デジタルな鍛冶屋の写真歩記

クリスマスイルミネーション@平安女学院

クリスマスイルミネーションシリーズ本日最終回です。
最後は今回初めて行きました、平安女学院の「アグネスイルミネーション」です。
校舎のエントランスに学生自らがデザイン制作を行ってる手作りのイルミネーションです。
クリスマスイルミネーション@平安女学院_f0032011_19471579.jpg

1.女の園。

クリスマスイルミネーション@平安女学院_f0032011_19473618.jpg

2.通称。
学校がある室町通と下立売通との交差点から南側約100メートルほどの部分が通称アグネス通と呼ばれています。

クリスマスイルミネーション@平安女学院_f0032011_19474712.jpg

3.今年のテーマ。
毎年テーマを決めて、違ったデザインのイルミを作ってるみたいです。

クリスマスイルミネーション@平安女学院_f0032011_19512189.jpg

4.海底都市。
海をコンセプトに7つの海を渡って国際人へ未来へと羽ばたくイメージをイルミネーションに表現してるそうで、海の中にはさまざまな生き物がおり、ここからそれぞれの夢や希望に漕ぎ出す、電飾の船や未来へ向かう列車に乗って世界の大海へはばたこう、という意味が込められてるそうです。

クリスマスイルミネーション@平安女学院_f0032011_195284.jpg

5.手作り感満載~♪。

クリスマスイルミネーション@平安女学院_f0032011_19522765.jpg

6.珊瑚かな?。

クリスマスイルミネーション@平安女学院_f0032011_19524326.jpg

7.小魚達。
このイルミの飾りは生徒達が持ち寄ったペットボトルを再利用して、作られております。

クリスマスイルミネーション@平安女学院_f0032011_1953149.jpg

8.光のバブル。

クリスマスイルミネーション@平安女学院_f0032011_1953239.jpg

9.スイミー。
色とりどりの綺麗なボケが綺麗です♪

クリスマスイルミネーション@平安女学院_f0032011_19533980.jpg

10.ぷりち~サンタさん。

クリスマスイルミネーション@平安女学院_f0032011_1954021.jpg

11.始まりはこれから。
2002年からこの手作りのツリーが飾られるようになって、2005年からこの様なイルミをやるようになったそうです。

クリスマスイルミネーション@平安女学院_f0032011_19541067.jpg

12.LOVE&PEACE。
324本の2Lペットボトルを積み重ねて作られたツリーには一本に一本学生達の平和へのメッセージが書かれてます。

クリスマスイルミネーション@平安女学院_f0032011_19542165.jpg

13.光のバブル2。

クリスマスイルミネーション@平安女学院_f0032011_19543868.jpg

14.キラキラ!。
お馴染みのクロスフィルターでゴージャスに。

クリスマスイルミネーション@平安女学院_f0032011_19545465.jpg

15.校舎のツリー。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2013-12-24 20:26 | 祭・イベント | Trackback(1) | Comments(11)
Tracked from 雲母(KIRA)の舟に乗って at 2013-12-24 22:57
タイトル : メリー・クリスマス!
キラキラの国から Merry X'mas! 「ティアラからのおくりもの~キラキラの国のふしぎな物語~」 今、京都の平安女学院では、企画から飾り付けまで全て生徒さんたち手作りのイルミネーションが煌めいている。 約300個のペットボトルで作られた高さ3.5メートルのツリーには、平和へのメッセージが書かれていた。 貴方も、笑顔の聖夜をお過ごしください。 (撮影12月23日) 平安女学院 アグネス・イルミネーション2012 京都市上京区烏丸通下立売西入  時間:16:...... more
Commented by sima7sima7 at 2013-12-24 20:33
こんばんは
イルミの切り取り方は色々とあるんでしょうが、今日のボケのフルカラーが綺麗ですね~
8枚目の網模様のボケまで出来るんだ~ お見事です!!
Commented by henronin at 2013-12-24 20:51
手作り感満載で面白いですね 4海底都市好きです 
今日 イルミを上手に撮るには? の解説を読みました そんな中で
デジ鍛冶さんの技法が見えてきました 面白うそうだけど大変なんですね。
Commented by prado9991 at 2013-12-24 22:43
こんばんは
ここは手作り感たっぷりで好感が持てますよね。
学生さんの一生懸命な姿が目に浮かびます。
私はまだ、在庫です。そのうちに・・・
Commented by mn3m at 2013-12-24 22:55
自分の苦手なイルミをたっぷり楽しませていただけて嬉しいです。
自分ではうまく撮れないので^_^

