デジタルな鍛冶屋の写真歩記

左義長神事@新熊野神社 其の一

昨日は新熊野神社で行われました左義長神事に行って来ました。
本来は小正月である15日に、正月飾りの門松やしめ縄、書き初めなどを燃やしながら、
1年の無病息災を祈るのですが、最近は休日である成人の日にやるみたいです。
ネタが苦しいので、今日は神事が始まるまでの境内の様子を。
左義長神事@新熊野神社 其の一_f0032011_19413761.jpg

1.左義長神事。

左義長神事@新熊野神社 其の一_f0032011_19414728.jpg

2.初めて入ります。
東福寺や泉涌寺の近くで、ちょくちょく通るんですが、入るのは初めてです。

左義長神事@新熊野神社 其の一_f0032011_19422584.jpg

3.まずは清めて。

左義長神事@新熊野神社 其の一_f0032011_1943634.jpg

4.能楽発祥の地。
由来。

左義長神事@新熊野神社 其の一_f0032011_1944720.jpg

5.準備中~!。
神事の前に獅子舞が奉納されます。

左義長神事@新熊野神社 其の一_f0032011_19443063.jpg

6.シャン!シャ~~ン!!!
ここがガランガランやなくって、巫女さんが踊られる時に使う鈴みたいなのが付いておりました。

左義長神事@新熊野神社 其の一_f0032011_19443978.jpg

7.八咫烏。
獅子舞の太鼓ですね。

左義長神事@新熊野神社 其の一_f0032011_19445775.jpg

8.縁起物。

左義長神事@新熊野神社 其の一_f0032011_19451175.jpg

9.お頭。
獅子舞の偉いさん、八咫烏の半被姿が格好いいです。

左義長神事@新熊野神社 其の一_f0032011_19454223.jpg

10.準備万端。
飾り付けられた左義長。

左義長神事@新熊野神社 其の一_f0032011_19455733.jpg

11.雅楽も奏でます。
流石に神事と言うだけあって、ちゃんと雅楽も奏でられるみたいです。
ちょこっと楽譜見ましたが、なんのこっちゃサッパリ分かりませんでした(笑

左義長神事@新熊野神社 其の一_f0032011_20184062.jpg

12.記念にパチリ!。
娘さんの書き初めを飾ってもらってパチリ!
燃やした時に紙が高く上がると字が上達するって言われてるらしいです。

左義長神事@新熊野神社 其の一_f0032011_1946184.jpg

13.大忙し!!!。
神事が終わった後に参拝者に振る舞うぜんざいの仕込みに大忙しの氏子さんでした。

左義長神事@新熊野神社 其の一_f0032011_19462614.jpg

14.天下太平、五穀豊穣。

左義長神事@新熊野神社 其の一_f0032011_1946396.jpg

15.地元テレビ局。
KBS京都が撮影に来てました。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2014-01-14 20:26 | 祭・イベント | Trackback