true-clearさん、
初めまして、コメントありがとうございますm(__)m
随分なお褒めの言葉嬉しいかぎりです。
難しい事は考えず気の向くままに撮ってるだけなんですがね~(汗
こんな写真で良ければ、何時でも見に来て下さいね~!
シマシマ7さん、
拝観料払ってますんで、何でもネタにしてしまわないと勿体ないですからね~!(笑
7枚目、ここは毎年来てますんで、撮っております。
遍路人さん、
10枚目、真ん中の大きな岩が雨上がりの日差しが差した時に瑠璃色に見えるらしくって、それがこのお寺の名前の由来だそうです。
mnさん、
6枚目、去年も撮ったんですが、今年は何かイマイチ収まりが悪い感じになってしまいました・・・・(汗
12枚目はWB変えて雰囲気重視で現像してます。
イナさん、
乙女チックな名前でしょ?(*^_^*)
2枚目で帰ったら、門からの参道だけになってしまいますよ(笑
5枚目、二階から見れるってのは京都でも少ないですね。
10枚目、ここを眺めながらお抹茶いただけます。
deepseasonsさん、
雨のシットリもいいですが、快晴ならではの高コントラストな光景も、爽やかで好いもんです♪
6枚目、ご存じなかったですか?
去年気付きまして、今年も人の切れ間狙って撮ってました。
shibazo-a7さん、
この年でお抹茶飲むなんておませさんですよね!(●^o^●)
大人に付いてお寺巡りって、退屈じゃないんでしょうかね?
茶室で昼寝なんて、ひっぱたかれますね!
でも、自分も一度やってみたいです(笑
乙女チックな名前でしょ?(*^_^*)
2枚目で帰ったら、門からの参道だけになってしまいますよ(笑
5枚目、二階から見れるってのは京都でも少ないですね。
10枚目、ここを眺めながらお抹茶いただけます。
deepseasonsさん、
雨のシットリもいいですが、快晴ならではの高コントラストな光景も、爽やかで好いもんです♪
6枚目、ご存じなかったですか?
去年気付きまして、今年も人の切れ間狙って撮ってました。
shibazo-a7さん、
この年でお抹茶飲むなんておませさんですよね!(●^o^●)
大人に付いてお寺巡りって、退屈じゃないんでしょうかね?
茶室で昼寝なんて、ひっぱたかれますね!
でも、自分も一度やってみたいです(笑
床緑、障子緑、畳緑にバグースですね、マクロもみんな素晴らしいです。
こんにちは。
私如きが言うのはおこがましいのですが、dejikajiさんのお写真は臨場感があって、とても素晴らしいですね。
まるで自分がそこに立っているようで、いつも暫くじ~っと見入ってしまいます。
特に「緑に花一輪」が好きなのでこちらにコメントを残させていただきました。 ありがとうございました。
私如きが言うのはおこがましいのですが、dejikajiさんのお写真は臨場感があって、とても素晴らしいですね。
まるで自分がそこに立っているようで、いつも暫くじ~っと見入ってしまいます。
特に「緑に花一輪」が好きなのでこちらにコメントを残させていただきました。 ありがとうございました。