デジタルな鍛冶屋の写真歩記

旧明倫小学校(京都芸術センター) 其の一

前通るとついつい寄ってしまう旧明倫小学校なのでした。
旧明倫小学校(京都芸術センター) 其の一_f0032011_18542991.jpg

1.ちょっとした避暑地。
直射日光から避難です・・・・(汗

旧明倫小学校(京都芸術センター) 其の一_f0032011_18551989.jpg

2.面白かった~!
只今施設内のギャラリーで行われております『dreamscape ─ うたかたの扉』、なかなか面白い展示でした。

旧明倫小学校(京都芸術センター) 其の一_f0032011_185686.jpg

3.疲れた足取り・・・・。

旧明倫小学校(京都芸術センター) 其の一_f0032011_18561630.jpg

4.トーチ。

旧明倫小学校(京都芸術センター) 其の一_f0032011_18563122.jpg

5.異空間。
久しぶりに魚眼を持ち込んで。

旧明倫小学校(京都芸術センター) 其の一_f0032011_18565474.jpg

6.油の匂い。
この油の匂いが分かるのっていくつぐらいの人までなんでしょうかね?

旧明倫小学校(京都芸術センター) 其の一_f0032011_1857730.jpg

7.1.5階と2.5階。

旧明倫小学校(京都芸術センター) 其の一_f0032011_1858331.jpg

8.寛ぐ場。

旧明倫小学校(京都芸術センター) 其の一_f0032011_18591152.jpg

9.膨張。
ガラスが割れちゃいそう!!!(笑

旧明倫小学校(京都芸術センター) 其の一_f0032011_18592069.jpg

10.実験。
色んなイベントやってるんやね~。

旧明倫小学校(京都芸術センター) 其の一_f0032011_18593683.jpg

11.稽古部屋。

旧明倫小学校(京都芸術センター) 其の一_f0032011_1859546.jpg

12.教壇。

旧明倫小学校(京都芸術センター) 其の一_f0032011_190135.jpg

13.漂う静けさ。

旧明倫小学校(京都芸術センター) 其の一_f0032011_1902752.jpg

14.校庭。


仕事が暇で、急遽明日は休みになったのはいいのだが、生憎のこのお天気では喜びも半減してしまうな~・・・・・。
先週に続いて二週続けての雨は困ったものです。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2013-08-30 19:42 | 建物 | Trackback | Comments(8)
Commented by apy-k at 2013-08-30 21:38
あら、予報を見たらこっちだけ晴れマークであとは軒並み雨ですね~
テンション下がりますよね・・・・せっかくの解体もあるのに(@_@;)
私も次の水曜は雨のようです、何撮ろう???

しかし、この元小学校は見るほうも飽きませんねー
いいなー、こういうふうに残ってて、うらやましい。
ここは冷房は全館効いてるのですか?
一部分なのかな?維持費がかかりますもんね、でもこんなところで
一休みってやすらぐな~ 
教壇、今でも授業が始まりそうです♪
今回も魚眼のこれぞ!の使い方インプットしておきます!
いつか、万が一買うことがあったらとりだして撮ります!!
Commented by deepseasons at 2013-08-30 21:41
こんばんは~
こちらの小学校は、上手く活かされているのですね。
写真で見る限りはできるだけ昔のまま維持し手入れされているように見えます。 「油の匂い」とは、オイルステインの匂いでしょうか。 「匂い」で過去を思い出す事がありますね~ 
Commented by henronin at 2013-08-30 22:01
おや雨ですか 当方はカラカラ36度の酷暑です 雨も困りものですが
暑いのも困ります その上 建設工事と道路工事の騒音に悩まされてます
13 静けさが漂ってますね この世の煩わしさを忘れさせてくれそうです。
Commented by fuwawa_130 at 2013-08-30 23:40
こんばんは
京都は、寺社仏閣だけではなく芸術的な催し物も多いのが好きです。
好きな芸術大学があって、わざわざ展示物を見学しに行ったこともありました。
こちら綺麗な学校ですね。
魚眼から覗く世界は、とても面白くアート感たっぷり楽しませてくれますね。
6、は年代によって違うんですねww
折角のお休みは雨もようですか... また素敵な雨のシーン撮って下さい♪
Commented by true-clear at 2013-08-31 08:45
おはようございます。
ここは、息子も大学の勉強会で、何度か利用させてもらってるみたいです。
自分は、1度も行った事は無いんですが。
校内、懐かしい雰囲気ですね。
嬉しいのか、悲しいのか、油の臭い、むっちゃ解りますよ~(^^;)
この6.と、次の7.の切り取り、流石ですネ。
どの画も、自分の行ってた学校じゃないのに、懐かしい気分になりました。
最後の画、すごく好きです。♪
ありがとうございました。
Commented by shibazo-a7 at 2013-08-31 13:52
重厚な造りが良いですね、ここは。
油の香り…そう言えば僕らが小学校の頃は、定期的に床にワックスを掛けていましたが、あれのことでしょうか?
ん~、思い出せそうで思い出せない…(^_^;
Commented by dejikaji at 2013-08-31 16:20
みなさん、こんんいちはです。
イナさん、
雨とか言ってて雨降らず、なんか天気予報大ハズレな感じで振り回されております・・・・。
建物撮りの練習にはもってこいの場所で助かっております。
冷房は一部の部屋のみですが、不思議とヒンヤリしてるんですよね建物の中は。
魚眼は楽しいですよ~♪\(^o^)/

deepseasonsさん、
簡単に取り壊される中、ここは上手い具合に活用されてますね。
側だけ残して中は別物って感じではなく、中も当時のままの姿を可能な限り残しておりますね。
油の匂いはオイルステインではなく、床油って奴だったはずです。

遍路人さん、
なんか降りそうで降らないややこしいお天気です。
そちらはでは台風の影響がないんですか?
昨日辺りから蒸し暑くってかないません・・・・・(汗

fuwawa_130さん、
大学が多いせいでしょうかね?アート系の催し物が多いのは。
当時の町の方々たの寄付で作られた学校で、色々細かな所まで意匠が凝っていて、見ていて面白いですよ。
床油、今は知ってる子なんて居ないでしょうね。
Commented by dejikaji at 2013-08-31 16:29
true-clearさん、
大学の勉強会で使われてるんですか?!
床油の匂い、分かりますか?それなりのお年がバレますよ~!(笑
ここの光景は何故が懐かしい気分になるんですよね♪

shibazo-a7さん、
町の方々が、子供達の為にお金出して造っただけに、凝った作りです。
ワックスのように艶出しが目的ではなく、埃が立たない為に定期的に塗られてた奴なんですがね。
新しい校舎でしたら、床の造りが違うからご存じないかもですね。