山里を埋め尽くす黄色!花背のルドベキア 其の一
久多で北山友禅菊撮った後、いつもは元来た道で帰って行くんですが、今年はもう一ヶ所撮りに。
一山越えた所にある花脊と言う山里一帯に咲く「ルドベキア(オオハンゴンソウ)」を初めて見に行ってきました。

1.ここが噂の場所ですね。

2.可愛い花ですが・・・・。
特定外来生物(第二次指定種)に指定されており、許可なく栽培・保管・運搬・輸入・譲渡しを行うことは禁止されているそうです。

3.一面の黄色。
杉林と花の色のコントラストが強烈です!

4.無邪気に揺れる。
特定外来種だと知ると、単純に綺麗やな~とは言えませんね。
でも、花には罪はなく、持ち込んだ人間が悪いんですよね。

5.花畑も昔は。
多分ここは畑か田んぼだったんでしょうね~。

6.生命力強し!。

7.黄色に飲み込まれて行く。
川沿いを中心に、凄い範囲で咲いてました。

8.原色風景。
しかし、この景色は凄いな~。

9.吊り橋がある景色。
場所移動、良さ気な所見付けてはパチリ!

10.河原で昼食。
下りられそうな河原があったんでお昼ご飯。
この時対岸の木になんとカワセミが止まったんですよ!慌ててカメラ向けるも逃げて行ってしまいました・・・・(涙

11.日差しに負けない黄色。

12.里の住人。

13.目を楽します。
綺麗な景色で好いんですがね~。

ポチッとお願いいたします
一山越えた所にある花脊と言う山里一帯に咲く「ルドベキア(オオハンゴンソウ)」を初めて見に行ってきました。

1.ここが噂の場所ですね。

2.可愛い花ですが・・・・。
特定外来生物(第二次指定種)に指定されており、許可なく栽培・保管・運搬・輸入・譲渡しを行うことは禁止されているそうです。

3.一面の黄色。
杉林と花の色のコントラストが強烈です!

4.無邪気に揺れる。
特定外来種だと知ると、単純に綺麗やな~とは言えませんね。
でも、花には罪はなく、持ち込んだ人間が悪いんですよね。

5.花畑も昔は。
多分ここは畑か田んぼだったんでしょうね~。

6.生命力強し!。

7.黄色に飲み込まれて行く。
川沿いを中心に、凄い範囲で咲いてました。

8.原色風景。
しかし、この景色は凄いな~。

9.吊り橋がある景色。
場所移動、良さ気な所見付けてはパチリ!

10.河原で昼食。
下りられそうな河原があったんでお昼ご飯。
この時対岸の木になんとカワセミが止まったんですよ!慌ててカメラ向けるも逃げて行ってしまいました・・・・(涙

11.日差しに負けない黄色。

12.里の住人。

13.目を楽します。
綺麗な景色で好いんですがね~。

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2013-08-14 13:11
| 虫&花
|
Trackback(1)
|
Comments(10)

