アートアクアリウム展 ~大阪・金魚の艶~ 其の三

1.プリズリウムNo18。
18面体の水槽。

2.宝石の中で泳ぐ。

3.おもろい顔してるな~。

4.難敵。
この円形の水槽が厄介者で、曲面のせいで全然ピントが合わなくってモヤモヤにしか写らないんです・・・・・。

5.泳ぐの邪魔そう~。
水泡眼。

6.ボコボコやな。
ランチュウ。

7.ブルドッグ。
名前忘れました(汗

8.スパッと切断!。

9.プリズリウムNo12。
12面体の水槽。

10.パステルカラー。
これは金魚ではなく、台湾で生み出された改良品種の熱帯魚だそうです。

11.ギュウギュウ~。
何故かみな一個所に集まってこんな状態に。

12.カレイドリウム。
水槽にある三角形、覗き込むとこれ万華鏡になっています

13.無限に変化。
金魚が通るとこんな風に見えるんですが、ピントが全然合わず何となくそれらしく見えるのを貼っておきます(汗

ポチッとお願いいたします
かわいい金魚さんもこういう風に見せられるとど迫力!
ラストの金魚の万華鏡なんてファンタジーの世界だったんでしょうね
此処までアートで魅せる金魚! 出来れば本物が見たいけど、凡人には感じられないでしょうね
デジ鍛冶さんの切り取りだから凄いと感じるんでしょうね
この時期でしたっけ?
クラゲもむずかしいけど金魚もむずかしそう、なんでこんな色があるんだろ・・・
すごく立体の中にいるから屈折のおもしろみがありますよね!!
色がすごくきれい♪
自由自在に切り取ってるのが素晴らしいです。
3枚目はちょっとポニョふうですね♪
mnさん、
今年は水槽の周りをぐるりと回れましたんで、面白い構図が撮れました(^_^)v
シマシマ7さん、
ラスト、フッと通り過ぎるだけなんで、なかなか想像されてる様な画は見れないんですよ。
又東京でもやるでしょうから、その時はいってくださいね~!
イナさん、
ここ数年は毎年やってますね。
大阪はこの時期ですが東京は分かりません。
金魚は意外と動いていて、結構被写体ブレ起こすのが曲者です。
面白い形は好いんですが、ピント合わせが大変なんですよ~!!!(汗
fuwawa_130さん、
これはもうカメラの高感度性能のおかげです。
真面目に泳いでるんですが、トボケた顔してるのが好いですよね(●^o^●)
true-clearさん、
中にはかなりお高い金魚も展示されてるらしいです。
パステルカラーの熱帯魚、始め見た時は作り物か?って思いました。
こんなのが作れるんですから、凄いですよね~。