2013京都の紅葉!・金蔵寺 其の一
善峰寺の次に向かいましたのは、自分のお気に入りの紅葉スポットである金蔵寺です。
今年も好い色付きで出迎えてくれました♪(●^o^●)

1.古刹の秋景色。
ここも丁度見頃を迎えております♪

2.錦秋。
色とりどりでテンション揚がります~!!!

3.山門を覆い隠す。

4.赤天井の石段。
お気に入りの石段、今年は発色も葉の状態も良く、ええ感じです。

5.垣根の曲がり角。

6.イエローゾーン。
大銀杏も綺麗に色付いて、紅葉に負けじと存在を主張しております

7.ごろんとダイナミックに!。
お姉さん大胆ですね~!ニャンコ撮る時は良く寝っ転がりますが、紅葉ではした事ないな(笑

8.ちょっと赤を散りばめて。
黄色の絨毯、綺麗ですが気を付けないとよく滑るんですよ。

9.舞うイエローバタフライ。

10.一筋の。

11.秋の境内。
お天気も良く最高の紅葉撮影日和です♪

12.極彩色。

13.大師さま。
ここの斜面から真っ赤な楓を撮るのがお気に入りだったんですが、柵が出来ては入れなくなったのが残念です・・・・・。

14.絶頂期。

15.秋で賑わう。

16.手水の彩り。

17.ぶら下がる実り。
今年も手水舎の軒に干し柿が吊されておりました。

ポチッとお願いいたします
今年も好い色付きで出迎えてくれました♪(●^o^●)

1.古刹の秋景色。
ここも丁度見頃を迎えております♪

2.錦秋。
色とりどりでテンション揚がります~!!!

3.山門を覆い隠す。

4.赤天井の石段。
お気に入りの石段、今年は発色も葉の状態も良く、ええ感じです。

5.垣根の曲がり角。

6.イエローゾーン。
大銀杏も綺麗に色付いて、紅葉に負けじと存在を主張しております

7.ごろんとダイナミックに!。
お姉さん大胆ですね~!ニャンコ撮る時は良く寝っ転がりますが、紅葉ではした事ないな(笑

8.ちょっと赤を散りばめて。
黄色の絨毯、綺麗ですが気を付けないとよく滑るんですよ。

9.舞うイエローバタフライ。

10.一筋の。

11.秋の境内。
お天気も良く最高の紅葉撮影日和です♪

12.極彩色。

13.大師さま。
ここの斜面から真っ赤な楓を撮るのがお気に入りだったんですが、柵が出来ては入れなくなったのが残念です・・・・・。

14.絶頂期。

15.秋で賑わう。

16.手水の彩り。

17.ぶら下がる実り。
今年も手水舎の軒に干し柿が吊されておりました。

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2013-11-26 20:41
| 神社仏閣
|
Trackback(2)
|
Comments(13)

タイトル : 京都の紅葉 2013 〜金蔵寺〜
前回の光明寺の次に訪れたのは、金蔵寺です。 神護寺(じんごじ)、神蔵寺(じんぞうじ)、金蔵寺(こんぞうじ)... 今年は似たような名前のところばかり訪れてるな〜(笑) ここはとても行きにくいところにあるので、いつ訪れても人はほとんどいなかったのですが、 この日は、「なんじゃ、こりゃ!?」ってビックリするほど人が多い!! * 画像クリックで拡大... 1. ここまでタクシーで乗りつける人がけっこういたので、ちょっとビックリ!! 2. はい、紅葉の具...... more
前回の光明寺の次に訪れたのは、金蔵寺です。 神護寺(じんごじ)、神蔵寺(じんぞうじ)、金蔵寺(こんぞうじ)... 今年は似たような名前のところばかり訪れてるな〜(笑) ここはとても行きにくいところにあるので、いつ訪れても人はほとんどいなかったのですが、 この日は、「なんじゃ、こりゃ!?」ってビックリするほど人が多い!! * 画像クリックで拡大... 1. ここまでタクシーで乗りつける人がけっこういたので、ちょっとビックリ!! 2. はい、紅葉の具...... more