かなり豪華ですが、所々に手作り感が有るのが良いですね。
今回もクロスフィルタも使い方上手い。
Commented by kirafune at 2013-12-24 22:56
デジ鍛冶さん

メリー・クリスマス☆
そうですか~。
デジ鍛冶さんがここを撮ると
こんなに大胆かつ繊細、そしてゴージャスになるのですね。
13.光のバブル2がお気に入りです。
ほんとにきれいですね^^
Commented by apy-k at 2013-12-24 23:07
よかったですね~女の園にレッツゴー!
学校でイルミ・・・こっちでは聞きませんねぇ・・
手作り感いっぱいだし女の子の作ったものはかわいいですよね♪
丸ぼけもすごい!!
そっかーここまでやるのですね!!よーーーし!!
Commented by true-clear at 2013-12-25 08:20
おはようございます。
子供たちの手作りなのが、心を温かくしてくれますね。
みんなの幸せを願ってのイルミネーションに、感動しました。
光のマルボカシやキラキラは、ホント、綺麗です。^^
お子ちゃまサンタさんは、文句なしに可愛いです。♪
ありがとうございました。
Commented by lecouple at 2013-12-25 08:44
おはようございます。
アグネスイルミネーション、手づくりとは思えないハイレベルさですよね。
4月に委員会を立ち上げて、準備に入られているので、
このイベントに携わる方々の思いの輝きですね。
Commented by youpv at 2013-12-25 18:00
こんばんは~。
ここは手作り感がとても好きです(^^)
ボケがめっちゃ綺麗ですね(^^)
Commented by dejikaji at 2013-12-25 19:25
みなさん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
ここが今までで一番カラフルなボケが出てくれましたね~!
8枚目、これクロスフィルター付けたままで普通に撮るとボケにフィルターの網の目が出てしまうんです(汗

遍路人さん、
洗練されてない所が又親しみやすいですよね♪
イルミを上手に撮るには?、そんな本が出てるんですか?
別に難しい事は何もやっておりません、望遠使って開放で寄って撮ればこんなのが撮れますよ。

prado9991さん、
今まではショボそうで行かなかったんですが、いざ撮ると綺麗なボケが出せる好いイルミでした!
早く出さないと、もうクリスマス終わってしまいますよ~!(笑

mnさん、
イルミは苦手でしてっけ?
洗練はされていませんが、思っていた以上にカラフルなボケが出せたので楽しかったです♪

kirafuneさん、
予想以上に楽しいイルミでした、今まで撮りに行かなかったの後悔してるくらいです。
他所と違ってカラフルなボケが出せるのが好いですね♪
Commented by dejikaji at 2013-12-25 19:32
イナさん、
学校でイルミやってる所は何カ所かあるんですが、手作りってのはここだけですね。
これだけの物を女の子が作るんですから、大したものです!
ボケは出せるだけ出すのが一番です!

true-clearさん、
女の子がよくここまでの物作ったな~と感心してしまいました!
場所的なせいか、余り人も来ず、家族揃ってのんびり楽しめる好いイルミでした。

lecoupleさん、
4月、そんな早くから準備されてるんですか?!
ペットボトルを上手く使った飾りは見ていて思わず感心してしまいました。

youpvさん、
手作りのせいか、凄く親しみやすいイルミですよね。
ここが今年一番ボケが綺麗に出せるイルミでしたね。