デジタルな鍛冶屋の写真歩記

長岡天満宮のキリシマツツジ

冴えないお天気が続いた4月の日曜日、最後の日曜日である27日も怪しかったんですが、
直前になって待望の晴れマークが出てテンション急上昇~!\(^o^)/
余りにも嬉しかったので、丁度見頃を迎えております長岡天満宮のキリシマツツジを撮りに、
日の出前から動いてしまいました~!(笑
長岡天満宮のキリシマツツジ_f0032011_1925290.jpg

1.強者共が既に。
日頃こんな早朝に動かないものですから、人のいない写真が楽々撮れると思っていたんですが、
考えが甘かったですね!既にちらほら気合いの入ったカメラマンが・・・・・。
おまけに馴染みのブロガーさん二人も来られていて、笑ってしまいました。

長岡天満宮のキリシマツツジ_f0032011_19293569.jpg

2.赤い参道。
既に人はいましたが、それでも十分無人の状態が撮れるチャンスは沢山あったおかげで無事に目的が果たせました。

長岡天満宮のキリシマツツジ_f0032011_19304530.jpg

3.5時30分に顔を出す。
太陽が見えて来て、日差しが辺りを劇的に変えていきます。

長岡天満宮のキリシマツツジ_f0032011_19314042.jpg

4.レッドクリフ。
初めて来ましたが、このツツジの壁は凄い迫力ですね!

長岡天満宮のキリシマツツジ_f0032011_19332093.jpg

5.朝日が照らす。
日差しで鳥居が浮かび上がります。

長岡天満宮のキリシマツツジ_f0032011_19393311.jpg

6.快晴の日曜日♪。
池の向こうに見えますのが、日本一の竹の子料理が味わえる料亭「錦水亭」さんです。

長岡天満宮のキリシマツツジ_f0032011_19334427.jpg

7.早朝カメラ女子。
居るのはカメラマンばかりではなく、朝の散歩に来られてる近所の方も沢山おられました。
しかし、みなさん早起きですな~!

長岡天満宮のキリシマツツジ_f0032011_1934755.jpg

8.朝日に燃える紅。
朝日に照らされたキリシマツツジ、これが又綺麗なんですよ♪

長岡天満宮のキリシマツツジ_f0032011_19352964.jpg

9.万歳しながら。
教えてもらったここでの定番撮影ポイント、ツツジ越しの錦水亭。
自分は万歳して撮りましたが、気合いの入ってる方々は脚立持参で撮られてました。

長岡天満宮のキリシマツツジ_f0032011_19354966.jpg

10.照らされる参道。
時間が経つに連れ増えてくるカメラマン、貴重な無人の光景はみんなで順番に変わって撮っていきます。

長岡天満宮のキリシマツツジ_f0032011_2023257.jpg

11お散歩コース。
こんな感じに参道を挟んでツツジが植えられております。

長岡天満宮のキリシマツツジ_f0032011_19361858.jpg

12.焔。
日差しの勢いが増すと共に、こちらもメラメラ燃え上がっていきます!

長岡天満宮のキリシマツツジ_f0032011_19362833.jpg

13.花見。
ハトもこの景色を楽しんでるんでしょうか?(●^o^●)

