朱の世界 何となくお稲荷さんへ!・其の二
昨日に続きまして、伏見稲荷の散歩から。

1.自慢の一品!。
山の上にしては良心的な値段やね、甘酒が一杯400円やのに。

2.何処まで続く朱の回廊。

3.四つ辻の見晴らし台。

4.火照った体を冷ます物。
俳優の西村和彦さんの両親が経営されてるお茶屋さん。

5.冬日ストライプ。
ええ光景♪

6.あと15分!。

7.落花。

8.お一ついかが?。
小さいので175000円、これに建てる場所によってさらにお値段が上がるんですね。

9.狐火。

10.ハ~イ、いらっしゃいらっしゃ~!。

11.日陰の寒茶屋。

12.水芸稲荷。

13.開けっぴろげ。
お客さん来たら閉めてくれるんでしょうね?

14.八百万の神。
凄い名前の神さんです(笑

15.赤幟。

16.年明けから聖地化。
外人さんだけやなくって、今度はアニオタもやって来るんですね~。

ポチッとお願いいたします

1.自慢の一品!。
山の上にしては良心的な値段やね、甘酒が一杯400円やのに。

2.何処まで続く朱の回廊。

3.四つ辻の見晴らし台。

4.火照った体を冷ます物。
俳優の西村和彦さんの両親が経営されてるお茶屋さん。

5.冬日ストライプ。
ええ光景♪

6.あと15分!。

7.落花。

8.お一ついかが?。
小さいので175000円、これに建てる場所によってさらにお値段が上がるんですね。

9.狐火。

10.ハ~イ、いらっしゃいらっしゃ~!。

11.日陰の寒茶屋。

12.水芸稲荷。

13.開けっぴろげ。
お客さん来たら閉めてくれるんでしょうね?

