デジタルな鍛冶屋の写真歩記

2013京都の紅葉!・龍穏寺

苗秀寺の次に向かいましたのは、亀岡を抜け出して園部にあります龍穏寺です。
 2013京都の紅葉!・龍穏寺_f0032011_16212831.jpg

1.ぽつんと門だけ。

 2013京都の紅葉!・龍穏寺_f0032011_16214037.jpg

2.竹と楓。
ここもええ感じに染まっております♪

 2013京都の紅葉!・龍穏寺_f0032011_162299.jpg

3.苔生す石段。
古刹らしい雰囲気が堪りません。

 2013京都の紅葉!・龍穏寺_f0032011_1624358.jpg

4.しっとり色付く。

 2013京都の紅葉!・龍穏寺_f0032011_16242230.jpg

5.朱の瞬き。

 2013京都の紅葉!・龍穏寺_f0032011_16244253.jpg

6.お寺の警備員。
柴犬は可愛いな~(*^_^*)

 2013京都の紅葉!・龍穏寺_f0032011_16245648.jpg

7.和紙のように。
この朱色の濃淡はええ感じやね。

 2013京都の紅葉!・龍穏寺_f0032011_1625570.jpg

8.頂からの眺め。
何じゃかんじゃでよく撮ってるな~、自分は瓦フェチなのかもしれませんね(笑

 2013京都の紅葉!・龍穏寺_f0032011_1627338.jpg

9.もっと色付け!。

 2013京都の紅葉!・龍穏寺_f0032011_16271655.jpg

10.見上げれば秋色♪。
日本の秋万歳です\(^o^)/

 2013京都の紅葉!・龍穏寺_f0032011_1627329.jpg

11.三度目の衣装替え。
緑から黄色、そして赤に変わります。

 2013京都の紅葉!・龍穏寺_f0032011_16274354.jpg

12.侘びですな~。
石段に散り紅葉、ここも画になるでしょうね~。

 2013京都の紅葉!・龍穏寺_f0032011_16275310.jpg

13.色散りばめて。

 2013京都の紅葉!・龍穏寺_f0032011_1628442.jpg

14.長閑な眺め。


長らく続きました亀岡方面の遠征紅葉シリーズ、これにて終了です。
いや~、予想以上に好い所でしたね!
市内の手入れの行き届いたお寺さんも好いですが、ちょっと野暮ったい所もありながらも野趣溢れる郊外のお寺さん、これも又味わい深いです♪
何より人が少ない!この一言に尽きると言っても過言はないくらい、のんびり楽しめるのが凄く好いです。
この連休は観光客で市内は何処も人で溢れかえってえるんでしょうね~。
なんか憂鬱になってきます・・・・・。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2013-11-23 17:10 | 神社仏閣 | Trackback(1) | Comments(11)
Tracked from 雲母(KIRA)の舟に乗って at 2013-12-07 09:02
タイトル : 龍穏寺の龍
気の荒い龍も、この景色には穏やかにならざるを得ない。 南丹市園部町の高台に 龍が平穏に暮らすお寺さんがあった。 龍穏寺さんの池には、何が棲んでいるのだろうか? その池に沿って、なだらかな階段が続いていた。 上まで上がってみる。 参道沿いの紅葉した木々が見渡せた。 あまりの美しさに、遂、心がはしゃいでいると、 池で眠っていた魔物が起きたのか、すうっと階段を昇っていった。 (撮影11月17日) 龍穏寺 京都府南丹市園部町仁江甲溝畑1 電話:...... more
Commented by shibazo-a7 at 2013-11-23 18:40
お~、ここも素晴らしいですね!
これだけ次から次へと穴場スポットが登場するんだったら、来年から亀岡方面への遠征は必須ですね!
今朝は平野屋さん周辺の紅葉の様子を偵察しに行ってたのですが、朝早くから嵐山周辺は大渋滞でしたよ。。
3枚目なんかはJRのポスターになっても良いくらい素晴らしい写真ですが、
有名になると人が増えるからならない方が良いですね(^_^;
Commented by sasa920 at 2013-11-23 20:04
こんばんは(^^
ほんと 京都の人ごみは怖いです(><
知人が観光バス運転手で毎回情報もらいますが
今回京都 すごいえらいことになってるようで・・・
運転するだけでも疲れるそう(><
亀岡いいですね。やはりお寺は静かで のんびり ゆったり が一番です。
紅葉も美しいです(^^
Commented by henronin at 2013-11-23 20:56
