デジタルな鍛冶屋の写真歩記

アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の二

雪の後は一日雨と寒い日が続いてますね~!
そんな憂鬱な日には、カラー溢れれる写真で気持ちだけでも温かく行きましょ~!!!\(^o^)/
てな訳で、アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~の続きをどうぞ。
アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の二_f0032011_18421685.jpg

1.フラワー²アクアリウム。
アクアリウムに花瓶、そこに大振りのフラワーアレンジメントがあしらわれた作品。

アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の二_f0032011_18422616.jpg

2.美の共演。

アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の二_f0032011_18423543.jpg

3.水に生ける花。

アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の二_f0032011_18424818.jpg

4.彷徨い泳ぐ。

アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の二_f0032011_18492678.jpg

5.闇に浮かぶ。

アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の二_f0032011_18493985.jpg

6.妖艶に舞う。

アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の二_f0032011_18505641.jpg

7.アフロが泳ぐ。
内閣soul大臣メンバー?(笑

アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の二_f0032011_18513570.jpg

8.多面空間。
ローアングルからパチリ!

アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の二_f0032011_18515065.jpg

9.円らな目をして。

アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の二_f0032011_185208.jpg

10.余韻の赤。

アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の二_f0032011_1852920.jpg

11.闇に浮かぶⅡ。

アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の二_f0032011_18572920.jpg

12.忍び寄る魔の手!。
イタリアのヴェネツィアンガラスアートの最高峰である「VENINI」との共同作品。

アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の二_f0032011_1857572.jpg

13.宝石の絨毯。

アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の二_f0032011_18582155.jpg

14.Kingyoの中の金魚。
土佐錦魚のゆらめく尾びれを象徴的に表現し、見た目にも金魚を感じさせるガラス製の金魚鉢「Kingyo」。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2014-02-15 19:18 | 祭・イベント | Trackback(1) | Comments(9)
Tracked from ◆Akira's.. at 2014-02-15 19:41
タイトル : 金魚の舞...
大丸ミュージアムKYOTOで開催されている「アート アクアリウム展」に出かけました。 1.なんといっても... 2.目玉はコレ!! 3.ライティングが刻々と変化していく... 4.でっかい金魚鉢... 5.真上からのライトが... 6.幻想的な世界を... 7.見事に演出してます~ 8.しかし、撮るほうは大変で... 9.まぁ、こんだけ動くものがたくさんだと... 10.どこにピントとか考えることもなく...... more
Commented by G7_2007 at 2014-02-15 19:39
これ、数年前に京都の大丸へ撮りにいきましたが、
かなりヴァージョンアップしてるみたいですね...
こういう写真を撮るのは楽しいですが、金魚にとってはストレス溜まるかもですね〜
Commented by sima7sima7 at 2014-02-15 19:47
こんばんは
このイベントは、昨年に自分が行ったモノと同じなのかな~ でも金魚鉢?の種類が多いので違うかな?!
11枚目の空間に浮く金魚!切り取りの上手さで不思議感タップリですよ~
暗い会場でもD4はビクともしないですね。そろそろ最新カメラが欲しくなってきましたね
Commented by mn3m at 2014-02-15 20:12
デジ鍛冶さんの撮り方が上手いからでしょうが、このイベントは見せ方が上手いですね~
これは楽しめそうですよね。
自分も11枚目が好きですね。 これは面白いです。
Commented by deepseasons at 2014-02-15 20:59
こんばんは~
こちらで見させていただき、面白そうだなと思い行ってきました。
まだ現像できていませんが、dejikajiさんのように妙な構図は
撮れていそうにないなあ~
Commented by kirafune at 2014-02-15 21:22
すげ~!!
驚きの巨大金魚鉢ですね。
圧倒されました。
写欲そそられますね。
Commented by halkyoto at 2014-02-15 22:35
デジカジさんの情報で私も見に行ってきました。
金魚鉢の照明でホワイトバランス調整が難しかったです。
でも,金魚を見てるぶんには楽しかったですね。(^^;)
Commented by true-clear at 2014-02-16 13:45
こんにちは。
其の一もそうでしたが、とても神秘的な世界にビックリしています。
こんなアート、初めて見ましたが、素晴らしい世界ですね。
昔、父が、ランチュウと出目金を大事に育てていましたが、
子供だった自分は、金魚が綺麗だなんて、思った事はありませんでした。
好いものを見せて頂き、ありがとうございました。
Commented by dejikaji at 2014-02-16 17:55
みなさん、こんばんはです。
G7_2007さん、
去年と比べて、そんなに目新しいのはございませんでしたが、面白かったですよ!
こう言う鑑賞下での金魚達、やはり辛いのでしょうね?

シマシマ7さん、
行かれてたのと同じ奴ですよ~!
種類もそんなに違わないはずです。
11枚目、去年と比べて来場者が増えてなかなか思う様に引きで撮れなかったのでストレスたまりました。
最新カメラって、確か6D買われたんじゃなかったでしたか?

mnさん、
去年と比べると、かなり手抜きの見せ方になっていて、ちょっとガッカリしてしまってるんですよ!
11枚目、ありがとうございます。

deepseasonsさん、
おっと!これ見に行かれたんですか?
自分はひねくれ者なんで、普通に撮ろうとしませんので(笑
Commented by dejikaji at 2014-02-16 18:00
kirafuneさん、
実際生で見たらもっと凄いですよ!
光と音の演出で、金魚達が次々と変わっていきます。

halkyotoさん、
halkyotoさんも行かれたんですか?
Jpegで撮られてたんですか?
それですと照明の色被りの調整は大変だったでしょ?コロコロ変わりますから。
rawで撮っておけば、全然問題ないんですがね。

true-clearさん、
なかなか面白いイベントでしょ?
思考を凝らした水槽に金魚達が舞っております。
金魚と言っても、色々な種類がいて、それぞれ展示してあるのを見るのも面白いです。