14.八百万の神。
凄い名前の神さんです(笑

15.赤幟。

16.年明けから聖地化。
外人さんだけやなくって、今度はアニオタもやって来るんですね~。

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2013-12-29 19:38
| 神社仏閣
|
Trackback
|
Comments(10)
3枚目のような景色が見えるんですね。 赤い鳥居が入るというのがポイント高い光景ですよ。
9枚目の狐火、これは夕方とか見ると怪しいでしょうね。
今年もお世話になりました。 来年もよろしくお願いします。
ちょっと早いのですが、明日からいませんので
9枚目の狐火、これは夕方とか見ると怪しいでしょうね。
今年もお世話になりました。 来年もよろしくお願いします。
ちょっと早いのですが、明日からいませんので
0
お稲荷さんは、幼少の頃におじいちゃんによく連れて行ってもらったところです。
子供心になんだか不気味な様子を感じていたのを覚えていますが、
今はその時感じた雰囲気を切り取れないかと考えてしまいます…(^^;;
子供心になんだか不気味な様子を感じていたのを覚えていますが、
今はその時感じた雰囲気を切り取れないかと考えてしまいます…(^^;;
デジ鍛冶さん
こんばんは!
いや~、面白かったです。
まだ行ったことがないので、
とても興味深く拝見しました。
新年は動い人出なのでしょうね。
脳天大神とは凄い!
狐火の炎が妖しいかんじ。
全国のお稲荷さんの総本山ですものね。
迫力ありました。
こんばんは!
いや~、面白かったです。
まだ行ったことがないので、
とても興味深く拝見しました。
新年は動い人出なのでしょうね。
脳天大神とは凄い!
狐火の炎が妖しいかんじ。
全国のお稲荷さんの総本山ですものね。
迫力ありました。
こんばんわ 9は和ローソクなのでしょうね この独特の炎の形が
生き物のようで夕方等には凄みが出てくるのでしょうね
鳥居のお値段初めて知りました 自分で探さなくても面倒見て
くれるのですね ウ~ん 懐が寂しくてダメだな。
生き物のようで夕方等には凄みが出てくるのでしょうね
鳥居のお値段初めて知りました 自分で探さなくても面倒見て
くれるのですね ウ~ん 懐が寂しくてダメだな。
こんばんは〜
伏見稲荷には大人になってからの記憶があり
ません。 キツネにダマされた訳でもないの
ですが、単に行ってないだけです〜
鳥居に号数で金額一覧が堂々とあるんですねぇ〜
確認しにいかなければ(笑)
伏見稲荷には大人になってからの記憶があり
ません。 キツネにダマされた訳でもないの
ですが、単に行ってないだけです〜
鳥居に号数で金額一覧が堂々とあるんですねぇ〜
確認しにいかなければ(笑)
すいぶん上の方まで登られたのですね。
西村さん,学生の頃は学校に通うのが大変だったでしょうね。それに遅くなると帰りが怖そうだし。(^^;)
西村さん,学生の頃は学校に通うのが大変だったでしょうね。それに遅くなると帰りが怖そうだし。(^^;)
みなさん、こんばんはです。
mnさん、
3枚目、鳥居入れないとここで撮った意味がございませんからね。
9枚目、和ロウソクの炎の揺らぎは好いですよね~!暗くなればさらに怪しさが増します。
こちらこそ来年もよろしくです(^_-)-☆
シマシマ7さん、
5枚目、これを逃すようでしたら、ここへ来た意味がないってくらいの光景でしょ!
4枚目、几帳面な方なんでしょうね(笑
G7_2007さん、
子供の頃によく行かれてたんですか?
子供達にはこの光景どんな風に見えているんでしょうかね?
怪しさを出そうと頑張ってますが、これがなかなか難しいんですよね(汗
kirafuneさん、
あら?お稲荷さんへはまだ行かれた事がないんですか?
最近は外人さんにかなり人気のスポットになってる見たいで、沢山来られてます。
初詣の時はそれはそれは凄い人出ですよ!
千本鳥居ばかりが取りざたされますが、意外と他にも面白い物が転がってます。
mnさん、
3枚目、鳥居入れないとここで撮った意味がございませんからね。
9枚目、和ロウソクの炎の揺らぎは好いですよね~!暗くなればさらに怪しさが増します。
こちらこそ来年もよろしくです(^_-)-☆
シマシマ7さん、
5枚目、これを逃すようでしたら、ここへ来た意味がないってくらいの光景でしょ!
4枚目、几帳面な方なんでしょうね(笑
G7_2007さん、
子供の頃によく行かれてたんですか?
子供達にはこの光景どんな風に見えているんでしょうかね?
怪しさを出そうと頑張ってますが、これがなかなか難しいんですよね(汗
kirafuneさん、
あら?お稲荷さんへはまだ行かれた事がないんですか?
最近は外人さんにかなり人気のスポットになってる見たいで、沢山来られてます。
初詣の時はそれはそれは凄い人出ですよ!
千本鳥居ばかりが取りざたされますが、意外と他にも面白い物が転がってます。
遍路人さん、
9枚目、もちろんここは和ロウソクが使われております。
暗くなるとこの炎の揺らぎが怪しさを出すんですよね~。
鳥居のお値段、結構お高いですよね!
初穂料ってのがかなりの曲者でしょうね(笑
deepseasonsさん、
撮影で来られた事とかないんですか?意外です。
鳥居のお値段が書かれた看板は山の要所要所で立っております。
一度ご確認くださいません(笑
アラックさん、
紅葉がありますが、12月中旬です。
上手くはないですよ、被写体が溢れてるだけです。
halkyotoさん、
一応頂上まで行って一周してきました。
西村さんの茶屋、ここに住んではおられないと思いますよ。
こんな所不便すぎますし、何よりも怖いです。
9枚目、もちろんここは和ロウソクが使われております。
暗くなるとこの炎の揺らぎが怪しさを出すんですよね~。
鳥居のお値段、結構お高いですよね!
初穂料ってのがかなりの曲者でしょうね(笑
deepseasonsさん、
撮影で来られた事とかないんですか?意外です。
鳥居のお値段が書かれた看板は山の要所要所で立っております。
一度ご確認くださいません(笑
アラックさん、
紅葉がありますが、12月中旬です。
上手くはないですよ、被写体が溢れてるだけです。
halkyotoさん、
一応頂上まで行って一周してきました。
西村さんの茶屋、ここに住んではおられないと思いますよ。
こんな所不便すぎますし、何よりも怖いです。