保津川・急流下り
余りにも暑かったので、昨日は保津川の急流くだりで初夏の様子を撮って来ました。
去年は真夏の炎天下の中、日陰のない河原で危うく日射病になりかけました!
今回も暑かったですが、川を吹き抜ける風が心地よく楽しい撮影でした。(●^o^●)

最初の一枚目でこの日(5月5日)の保津川の様子を全て詰め込んだ一枚になってしまいました!
何が詰まってるかと言うと、保津川下りの船・ラフティング・トロッコ列車・新緑・初夏の日差し、
そして子供の日と言う事で鯉のぼりとてんこ盛りの一枚です(笑

去年訪れて初めってやってる事を知ったラフティング。
珍しくこの方はソロで川下り、かなり本格的にやられてる方なんでしょうね。
流れの急な所を行ったり来たりして技を披露してくれました♪

流れの緩やかなトロ場で、180度ターン!

嵐山からトロッコ列車に乗って亀岡まで行って、保津川を下って嵐山まで、これがワンセットの観光パターン。

同じ場所を撮っても和船とゴムボートでは画の迫力が違いますね~!


先頭の船頭さん、急流が近付くと真剣な眼差しで通過するラインを睨みます!

ゴムボートも色々大きさがあるみたいで、これが一番小さいのかな?


写真撮ってる自分を見つけると手を振ってくれる観光客の方達、こちらも手を振ってあげたいんですがデカイカメラに長玉付けて撮ってますから返す余裕がございません・・・・・(汗

水面近く間でカメラを下げてパチリ!やはり迫力が出ますね~♪(落としそうで怖いけど・・・・)

保津川下りと違って、こちらのみなさんは歓声上げてホントに楽しそう♪


みなさんはどちらが好みでしょうか?自分は絶対にラフティングですね♪(●^o^●)
去年は真夏の炎天下の中、日陰のない河原で危うく日射病になりかけました!
今回も暑かったですが、川を吹き抜ける風が心地よく楽しい撮影でした。(●^o^●)

最初の一枚目でこの日(5月5日)の保津川の様子を全て詰め込んだ一枚になってしまいました!
何が詰まってるかと言うと、保津川下りの船・ラフティング・トロッコ列車・新緑・初夏の日差し、
そして子供の日と言う事で鯉のぼりとてんこ盛りの一枚です(笑

去年訪れて初めってやってる事を知ったラフティング。
珍しくこの方はソロで川下り、かなり本格的にやられてる方なんでしょうね。
流れの急な所を行ったり来たりして技を披露してくれました♪

流れの緩やかなトロ場で、180度ターン!

嵐山からトロッコ列車に乗って亀岡まで行って、保津川を下って嵐山まで、これがワンセットの観光パターン。

同じ場所を撮っても和船とゴムボートでは画の迫力が違いますね~!


先頭の船頭さん、急流が近付くと真剣な眼差しで通過するラインを睨みます!

ゴムボートも色々大きさがあるみたいで、これが一番小さいのかな?


写真撮ってる自分を見つけると手を振ってくれる観光客の方達、こちらも手を振ってあげたいんですがデカイカメラに長玉付けて撮ってますから返す余裕がございません・・・・・(汗

水面近く間でカメラを下げてパチリ!やはり迫力が出ますね~♪(落としそうで怖いけど・・・・)

保津川下りと違って、こちらのみなさんは歓声上げてホントに楽しそう♪


みなさんはどちらが好みでしょうか?自分は絶対にラフティングですね♪(●^o^●)
by dejikaji
| 2006-05-06 16:10
| 京都郊外・美山
|
Trackback
|
Comments(2)
デジ鍛冶さん、こんばんは。
今年は、去年の経験を元に、さらに写真に躍動感が、ググッときますね。
怖いのでしょうが、このゴムボートに乗って、体験したくなりますね。
水しぶきの、輝きが眩しい!!
今年は、去年の経験を元に、さらに写真に躍動感が、ググッときますね。
怖いのでしょうが、このゴムボートに乗って、体験したくなりますね。
水しぶきの、輝きが眩しい!!
0
minaさん、こんにちはです。
今年は去年と違って、数箇所場所移動して流れのきつい所で撮りましたから、バリエーションが出ましたね。
ちゃんとインストラクターの方が舵とってくれてますんで、安心して楽しめそうでね♪
一度奥さんと体験しに来られては?その時は自分が撮らせてもらいます(笑
今年は去年と違って、数箇所場所移動して流れのきつい所で撮りましたから、バリエーションが出ましたね。
ちゃんとインストラクターの方が舵とってくれてますんで、安心して楽しめそうでね♪
一度奥さんと体験しに来られては?その時は自分が撮らせてもらいます(笑