長岡天満宮のキリシマツツジ_f0032011_19363876.jpg

14.うねる赤い群れ。
完全に日が昇り、空が飛んでしまう状態になったのと、カメラマンが押し寄せて来たので撮影終了です。


約1時間ほどの撮影でしたが、刻一刻と変わっていく光の中、慌ただしくも楽しい撮影でした。
が!やはり普段寝ている時間帯に動くと疲れますね~・・・・。




にほんブログ村 写真ブログへ
ポチッとお願いいたします
by dejikaji | 2014-04-28 20:24 | 神社仏閣 | Trackback | Comments(11)
Commented by henronin at 2014-04-28 20:41
いや~ 圧倒されますね 特に4のレッドクリフと8の朝日に燃える紅
には言葉も出ません 皆さんが感動する作品にはそれなりの苦労のお蔭なのですね。
Commented by ei5184 at 2014-04-28 21:10
私が訪ねた明くる日曜日でしたか!
やはり天気予報ではこの日がラストチャンス、皆様思いは同じ(笑)
気持ちの好い朝でした。
Commented by deepseasons at 2014-04-28 22:32
こんばんは~
私は土日を避けて(ただ仕事だっただけ)、天候のパッとしない本日に行って
きました。 天候が思わしくないのがわかっていたので、無理しない程度の
朝撮影でした。 朝日に照らされ始めるレッドクリフはたまりませんね~
この色あいがほしかったなあ~
Commented by halkyoto at 2014-04-28 22:39
このくらいの時間帯は毎朝起きてはいるんですが,ここんところ風邪にやられて写欲もやられてしまってます。(T_T)
早朝の長岡天神に出かけられる気力が欲しい。
Commented by arak_okano at 2014-04-29 03:31
脚立も三脚もないアラックでした。
朝も遅かったです。
凄いですね、ワイドにマクロにバグースです。
この後怪我をするとは思いませんでした。
Commented by true-clear at 2014-04-29 08:06
おはようございます。
ここは、梅とツツジが綺麗なんですよね。
ついでの時に何度か行きましたが、梅が硬い蕾の頃でしたから、
こんなに目の覚める様な長岡天神さんは初めて見ます。
素晴らしい光景なんですね。♪
2枚目、何もお花が咲いていない状態で、同じアングルで撮りましたが、
何も咲いて無いので、何の感動も無い写真でした。(笑)
6枚目、素晴らしい光景ですが、右端、これからアヤメでも咲くんですか?
そうなら、また楽しみですね。^^
ありがとうございました。
Commented by kurese0535 at 2014-04-29 18:36
こんばんわです。
早朝の長岡天満宮!!美しいですね〜!!
桜シーズンは無理して早起きしましたが
今は普通なので自分は26日の正午ごろでした。
人がいない参道!!気持ちよいですね〜。
9万歳しながら!やっぱりそうですよね。
高くて見えないから自分も万歳しました。脚立で撮っておられる方もいるんでしょうね。
すばらしい朝の長岡天神、ありがとうございます。
Commented by dejikaji at 2014-04-29 18:51
みなさん、こんばんはです。
遍路人さん、
この赤いツツジの壁は迫力満点でした!
頑張って早起きした甲斐がありました~!(^_^)v

ei5184さん、
もっと早くei5184さんの写真が見れてたら、もう30分早く起きて雪洞に明かりが灯った所撮っていたんですがね~。
しかし、早朝やと言うのにこの人出、人気スポットの凄さを改めて知りました!

deepseasonsさん、
生憎のお天気での撮影でしたか。
でも、桜は好いお天気ばかりでしたから、たまにはね(^_-)-☆
朝日を浴びたツツジの赤の綺麗さは格別でした!

halkyotoさん、
毎朝こんな早くから起きられてるんですか?!\(◎o◎)/!
風邪ひかれてるんですか?早く元気になって撮りに出掛けてくださいね。
Commented by dejikaji at 2014-04-29 19:13
アラックさん、
この時間帯はなかなか動けませんからね~、地元の特権です。
この後梅の宮へ行かれて悲劇が起こるんですか・・・・。

true-clearさん、
ここは躑躅だけじゃなくって梅も綺麗なんですか~。
花が無い状態では、好い画は撮れそうにもないですね(笑
6枚目、多分菖蒲やと思います。
が、低い位置から撮れそうにもないので画にするには難しいかもしれませんね。

kurese0535さん、
晴れてくれたおかげで、好い景色が見れました♪
お昼頃でしたら、かなりの人混み状態になってたんじゃないですか?
9枚目、さすがに脚立まで持ってくる気合いと根性がございませんので、万歳のお手軽ですませました(笑
Commented by lecouple at 2014-05-02 20:44 x
撮影当日はお疲れさまでした。
ここは本当に早朝から強者どもが集う場所ですね。
ほのぼのとするお写真の数々に和ませてもらいました。
ちなみに最初の写真の方も私、知っている方だったりします。^-^
Commented by dejikaji at 2014-05-02 21:53
lecoupleさん、こんばんはです。
先日はどうもでした~!
前回お会いした時は帽子にかなり着込まれていたので、最初はなかなか思い出せませんでした(笑
初めて行きましたが、やはり人気スポットの撮影はハンパな気持ちでは望めませんね!
来年はもうちょっと気合い入れて撮りに行きます(^_-)-☆
1枚目の強者、お知り合いでしたか!!!