鳥羽水環境保全センターの藤 其の二
昨日に続きまして、鳥羽水環境保全センターの藤とおまけの芝桜をまとめてどうぞ。

1.寛ぎの場。
120メートルある藤棚とは別に、もう一つある藤棚。
ここではベンチがあって、みなさんのんびり腰掛けて眺めておられました。

2.紫の厚み。
こうして見るとそこそこ房の長さがあるんですが、裏からや下から見上げるとイマイチなのは棚の作り方が悪いのかな???

3.黄色い背中。
一度この背中の黄色い毛を撫でてみたいんです、どんな感じなんやろ?
藤から離れると、AFが食い付きにくくなるので大変です。

4.藤の向こうの芝桜。
共演です♪

5.芝桜の向こうの藤。
共演其の二です。

6.ピンクが埋め尽くす。

7.物色中~!。
ベニシジミがどの花の蜜を吸おうか考え中?

8.螺旋の蕾。
なんか可愛い♪(●^o^●)

9.寛ぎの木陰。

10.紫の濃淡。

11.初夏の日差し。
新緑バックやと紫が映えますね!

12.お顔をパチリ!。
正面から撮れたと喜んでいましたが、背景に花が写ってないやないの~!!!(涙

13.珊瑚礁。

14.おすまし顔で♪。
ヤマトシジミ。

15.カラフル。

16.長いお口でチュ~!。
華やかな芝桜の撮影、さぞ気持ちが好いと思われますが!
実はこれ撮ってる直ぐ目の前に下水処理の水が流れていまして、強烈な匂いを放っていまして、それに耐えながらの撮影・・・・(涙
他の方々も、口々にこの臭いはたまらんと言われたました。
藤棚の方は離れているおかげで、凄く好い匂いを漂わせていました♪

ポチッとお願いいたします

1.寛ぎの場。
120メートルある藤棚とは別に、もう一つある藤棚。
ここではベンチがあって、みなさんのんびり腰掛けて眺めておられました。

2.紫の厚み。
こうして見るとそこそこ房の長さがあるんですが、裏からや下から見上げるとイマイチなのは棚の作り方が悪いのかな???

3.黄色い背中。
一度この背中の黄色い毛を撫でてみたいんです、どんな感じなんやろ?
藤から離れると、AFが食い付きにくくなるので大変です。

4.藤の向こうの芝桜。
共演です♪

5.芝桜の向こうの藤。
共演其の二です。

6.ピンクが埋め尽くす。

7.物色中~!。
ベニシジミがどの花の蜜を吸おうか考え中?

8.螺旋の蕾。
なんか可愛い♪(●^o^●)

9.寛ぎの木陰。

10.紫の濃淡。

11.初夏の日差し。
新緑バックやと紫が映えますね!

12.お顔をパチリ!。
正面から撮れたと喜んでいましたが、背景に花が写ってないやないの~!!!(涙

13.珊瑚礁。

14.おすまし顔で♪。
ヤマトシジミ。

15.カラフル。

16.長いお口でチュ~!。
華やかな芝桜の撮影、さぞ気持ちが好いと思われますが!
実はこれ撮ってる直ぐ目の前に下水処理の水が流れていまして、強烈な匂いを放っていまして、それに耐えながらの撮影・・・・(涙
他の方々も、口々にこの臭いはたまらんと言われたました。
藤棚の方は離れているおかげで、凄く好い匂いを漂わせていました♪

