デジタルな鍛冶屋の写真歩記

河井寛次郎記念館 其の一

建物撮りがしたくなったので、一年ぶりに河井寛次郎記念館へ行って来ました。
河井寛次郎記念館 其の一_f0032011_1813343.jpg

1.大通りの喧噪は何処へ?。
清水寺がある東大路五条を南西にちょっと入った所にあります。

河井寛次郎記念館 其の一_f0032011_18135191.jpg

2.ひんやりとした窓辺。

河井寛次郎記念館 其の一_f0032011_18141162.jpg

3.いらっしゃ~い!
入っていきなり目に入るのがこの作品。

河井寛次郎記念館 其の一_f0032011_18144631.jpg

4.囲炉裏端の変なおじさん。
この方のデザインされる彫刻は不思議で面白いです。

河井寛次郎記念館 其の一_f0032011_1815775.jpg

5.主の定位置。

河井寛次郎記念館 其の一_f0032011_18155987.jpg

6.薄ら葉影。

河井寛次郎記念館 其の一_f0032011_18161946.jpg

7.お雛様。

河井寛次郎記念館 其の一_f0032011_1816277.jpg

8.五摂家。

河井寛次郎記念館 其の一_f0032011_18165677.jpg

9.コツコツ時を刻む。
味のある柱時計、これ欲しいな~。

河井寛次郎記念館 其の一_f0032011_1818830.jpg

10.部屋を飾る。

河井寛次郎記念館 其の一_f0032011_18183551.jpg

11.重厚な天井。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2014-02-23 19:22 | 建物 | Trackback | Comments(12)
Commented by shibazo-a7 at 2014-02-23 20:32
去年こちらで見せていただいて、行ってみたいと思いつつ、まだ行けていません。焼き物をやっている友人も、良い所だと言ってました。
柱時計、僕も欲しいです!ねじ回し?がまたええ味出してますね。
コツコツコツ…って音を聞いているだけで心が落ち着けそうです。
Commented by sima7sima7 at 2014-02-23 21:00
こんばんは
障子戸から漏れる光を上手いこと表現されますね~ この柔らかさが日本家屋の良さなんでしょうね
柱時計の思いでは、ネジを巻くのが大変で頼まれても逃げ回っていました(汗)
Commented by henronin at 2014-02-23 21:35
ラスト 日本建築の重厚さが見て取れる1枚です
天井の梁は木本来の強さを残しつつ美しさを表現してますね。
Commented by apy-k at 2014-02-23 22:07
清水寺のほうなんですね。
静かな佇まいが伝わります、家の中に時計の音だけが
響いていそうな・・・
障子からの光のやわらかいこと。
家にあったらめんどくさいものだけど、日本家屋で障子という風情ってやっぱりいいもんですね。
ラスト天井の梁がすごい!
これぞ日本家屋!
Commented by halkyoto at 2014-02-23 22:12
一度途中下車して行ってみようかな?
Commented by G7_2007 at 2014-02-23 22:55
以前にも拝見したところですが、
こういうのを撮られると、さすが!! って感じですね...
Commented by youpv at 2014-02-24 08:48
おはようございます~。
こちらも実に画になる空間ですよね。
以前、猫もいたようないなかったような(^^)

清水近くの場所とは思えないくらいの静かな空間ですよね(^^)
Commented by true-clear at 2014-02-24 09:28
おはようございます。
とてもインパクトのある作品が多くて、昔の人とは思えない様なアイディアですね。
斬新で、個性的な所が凄いなあと思います。
最後のお部屋の雰囲気が、とても好きです。
ありがとうございました。
Commented by dejikaji at 2014-02-24 20:20
みなさん、こんばんはです。
shibazo-a7さん、
こう言うの好きでないとなかなか足が向きませんからね~。
でも、ホンマに面白い所なんで一度行ってみてください。
柱時計、数年前まで家にもあったんですが、壊れてしまったので、見るとどうしても欲しくなるんですよね~。

シマシマ7さん、
障子越しの光の柔らかさが何とも言えないんですよね♪
柱時計のネジ巻き、自分は好きでよくやっていました。

遍路人さん、
今もこうして残ってる古い家はやはり使ってる部材もいいの使ってますね。
黒光りし、るうねる梁の力強さは渋いです!

イナさん、
訪れる人も疎らで、ホンマに柱時計の刻む音が響いております。
障子の明かり、明るすぎず暗すぎずって感じで、何とも居心地がいいのです♪
ラストの梁、今なら幾ら位するんでしょうかね?
Commented by dejikaji at 2014-02-24 20:25
halkyotoさん、
京阪からはちょっとありますが、是非行ってみてください。

G7_2007さん、
こう言うのが好きなのと、ここ自体が非常に魅力的なんですよ。

youpvさん、
普通の町家とはちょっと違う独特の作りがお気に入りなんです。
ニャン子居ましたか?置物はありましたけど、生きてるのは見た事がないです。
通り一つ入るとガラリと雰囲気が変わるのには驚きますよね。

true-clearさん、
彫刻系は南方系の様な独特のデザインされてますよね。
家具一つにしても拘りがあって、見ていて面白いですよ。
Commented by fuwawa_130 at 2014-02-24 20:32
こんばんは
個性的な作品ばかりですね。
ひんやりとした窓辺に、生け花のシルエットがいいですね。
お雛様も作品のひとつなんでしょうか...
柱時計、いい雰囲気ですね^^
Commented by dejikaji at 2014-02-24 20:44
fuwawa_130さん、
部屋のあちこちに作品が置かれてて、不思議な空間作ってます。
2枚目、こう言う雰囲気大好きなんですよ♪
お雛様は多分違うと思います。