12はほんと 絵になりますね これを観たら来年はここへドッと観光客が押し寄せるかも?
Commented by deepseasons at 2013-11-23 21:02
こんばんは~
pradoさんが行くと言われていた所ですね。 ええ、色に発色
しています。 今年は、特に場所により状態の違いがハッキリ
とでますね。 ポツンと門、そして細く伸びる石段がいいなあ~
Commented by halkyoto at 2013-11-23 21:57
亀岡や園部にも立派なお寺があるんですね。
うちの田舎の方のお寺ではこうはいきません。(^^;)
Commented by prado9991 at 2013-11-23 22:38
こんばんは
ここも良かったでしょ~。
散りを求めて今日も行っちゃいました。
でも、あまり散っていなくて残念でした。
ここで撮影していると京都の混雑は恐ろしく感じますね。
明日は飛び込みます。(笑)
Commented by sima7sima7 at 2013-11-23 22:42
こんばんは
もう京都は、紅葉の最盛期を迎えられたみたいですね!  人出も最盛期?で大変でしょうけど・・。
11枚目の色変わりの赤は可憐な赤ですね~ ホッとタメ息が出ますね
Commented by apy-k at 2013-11-23 23:08
もうね、市内のお寺さんの紅葉は他のブロガーさんにまかせて
dejikajiさんはこっち方面をもっと開拓してください♪
こんなに素晴らしくて人がいないなんて・・・ミラクル~~~~
7枚目のバックの色といい淡い感じといいさわやかな紅葉もまた素敵♪
そしてラストの風景・・・・・はぁ~・・・・お弁当ここで食べたい。
Commented by fuwawa_130 at 2013-11-24 10:56
おはようございます。
青空に見事な紅葉シーン、清々しい気持ちになりますね。
まさしく秋万歳~って...^^
ガイドなどでは、観ることが出来ないところを見せていただけるのがとても嬉しいです。
瓦も楽しみです~それぞれ違いがあって、見てて面白いなって思います。
Commented by dejikaji at 2013-11-24 19:02
みなさん、こんばんはです。
shibazo-a7さん、
来年から亀岡方面の遠征は欠かせない場所になりましたね。
嵐山嵯峨の方面はやはり混雑してましたか~、今年は行けるかどうか微妙になって来ました。
こちらはこのままひっそりとしていて欲しいので内緒でお願いいたします(^_-)-☆

sasa920さん、
他府県の方は良く毎回わざわざ混雑してる所へ行かれるな~と感心しちゃいます。
おかげで京都は潤うんですがね。
亀岡方面、予想以上に好い所で、これからは外せない場所になりました。

遍路人さん、
市内に負けてないくらい好い雰囲気がありますよね?
最近は今まで他府県の方が来られなかったマイナーな場所も来られるようになって来てるんで、いずれはここも来るようになるんでしょうかね?

deepseasonsさん、
prado9991さんからお聞きになられてましたか?
自分はネットで知っていまして、行こうか悩んでる状態で、prado9991さん達が行かれるのを聞いていく事に決めました。
好いですよ~!ここ。
これから散り紅葉が楽しめると思いますんで、行ってみてください。

halkyotoさん、
昔から町のあった所には好いお寺さんがありますね。
和知の方ではなかなかなさそうですね。
Commented by dejikaji at 2013-11-24 19:14
prado9991さん、
ネットで見た以上に好い雰囲気出、とても良かったです。
鍬山神社だけでなく、ここも行かれたんですか?!
雨が降らないと散りは始まらないでしょうね。
ホンマに、この空いた状態を体験すると、市内の混雑は億劫になりますね。
自分も今日は朝から午前中行って来ました。

シマシマ7さん、
紅葉の方はまだ最盛期とまでは行ってない感じですね。
ただ、人出はこの連休がピークでしょう。
11枚目、こんな風に一部から染まり始める切っ掛けってなんなんでしょうかね?

イナさん、
ホンマに市内は辞めて、郊外専門でも良いかと思っちゃいますね。
交通の便が悪いので、人も少ないです。
ラスト、来年は自分もお弁当持参で行きます!周りに食べ物屋さんなんて全然ないんでね(笑

fuwawa_130さん、
人が居ないから、ホンマに清々しい気持ちになれますと♪
まだ知られていない素敵な場所が他にもあるんでしょうね~、もっと色々調べて行ってきますね。
fuwawa_130さんも瓦フェチの気が有りですか?(^_-)-☆