ポチッとお願いいたします
by dejikaji
| 2014-04-30 20:21
| 虫&花
|
Trackback
|
Comments(10)
4枚目は贅沢なコラボですね。 芝桜のボケが綺麗ですよ。
8枚目はこれはかわいい(^_^) しっかりと見つけますね。
飛び物はすごいですね。 やっぱり真似できませんよ。
8枚目はこれはかわいい(^_^) しっかりと見つけますね。
飛び物はすごいですね。 やっぱり真似できませんよ。
0
こんばんは
もうベニシジミが見れるんですね! クリッとした目が堪らなく好きなんですよ
たまには息止めマクロでも持ち出してみようかと思うけど、結局は置いて行き望遠マクロで誤魔化してます
やはり初心に戻って、花寄りでノンビリとして遊びたいですね。
もうベニシジミが見れるんですね! クリッとした目が堪らなく好きなんですよ
たまには息止めマクロでも持ち出してみようかと思うけど、結局は置いて行き望遠マクロで誤魔化してます
やはり初心に戻って、花寄りでノンビリとして遊びたいですね。
こんばんわです。
自分とは日にち違いの順序違いで訪問ですね。
いや〜やはり長い藤棚の通路撮りたかったですね。
それに撮らえどころが見事すぎます!!
クマバチの飛行や蝶も素晴らしいですね!!
自分には飛行中なんてファインダーにおさめることも無理そうです。
自分とは日にち違いの順序違いで訪問ですね。
いや〜やはり長い藤棚の通路撮りたかったですね。
それに撮らえどころが見事すぎます!!
クマバチの飛行や蝶も素晴らしいですね!!
自分には飛行中なんてファインダーにおさめることも無理そうです。
おはようございます。
シバザクラとの共演、すごく豪華で綺麗ですね~。♪
寝っ転がって1日ボケーっとしてたくなりました。(笑)
3.と12.の、飛んでる蜂のジャスピン、お見事ですね。
野鳥もそうですが、飛んでる所は撮れないです。^^;
ありがとうございました。
シバザクラとの共演、すごく豪華で綺麗ですね~。♪
寝っ転がって1日ボケーっとしてたくなりました。(笑)
3.と12.の、飛んでる蜂のジャスピン、お見事ですね。
野鳥もそうですが、飛んでる所は撮れないです。^^;
ありがとうございました。
また、素晴らしいです。ワイドにマクロに、藤物語りに芝桜物語りと豪華にいっぱいありがとうございます、バグースです。駆け足アラックとは雲泥の差です。
シバザクラと藤の共演は今まで見たことないですね。
どちらもピンクや紫の色が鮮やかで、素敵です。
私も先日藤の花を撮ったのですが、耳元で聞こえる
クマバチの飛ぶ音にガマンしながら頑張りました(笑)
あの丸っこさがかわいいですよね。
どちらもピンクや紫の色が鮮やかで、素敵です。
私も先日藤の花を撮ったのですが、耳元で聞こえる
クマバチの飛ぶ音にガマンしながら頑張りました(笑)
あの丸っこさがかわいいですよね。
みなさん、こんばんはです。
mnさん、
4枚目、これは自分も気に入っております♪
8枚目、ふと目に飛び込んできたんですが、なかなか面白いでしょ?
虫の飛び物はあの方にはかないません。
遍路人さん、
やはり4枚目が好いですよね。
12枚目、撮るのに必死では背景まで気が回りませんでした~・・・・。
ハチを止めるのは簡単ですが、問題は翅のブレを上手く出せるかが勝負なんです。
シマシマ7さん、
ベニシジミは随分前から飛んでいますよ!
ヤマトシジミなんかと比べると、可愛らしいですよね♪
たまにはマクロで花撮りも好いもんですよ!
kurese0535さん、
晴れてくれて好いのが撮れました♪
クマバチは、ホバってくれますので、以外と撮りやすいですよ。
ここは早く行くと好い事がありますので来年は早い目に会場入りしてみてください(^_-)-☆
mnさん、
4枚目、これは自分も気に入っております♪
8枚目、ふと目に飛び込んできたんですが、なかなか面白いでしょ?
虫の飛び物はあの方にはかないません。
遍路人さん、
やはり4枚目が好いですよね。
12枚目、撮るのに必死では背景まで気が回りませんでした~・・・・。
ハチを止めるのは簡単ですが、問題は翅のブレを上手く出せるかが勝負なんです。
シマシマ7さん、
ベニシジミは随分前から飛んでいますよ!
ヤマトシジミなんかと比べると、可愛らしいですよね♪
たまにはマクロで花撮りも好いもんですよ!
kurese0535さん、
晴れてくれて好いのが撮れました♪
クマバチは、ホバってくれますので、以外と撮りやすいですよ。
ここは早く行くと好い事がありますので来年は早い目に会場入りしてみてください(^_-)-☆
true-clearさん、
芝桜ももうちょっとボリュームがあれば、もっと好い雰囲気になるんですがね。
ここで一日ボ~ッとしてると、下水の臭いが染み付いちゃうかもしれませんよ~(笑
クマバチは焦らずにフォーカスポイントに上手く合わせてやれば以外と撮れますよ。
アラックさん、
せっかく来たですから、色々レンズを変えて撮り尽くしております。
アラックさんも、一度場所を絞り込んでゆっくり撮られてみてはいかがですか?
citrus-bergamotさん、
この共演はなかなか見れないでしょうね。
でも撮るにはなかなかコントラストがきつくって両立させるのが大変でした・・・・。
クマバチの羽音、他のハチと違う音にしてくれたら焦らずにすむんですがね~。
見た目で損してるハチですね(笑
fuwawa_130さん、
お天気にも恵まれて、素敵な光景が見れました♪
8枚目、是川好いですよね(●^o^●)
食事に夢中の蝶は以外と近付いても逃げないんですよ。
芝桜ももうちょっとボリュームがあれば、もっと好い雰囲気になるんですがね。
ここで一日ボ~ッとしてると、下水の臭いが染み付いちゃうかもしれませんよ~(笑
クマバチは焦らずにフォーカスポイントに上手く合わせてやれば以外と撮れますよ。
アラックさん、
せっかく来たですから、色々レンズを変えて撮り尽くしております。
アラックさんも、一度場所を絞り込んでゆっくり撮られてみてはいかがですか?
citrus-bergamotさん、
この共演はなかなか見れないでしょうね。
でも撮るにはなかなかコントラストがきつくって両立させるのが大変でした・・・・。
クマバチの羽音、他のハチと違う音にしてくれたら焦らずにすむんですがね~。
見た目で損してるハチですね(笑
fuwawa_130さん、
お天気にも恵まれて、素敵な光景が見れました♪
8枚目、是川好いですよね(●^o^●)
食事に夢中の蝶は以外と近付いても逃げないんですよ。