タイトル : 花背のオオハンゴンソウ
黄色い大地 行き交うのがやっとの木橋を渡ると 一面に黄色い花で埋め尽くされた場所がある この花はオオハンゴンソウといい 実は特定外来生物に指定されている 日本固有の植物を脅かしながら 荒地に物凄い勢いで繁殖する 花が波打つように見えるのは 以前は棚田だったに違いない 傍らに咲くウバユリが印象的だった そして、いつの間にか太陽がギラついていた (13.8.8) ... more
黄色い大地 行き交うのがやっとの木橋を渡ると 一面に黄色い花で埋め尽くされた場所がある この花はオオハンゴンソウといい 実は特定外来生物に指定されている 日本固有の植物を脅かしながら 荒地に物凄い勢いで繁殖する 花が波打つように見えるのは 以前は棚田だったに違いない 傍らに咲くウバユリが印象的だった そして、いつの間にか太陽がギラついていた (13.8.8) ... more
こんにちは
綺麗なお花畑だと思ったら、外来種ですか。
ウチの方にも沢山咲いていそうだなぁ。
それにしても見事な黄色い絨毯ですね。
綺麗なお花畑だと思ったら、外来種ですか。
ウチの方にも沢山咲いていそうだなぁ。
それにしても見事な黄色い絨毯ですね。
0
それにしても見事ですね~各地で人寄せに向日葵や芝桜を植えてますが
これ全部 誰も管理してないのでしょう 元は休耕田なのかな
もったいない 観光バス来ないのかな みなさん感嘆の声を上げるでしょうに。
これ全部 誰も管理してないのでしょう 元は休耕田なのかな
もったいない 観光バス来ないのかな みなさん感嘆の声を上げるでしょうに。
こんばんは
菊のようにも見えますが、外来種なんですね! それにしても繁殖が凄いですね~
これでは、在来種の花も影響しそうですが、どうなっちゃうんでしょうかね?!
8枚目は、そんなイエローな世界が続く姿が壮観です
菊のようにも見えますが、外来種なんですね! それにしても繁殖が凄いですね~
これでは、在来種の花も影響しそうですが、どうなっちゃうんでしょうかね?!
8枚目は、そんなイエローな世界が続く姿が壮観です
こんばんは~
dejikajiさんも行かれたんですね。 最近は毎年見ているけど、
その度に圧倒されます。 この花もちょうど見頃ですよ。
花弁が散るとイガグリみたいになるんですよ。
持ち込んだ事でなく管理できなくて放置した人間が全て悪いの
ですよね。
dejikajiさんも行かれたんですね。 最近は毎年見ているけど、
その度に圧倒されます。 この花もちょうど見頃ですよ。
花弁が散るとイガグリみたいになるんですよ。
持ち込んだ事でなく管理できなくて放置した人間が全て悪いの
ですよね。
すごいイエローワールド!!!
どんどん増えちゃうんですね、ほんとに村が飲みこまれそうな
勢い・・・・(@_@;)
ブラックバス並み?
ひとつひとつひょろひょろっとしてるのに群生っていうのは
強いですね、圧倒されそうな原色の世界・・・・
おにぎりの中身は・・・・・・・しゃけに1票!!
どんどん増えちゃうんですね、ほんとに村が飲みこまれそうな
勢い・・・・(@_@;)
ブラックバス並み?
ひとつひとつひょろひょろっとしてるのに群生っていうのは
強いですね、圧倒されそうな原色の世界・・・・
おにぎりの中身は・・・・・・・しゃけに1票!!
うわー びっくりw(゜o゜)w
赤い橋♪ 私も川原まで降りたんですよー
同じ位置かな(^m^
一面の黄色と杉林の対比が素晴らしいですねー
私 知らなかった。。。
一面黄色はあったので通り過ぎたところかなあとか
気になってます。3・5・8に惚れ惚れです♪
赤い橋♪ 私も川原まで降りたんですよー
同じ位置かな(^m^
一面の黄色と杉林の対比が素晴らしいですねー
私 知らなかった。。。
一面黄色はあったので通り過ぎたところかなあとか
気になってます。3・5・8に惚れ惚れです♪
デジ鍛冶さん、こんばんは!
同じ黄色でも、菜の花は古来より菜種油が取れるから重宝
されてますが、コチラはまだ「来日」して日が浅いので、特定
外来種になっているんですね。絵的には8枚目のような色彩
美を作ってくれるので、遠目に見る分には悪くないかな(^^;)
なかなか壮観でした♪
同じ黄色でも、菜の花は古来より菜種油が取れるから重宝
されてますが、コチラはまだ「来日」して日が浅いので、特定
外来種になっているんですね。絵的には8枚目のような色彩
美を作ってくれるので、遠目に見る分には悪くないかな(^^;)
なかなか壮観でした♪
みなさん、こんにちはです。
sei-kobaさん、
知らなければ素直に綺麗やな~と言えるんですが、外来種と分かるとちょっと複雑ですね。
あちこちで繁殖してるみたいですよ。
遍路人さん、
ちょっと人呼べるくらいの咲き方ですよね。
休耕田はもちろんですが、川沿いなどいたる所で咲いておりました。
シマシマ7さん、
いつ頃からこんなに咲き出したのかは分からないんですが、凄い繁殖力みたいです。
ちょっとした空き地がある所はほとんどこの花で埋め尽くされてしまいそうな勢いです。
deepseasonsさん、
一度見てみたかったんで、今回帰りに行って来ました。
まさか、ここまで繁殖してるとは思いませんでした。
sei-kobaさん、
知らなければ素直に綺麗やな~と言えるんですが、外来種と分かるとちょっと複雑ですね。
あちこちで繁殖してるみたいですよ。
遍路人さん、
ちょっと人呼べるくらいの咲き方ですよね。
休耕田はもちろんですが、川沿いなどいたる所で咲いておりました。
シマシマ7さん、
いつ頃からこんなに咲き出したのかは分からないんですが、凄い繁殖力みたいです。
ちょっとした空き地がある所はほとんどこの花で埋め尽くされてしまいそうな勢いです。
deepseasonsさん、
一度見てみたかったんで、今回帰りに行って来ました。
まさか、ここまで繁殖してるとは思いませんでした。
イナさん、
ホンマにいたる所に咲いていて、この一帯飲み込まれそうな感じでした。
見た目はひょろっとしてますが、かなり生命力が強いみたいです。
おにぎりの中身は~~~、正解!シャケでした!(^^)!
sasa920さん、
同じ場所お写真がありましたね。
下りられた河原は橋の下流みたいで、自分は上流側ですね。
林に囲まれた群生地は撮られてなかったんですね、黒い木の橋が架かってる所なんですが。
CABINさん、
上手く在来種と共存出来れば、この花の群生は見応えもありますし好いんですが、なかなかそうもいかないみたいですね。
minaさん、
群生はもちろんですが、まさかここまで辺り一帯に咲いてるとは思いませんでした!
8枚目、俯瞰で撮れれば良かったんですが、これでもちょっと高い所上って撮ってるんですよ、脚立が欲しい所でしたね。
ホンマにいたる所に咲いていて、この一帯飲み込まれそうな感じでした。
見た目はひょろっとしてますが、かなり生命力が強いみたいです。
おにぎりの中身は~~~、正解!シャケでした!(^^)!
sasa920さん、
同じ場所お写真がありましたね。
下りられた河原は橋の下流みたいで、自分は上流側ですね。
林に囲まれた群生地は撮られてなかったんですね、黒い木の橋が架かってる所なんですが。
CABINさん、
上手く在来種と共存出来れば、この花の群生は見応えもありますし好いんですが、なかなかそうもいかないみたいですね。
minaさん、
群生はもちろんですが、まさかここまで辺り一帯に咲いてるとは思いませんでした!
8枚目、俯瞰で撮れれば良かったんですが、これでもちょっと高い所上って撮ってるんですよ、脚立が欲しい所でしたね。