デジタルな鍛冶屋の写真歩記

雨の枝垂れ巡り 其の五・水火天満宮

雨の日の枝垂れ巡りも本日でラストです。
最後に訪れたのは水火天満宮です。
雨の枝垂れ巡り 其の五・水火天満宮_f0032011_19503675.jpg

1.日本最初の天満宮。

雨の枝垂れ巡り 其の五・水火天満宮_f0032011_2013384.jpg

2.濡れ枝垂れ。

雨の枝垂れ巡り 其の五・水火天満宮_f0032011_202123.jpg

3.波紋で歪む。

雨の枝垂れ巡り 其の五・水火天満宮_f0032011_19512651.jpg

4.作法。

雨の枝垂れ巡り 其の五・水火天満宮_f0032011_206444.jpg

5.苔生す老木。

雨の枝垂れ巡り 其の五・水火天満宮_f0032011_1952214.jpg

6.春色の雨が降る。

雨の枝垂れ巡り 其の五・水火天満宮_f0032011_2065624.jpg

7.桜のヴェール。

雨の枝垂れ巡り 其の五・水火天満宮_f0032011_1954261.jpg

8.桃色滴。

雨の枝垂れ巡り 其の五・水火天満宮_f0032011_19541223.jpg

9.映り込み桜。

雨の枝垂れ巡り 其の五・水火天満宮_f0032011_1954361.jpg

10.花手鞠。

雨の枝垂れ巡り 其の五・水火天満宮_f0032011_19545677.jpg

11.小さな境内を覆い尽くす。

雨の枝垂れ巡り 其の五・水火天満宮_f0032011_1955690.jpg

12.雨上がりの桜。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2014-04-10 20:20 | 神社仏閣 | Trackback | Comments(9)
Commented by sima7sima7 at 2014-04-10 20:36
こんばんは
やはり京都の寺院は歴史が古いだけあって、サクラも立派な木が多いですね
横に張った枝が藤棚のような広がりが凄いですね!
コレは、雨でも撮りたいと思いますね
Commented by henronin at 2014-04-10 21:03
水天宮はよく聞きますが「水火天満宮」ですか、火除けでもあるのですね
7,8がお気に入りです 雨で濡れてるので一層色鮮やかに見えます。
Commented by mn3m at 2014-04-10 22:18
苔むした見事なしだれ、京都らしい歴史を感じさせる光景ですね~
京都は紅葉も似合いますが、桜も合いますね。
Commented by deepseasons at 2014-04-10 22:43
こんばんは〜
dejikajiさんにはもうしわけないですが、私は晴れた日に
行きましたよ、 でも、雨の日のしっとりと濡れた桜に
路面も大好きです。 この界隈もいい桜がいっぱい
ありますね〜
Commented by true-clear at 2014-04-11 08:17
おはようございます。
苔生す樹木は好い雰囲気がありますね。
窓に映る桜、水溜りに映る桜、流石ですね。
京都の枝垂れ桜、満喫させてもらえました。♪
今日は、娘の三者懇談で東山へ行きますが、
好いお天気なので、混んでいるんでしょうね…ビクビクしてます。^^;
ありがとうございました。
Commented by youpv at 2014-04-11 09:39
おはようございます~。
波紋の写真がいいですね。
昨日、お休みをいただいていましたので
訪れたら奥の枝垂れ桜は見頃が過ぎた感じに
なってました。代わりに手前の枝垂れが見頃になってました。

暫くしてバスツアーの団体さんが中に入ってきたため
撤収しました。ツアーで来るようになっちゃいました(^^;)
Commented by arak_okano at 2014-04-11 09:46
アラックが行った時には人が途切れる事はありませんでした。滴も素晴らしいですね、バグースです。大通りの脇の素敵な神社さんですね。
Commented by dejikaji at 2014-04-11 17:58
みなさん、こんばんはです。
シマシマ7さん、
古い木が多いのはやはり戦火を逃れたおかげでしょうね。
突っ張りの竹で支えないほど伸びた枝振りは見事ですよ!

遍路人さん、
珍しい名前ですよね。
7・8枚目、ありがとうございます。

mnさん、
立派な木ですが、状態維持には色々大変でしょうね。
紅葉は京都でしか見れないかもしれませんが、桜はあちこちでも見れると思うんですが、みなさん来られますね~。

deepseasonsさん、
みなさん晴れた日に撮られて羨ましい限りですよ!
降った雨、使える物はなんでも使って雰囲気作りに頑張ってます!(笑
ここから西陣方面は沢山桜のポイントがありますね。
Commented by dejikaji at 2014-04-11 18:05
true-clearさん、
ここは小さいながらも、好い雰囲気の場所なんですよ。
三者懇談で東山へ行かれるんですか?
桜も大分散ってるので、少しはましになってるんじゃないですかね?

youpvさん、
3枚目、ありがとうございます。
昨日行かれたんですか?
自分は奥の枝垂れが咲いてるのしか見た事がないんですよ、手前のはどんな感じなんでしょうか?
ここも団体で来るようになりましたか?!
去年長徳寺のおかめ桜見に、バスで来たのにも驚きました。
もう、ひっそり楽しめる穴場なんてないですね・・・・。

アラックさん、
アラックさんが行かれた時はそんなに人が来ていたんですか?!
ここもすっかりメジャースポットになったんですね~。