こんばんは
もう色彩の多さに圧倒されますね~ コレが一斉に色付き始めたら撮影場所に悩んじゃいますね
銀杏にモミジとは、なんて豪華なんだろう 8枚目に涎が出ます
14枚目の寄りの赤の世界で圧倒感!参りました
もう色彩の多さに圧倒されますね~ コレが一斉に色付き始めたら撮影場所に悩んじゃいますね
銀杏にモミジとは、なんて豪華なんだろう 8枚目に涎が出ます
14枚目の寄りの赤の世界で圧倒感!参りました
0
紅葉絶好調ですね~
これじゃもうどんだけシャッター押しちゃうかわからん・・・・
このお寺だけでン百枚?
いやー帰ってからも大変!!!
この写真を選ぶだけでも一苦労でしょうね、幸せなことだぁ♪
寝転ぶおねーさん、さすがにここまでの方はいまだ見てないし
私もやってませんて(-.-)
どれが一番いいかなんて私は選べないです・・・・・
まいりましたm(_ _)m
これじゃもうどんだけシャッター押しちゃうかわからん・・・・
このお寺だけでン百枚?
いやー帰ってからも大変!!!
この写真を選ぶだけでも一苦労でしょうね、幸せなことだぁ♪
寝転ぶおねーさん、さすがにここまでの方はいまだ見てないし
私もやってませんて(-.-)
どれが一番いいかなんて私は選べないです・・・・・
まいりましたm(_ _)m
今年はまだここには行けてないですね。
和知に帰るときの寄り道で立ち寄るのですが,皆さんの情報を見てから訪れると既に盛りは過ぎている古都が多いです。
やはり標高が高いから早く紅葉も終わるのでしょうね。
和知に帰るときの寄り道で立ち寄るのですが,皆さんの情報を見てから訪れると既に盛りは過ぎている古都が多いです。
やはり標高が高いから早く紅葉も終わるのでしょうね。
どうもです!(笑)
いや〜すばらしいですね。同じ日に同じ場所を撮っても、こうもちがうものかと…
私は撮り鉄で踏切の手前で腹ばいになって撮ったことがあります〜が、
仰向けはないな…(^^;;
私が行った時は一部柵がない部分があったので、大師さまにお断りして、
少し撮らせていただきましたよ…
いや〜すばらしいですね。同じ日に同じ場所を撮っても、こうもちがうものかと…
私は撮り鉄で踏切の手前で腹ばいになって撮ったことがあります〜が、
仰向けはないな…(^^;;
私が行った時は一部柵がない部分があったので、大師さまにお断りして、
少し撮らせていただきましたよ…
なんと素晴らしい色なんでしょうか、驚くばかりです、やっぱりバグースです。西山方面は夢です、後七年、退職金が出たら行けるかな?
おはようございます。
赤が主張していないのが、新鮮に思えました。
素晴らしい光景ばかりで、ため息が出ます。
イエローゾーン、ホントに美しいですね。
寝っころがりのお姉さん、なかなかやりますねえ。^^
15.がとても好きです。
ありがとうございました。
赤が主張していないのが、新鮮に思えました。
素晴らしい光景ばかりで、ため息が出ます。
イエローゾーン、ホントに美しいですね。
寝っころがりのお姉さん、なかなかやりますねえ。^^
15.がとても好きです。
ありがとうございました。
おっと、G7さんと三人で金蔵寺が出そろいましたね♪
しかし、同じ日に出されると違いを見せつけられて軽く凹みます(^_^;
仰向けに寝転ぶ気持ち、めっちゃわかります!やったことないけど。。。
きっと彼女の瞳には絶景が写っていたことでしょう。
こちらからもTB発射します~♪
しかし、同じ日に出されると違いを見せつけられて軽く凹みます(^_^;
仰向けに寝転ぶ気持ち、めっちゃわかります!やったことないけど。。。
きっと彼女の瞳には絶景が写っていたことでしょう。
こちらからもTB発射します~♪
みなさん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
ここは一面真っ赤に染まる事はないみたいです、そのおかげで色とりどりの賑やかな光景が拝めます。
8枚目のイチョウの絨毯、まだ散り始めで薄ら程度でしたね。
14枚目、こう言う時のマクロの描写の凄さは鳥肌ものですね。
mnさん、
今年は好い時に来られましてラッキーです。
立派なイチョウの木で、境内でも存在感放っております。
お姉さん、どんな写真撮ってるのか気になりますね。
イナさん、
お寺の広さにも寄りますが、だいたい一個所で200枚は撮ります。
おかげでまだ日曜日の写真の現像が出来てません・・・・(汗
まだ平地の方はこれから見頃って所も沢山ありますので、まだまだ続きます!
halkyotoさん、
先日の雨で結構散りが進んでるかもしれませんね~。
やはり山の上やと、平地と比べて色付くのが早いので散るのも早いですね。
シマシマ7さん、
ここは一面真っ赤に染まる事はないみたいです、そのおかげで色とりどりの賑やかな光景が拝めます。
8枚目のイチョウの絨毯、まだ散り始めで薄ら程度でしたね。
14枚目、こう言う時のマクロの描写の凄さは鳥肌ものですね。
mnさん、
今年は好い時に来られましてラッキーです。
立派なイチョウの木で、境内でも存在感放っております。
お姉さん、どんな写真撮ってるのか気になりますね。
イナさん、
お寺の広さにも寄りますが、だいたい一個所で200枚は撮ります。
おかげでまだ日曜日の写真の現像が出来てません・・・・(汗
まだ平地の方はこれから見頃って所も沢山ありますので、まだまだ続きます!
halkyotoさん、
先日の雨で結構散りが進んでるかもしれませんね~。
やはり山の上やと、平地と比べて色付くのが早いので散るのも早いですね。
G7_2007さん、
又してもニアミスでしたね。
同じ場所を撮るとそれぞれの個性が見れて面白いですね!
自分は猫撮りの時はかなり笑える格好で撮ってる時があります(^◇^)
大師さんの斜面、入らないでくださいと言う看板も出ていますしね、あきませんよ~!
アラックさん、
今年は洛西方面は綺麗な色付きでした!
こちら側は交通の便が悪いので、車がないとなかなか行けませんからね~。
一度タクシー借り切って行ってみてください、東山の混雑ぶりが嘘のようですよ。
youpvさん、
スーツ姿って事は、朝の通勤前にここ登られたんですか?!
相変わらず元気ですよね~、仕事出来ましたか(笑
仰向け撮影、こう言う時って意外と女性の方が大胆になられますよね。
true-clearさん、
ここは一面赤に染まらないので、色彩豊かな賑やかな光景が見れます。
ここのイチョウは立派で、お姉さんが寝っ転がる気持ちは分かります。
が、自分はしません(笑
又してもニアミスでしたね。
同じ場所を撮るとそれぞれの個性が見れて面白いですね!
自分は猫撮りの時はかなり笑える格好で撮ってる時があります(^◇^)
大師さんの斜面、入らないでくださいと言う看板も出ていますしね、あきませんよ~!
アラックさん、
今年は洛西方面は綺麗な色付きでした!
こちら側は交通の便が悪いので、車がないとなかなか行けませんからね~。
一度タクシー借り切って行ってみてください、東山の混雑ぶりが嘘のようですよ。
youpvさん、
スーツ姿って事は、朝の通勤前にここ登られたんですか?!
相変わらず元気ですよね~、仕事出来ましたか(笑
仰向け撮影、こう言う時って意外と女性の方が大胆になられますよね。
true-clearさん、
ここは一面赤に染まらないので、色彩豊かな賑やかな光景が見れます。
ここのイチョウは立派で、お姉さんが寝っ転がる気持ちは分かります。
が、自分はしません(笑
shibazo-a7さん、
上手い具合に揃いましたね。
凹むなんて!それぞれの個性が出てますし、面白いですよ。
お姉さん、一体どんな写真撮ってるのか気になりますよね。
fuwawa_130さん、
毎年この光景が見たくって行っております。
お姉さん、何度も寝っ転がっては撮り直されていたんで、きっと好いのが撮れてるはずです。
ここは車で行くのも大変な細い山道にあるお寺さんで、余り知られていないお気に入りの場所なんです。
上手い具合に揃いましたね。
凹むなんて!それぞれの個性が出てますし、面白いですよ。
お姉さん、一体どんな写真撮ってるのか気になりますよね。
fuwawa_130さん、
毎年この光景が見たくって行っております。
お姉さん、何度も寝っ転がっては撮り直されていたんで、きっと好いのが撮れてるはずです。
ここは車で行くのも大変な細い山道にあるお寺さんで、余り知られていないお気に入りの場所なんです。